今日、仕事で市役所に行った。
5階にある担当の課で用事を終えた後、エレベーターを使わずに階段で
降りた。
タッタッタっと降りていたら、下から上がって来る女性と出くわした。
スラっとした容姿で、自分の中にしっかりとした意思を持っているような
感じの人だった。
僕とその女性は2階と3階の間の踊り場でちょうどすれ違った・・・と
言いたいところだが、そうはならなかった。
ぶつかりそうになったのである。
僕が降りている目の前に女性も下から進んできて、寸前のところで立ち
止まり、お互い道を譲ろうと身体を左右に移動させた。
傍から見ていたら、バスケットボールのディフェンスのように見えた
かもしれない(笑)
別に狭い階段ではない。
市役所の建物なのだから、それなりに幅のある階段だ。
それなのに、僕と女性はぶつかりそうになった。
ぶつからずにすれ違った後、“なんでわざわざ同じところを歩くかねぇ・・・
譲りゃあいいじゃんかよ”と思ったが、その後、こう思い直した。
もしかしたら、あの女性、関東の人だったのかも。
例えばエスカレーターは乗る場所が、関西と関東では違う。
「関東では左側」、「関西では右側」っていうヤツだ。
僕は根っからの西日本人なので、やっぱり右側に乗る方が慣れている。
だから東京や横浜に行くと、今でも戸惑ってしまう。
品川駅や新宿駅で、“あ、そうだった・・・”と誰にも聞こえない声で
自分自身に言い聞かせている自分がいる(笑)
だから階段も、西日本と東日本では違っていたような気がする。
そうだよ、たぶんあの女性は、関東の人だったんだ。
どおりで意思が強そうな雰囲気だったわけだ(スゴイ偏見
)
しかしこういうのって、どうして西と東で違うのかね?
何か歴史的な理由があるのだろうか?
5階にある担当の課で用事を終えた後、エレベーターを使わずに階段で
降りた。
タッタッタっと降りていたら、下から上がって来る女性と出くわした。
スラっとした容姿で、自分の中にしっかりとした意思を持っているような
感じの人だった。
僕とその女性は2階と3階の間の踊り場でちょうどすれ違った・・・と
言いたいところだが、そうはならなかった。
ぶつかりそうになったのである。
僕が降りている目の前に女性も下から進んできて、寸前のところで立ち
止まり、お互い道を譲ろうと身体を左右に移動させた。
傍から見ていたら、バスケットボールのディフェンスのように見えた
かもしれない(笑)
別に狭い階段ではない。
市役所の建物なのだから、それなりに幅のある階段だ。
それなのに、僕と女性はぶつかりそうになった。
ぶつからずにすれ違った後、“なんでわざわざ同じところを歩くかねぇ・・・
譲りゃあいいじゃんかよ”と思ったが、その後、こう思い直した。
もしかしたら、あの女性、関東の人だったのかも。
例えばエスカレーターは乗る場所が、関西と関東では違う。
「関東では左側」、「関西では右側」っていうヤツだ。
僕は根っからの西日本人なので、やっぱり右側に乗る方が慣れている。
だから東京や横浜に行くと、今でも戸惑ってしまう。
品川駅や新宿駅で、“あ、そうだった・・・”と誰にも聞こえない声で
自分自身に言い聞かせている自分がいる(笑)
だから階段も、西日本と東日本では違っていたような気がする。
そうだよ、たぶんあの女性は、関東の人だったんだ。
どおりで意思が強そうな雰囲気だったわけだ(スゴイ偏見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
しかしこういうのって、どうして西と東で違うのかね?
何か歴史的な理由があるのだろうか?