りきる徒然草。

のんびり。ゆっくり。
「なるようになるさ」で生きてる男の徒然日記。

冷戦中。

2012-08-03 | Weblog
一昨日、娘と喧嘩した。

原因はホントに些細なこと(大人のボクからすればだが)だったのだけど。
しかし、今回の喧嘩は今までとは違った。
あんなにボクに歯向かってきた娘を見たのは、初めてだった。
親であるボクと対等の立場でやり合おうと、必死の形相でありとあらゆる
言葉をボクに向かってぶつけてきた。
だけど、娘の拙い言葉の羅列が説得力を持つはずがなく、結局、娘より
30年長く生きているボクに論破され、娘はうつむいて悔し涙を流していた。

こいつ、反抗期に入ったんだなぁ。

娘と対峙していた時、頭の片隅の冷静な領域でそう思った。
それは、嬉しさと寂しさが混ざり合った、今まで経験したことがない
奇妙な感覚だった。

それ以降、娘とは冷戦中。

「ただいま」や「おかえり」や「おやすみ」や「いってきます」と
いった挨拶は、娘の方からは一切なし。
普段なら、そういう挨拶に関してはうるさいほど注意するのだけど、
今それをやると、火に油状態だということは、それこそ火を見るより
明らかなので、ここ数日は超法規的措置で許してやっている(笑)

10代の頃、ボクも親とは数えきれないほど喧嘩をしたし、親父とは
取っ組み合いの喧嘩を何度もやった。
だから、この先この喧嘩の結末がどうなるのか、おぼろげに想像
できるので、今はさほど気にしてはいない。
(もっとも、娘の方はどうなのか知らないけど)
それと、こういう時、親の片方は子どもの味方になることがボクと
妻の間での暗黙の了解になっている。
冷戦が長引きそうならば、傍で見ていた妻も、いずれ娘の援護射撃に
まわってくれるだろう。
だから、遅かれ早かれ、なるようになると思っている。

ただ、今のところほぼ確実なのは、今度の日曜日に海水浴へ行く約束を
していたけど、たぶんそれは、ボクと息子だけで行くことになりそうだ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字。

2012-08-02 | Weblog
暑い。

今、“暑い”と書いたけど、もしかしたら数年後には、“暑”ではなく
“熱”という字を当てはめる方が正しくなるんじゃないかと思うほどだ。

今日もテレビの天気予報の気温予想には、“35”とか“36”の数字が、
オレンジ色と朱色に塗りつぶされた日本列島に隈無く並んでいる。
そんな中でたまに“30”という数字を目にすると、“へぇ、涼しい所も
あるじゃんか”と思っている自分がいる。

仕事で広告のデザイン。
担当営業マンとこんなやりとりをすることがある。
「え!?今日の夕方までに仕上げるの?4時にプレゼン?あと6時間しかないじゃんか!」
「無理だよぉ、今スケジュールいっぱいだし、超特急でも最低2日はかかるよぉ」
「え?プレゼンが明日になったって?じゃあ、朝までに仕上げればいいんだね」
2日は要する仕事を6時間で仕上げなければいけなかったのに、クライアントの
都合で24時間後になったことに安堵している自分がいる。

シリアで起こっている政府と反体制派の内戦。
“テロで10人が犠牲”、“軍の攻撃で200人が虐殺された模様”・・・。
アジアの西端から東端にも連日届く、悲惨極まりないニュース。
新聞やテレビ越しにそんな数字を目にしながら、“でも、広島や長崎では
何万人の人がいっぺんに殺されたんだからなぁ、それに比べれば”と
思っている自分がいる。

福島第一原発周辺。
“◯◯町が、計画非難地域を解除されました”というニュース。
それにともなって、“00ミリシーベルト”とか“00マイクロシーベルト”
とか“00ベクレル”いう、昨年の3月11日まではまったく知らなかった
単位をお尻に付けた数字が耳に届く。
そんな単位の数字を聞きながら、“マイクロっていうことはミリより
小さいってことだろ?家に帰れるようになって、よかったなぁ”と
思っている自分がいる。

人類がここまで文明を進化させた要因のひとつに“数字の発見”がある
のは確かだろう。
人類は“数字”を道具として使い、時には武器として用い、ここまで
歩いてきた。
しかしいつの頃からか、その“数字”に翻弄されはじめたのではない
だろうか。
実際に、数字に翻弄された挙げ句に、少し麻痺してしまっている
人間が、今、ここでブログに日記を書いている。

チャンネルを変えた。

オリンピックのニュース。
内村航平の金メダルに湧いている。
場所はロンドン。イギリス。

そういえば、この国だよ。産業革命が起こったのは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君だけを信じて~♪

2012-08-01 | Weblog
最近、テレビで藤井フミヤを目にする機会が多い。

そういえば、しばらく見なかったなぁと思ってたら、新しいアルバムを発表したそうで。
なるほど、そのプロモーションなのか。

先日も鶴瓶のトーク番組「A-STUDIO」に出演していたのを見たのだけど、今年で50歳に
なるらしい。

若いよねぇ。
ひと回り以上、若く見える。
もしかしたら、ボクの方が年上に見えるかもしれない(笑)

ボクは、チェッカーズのド真ん中世代だ。
たぶん、チェッカーズのシングルなら、全部知ってるんじゃないかと思う。
最近はほとんど行かなくなったけど、カラオケに行ったら、必ずと言っていいほど
1、2曲はチェッカーズの曲を歌ってた。
自分で言うのもなんだけど、ボクの「星屑のステージ」や「SONG for USA」は、
必聴だよ(爆)

そういえば、25、6歳の頃に友人の結婚式に出席して、カラオケを歌って欲しいと
頼まれたことがあった。
何を歌おうか迷った末に、フミヤの「TRUE LOVE」を歌った。
ほどよく酔って気持ちよく歌い終え、自分の席に戻った時に、隣の席の友人から
怪訝そうな表情で「あの歌、別れの歌なんじゃないか?」と言われた。
そういえば歌い終えた後、拍手が思いの外まばらだったけど、もしかしたら、
あれはそういう反応だったのか(笑)?
いまだに歌詞を読んでも、あの歌が別れの歌なのか、そうじゃない歌なのか、わからない。
どっちにでも捉えられるように作ってあるということなのだろうか?

・・・なんだか、こんな日記を書いてたら、久々にカラオケに行きたくなって来た(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする