ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

迷惑メール

2016-10-06 21:13:00 | アプリ

​今日はジムで筋トレ後、久しぶりにトレッドミルでランというかウォーキング

18%傾斜を5km/minで20分

結構汗をかきました。


さて、迷惑メールに困っている人は多いと思います。

自分の場合、スマホのアドレスにはほとんど届きませんが、プロバイダアドレスには毎日数通は届きます。

過去にアドレス漏えい事件(大々的にニュース報道された事案もあり)に
遇っており、セキュリティソフトでブロックしても、発信元を新しく偽装したものが毎日2通ぐらい届いている状況

すり抜けたものを迷惑メールとしてマークするもののイタチごっこが続いています

アドレス登録のある友達がスマホを紛失したりしても漏れたりするし、自分で気を付けてもリスクはゼロにはできません。

困るのは迷惑メールフィルターで誤ってフィルタリングされること

大腿用サポーターのサイズについて、メーカーへ問い合わせした回答が遅いなあと感じ、もしやと思って迷惑メールフォルダを確認したら入っていました。

迷惑メールフォルダもちゃんとチェックしておかないといけないなあ


今日はITネタです

2016-09-24 23:17:00 | アプリ

UTMF/STYは残念ながら、天候には勝てずに途中で打ち切りとなりましt。

何年も準備してきた参加者の思いは複雑でしょう。

さて、今日はランネタではなくWindows Tipsです。

ファイルを削除、名称変更しようとして「エクスプローラによってファイルが開かれているため、操作を完了できません。ファイルを閉じてから再実行してください。」と表示されて困ったことがありませんか?

Windowsユーザなら一度は目にしたことがあるメッセージではないでしょうか?
消去や名称変更しようといているファイルを閉じているのに、開いているため操作できないとはどういうこと?

確実なのは再起動してしまうことなのですが、面倒だし時間がかかります。

こんなときは二つの方法を試してください。

1)プレビューウィンドーに原因がある場合
エクスプローラでプレビュー表示をしただけで開いているということになる場合があるようです。
エクスプローラで「表示」タブを選択し、左上に表示される「プレビューウィンドー」のチェックを外してやると、消せるようになる場合があります。

2)Thumbs.dbファイルに原因がある場合
Thumbs.dbファイルはファイルアイコンの縮小版を表示するために作られる隠しファイルです。
Windowsでは一度Thumbs.dbを使用すると一定時間これを解放しないため「エクスプローラによってファイルが開かれているため、操作を完了できません。」というエラーになってしまうのです。
すぐにThumbs.dbファイルを削除するには、開いているフォルダーのファイル表示形式を「一覧」や「詳細」表示から、「大アイコン」「中アイコン」などのサムネイルが表示されるモードに一度切り替えることで削除でき、元ファイルを消去dell、名前変更renameできるようになります。
頻繁に困った状態になる場合は、そもそも縮小版ファイルをつくらない設定をすることができるのですが、写真データなどを大量に管理している場合、表示に時間がかかるなどデメリットもあるので、ご自身で判断して実行してください!



OneDrive使ってますか?

2015-12-18 19:27:00 | アプリ

​マイクロソフトのクラウドストレージサービスである“OneDrive”もしも使っていたら所定の手続きをしないと容量が削減されてしまいますよという話題です。

 一部のユーザの使い過ぎを抑制するため無償で使える容量を15GBから5GBへ削減すると11月に発表されました。

この発表に対して多くの批判があったためか15GBの基本容量と15GBのカメラロールボーナスを合わせた計30GBが維持できるようになったそうです。

ただし、計30GBを継続利用するためには、Webページでの手続きが必要なようです。

 専用Webページ(https://preview.onedrive.com/bonus/)で「Keep your free storage」ボタンをクリックして、Microsoftアカウントへのサインインやアプリからの情報アクセス権限(パーミッション)の開放に同意する必要があります。

手続きが完了すると「Success!」と表示されます。

 この手続きは2016年1月31日までの期間限定らしいので、容量を維持したかったらお早めに


ノートアプリ

2014-02-19 21:58:00 | アプリ

今日はジムもお休みのため、ランニングとは異なるネタです。

​スマフォを買い替えたことに伴い、各種のアプリも改めてダウンロードして設定を行っています。

その過程で改めて気付いたことはクラウド対応のノートアプリはマルチデバイス利用の際にとても便利だということです。

一昨日も大雪の被害箇所をスマフォで撮影、すぐに共有でOneNoteに保存、席に戻りパソコンでOneNoteを開き、写真を報告書にコピー&ペーストで完成

デジカメを使うとUSB接続かSDカードで写真を取り込んでという手間がかかりますが、物理的な作業は一切なくスムーズに報告書が作れました。


もともとノートアプリはEvernoteを使っていましたが、新たにOneNoteを使ってみたのですが、OneNoteのUIが自分にはあっているような気がします。

OneNoteもiPad版が出たし、自分用に電子書籍ビューアを兼ねてWindows8.1のタブレットを買うつもりなので、ノートアプリは必須になりそうです。



トラブル解決

2013-11-18 22:26:00 | アプリ

​今日はパソコンとスマフォの問題をそれぞれ解決しました。

同じお悩みをお持ちの方のために記録しておきます。

1パソコントラブル 64bit版のWindows7でIEを使っているとブルースクリーンが 頻発するという問題が起きていました。

普段はFirefoxを使っているので問題ないのですが、IEでなければいけないサイトもまれにあるので困るということで、 ネット上で情報を検索。

デバイスドライバーに起因するらしく、IEのインターネット オプションの詳細設定にて、 「GPUでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」を選択すると回避できるということなので、やってみました。

しばらく各種サイトを表示してみましたが、再発しないようです。

メーカーから出されたドライバソフトを更新することが抜本策ですが、該当する更新ドライバを探すのも面倒なのでしばらくはこの設定で使います。

2)スマフォ

どうしてそうなったかは定かでないですが、 「webページが取得できませんでした」というメッセージが昨日から出るようになり、かなりうざい状況でした。

設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→すべて→webページ 

を選択 「データを消去」で解決しました。