ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

右肩の状況は

2013-02-28 20:45:42 | ランニング

かなり重症です。右手を動かすと激痛が走ります。着替えや引き戸の開け閉めなど右手を動かすと痛い動かさなくても痛みがあり、ぐっすり寝ることもできません。特につらいのは、肘を持ち上げて動かす動作を伴う歯磨きや髭剃りです。歯ブラシを落としてしまったり、うまく剃刀を動かすことができずに苦労しています。処方してもらった痛み止めを服用していますが、あまり効きません3月24日に間に合うか?Vitzすけさんから教えていただいた足裏ツボを、円いボールペンのアタマを使って刺激しています。足裏刺激に弱い(足湯なんかにあるイボイボのところを歩くがすごく苦手)ので、すごく効く感覚があります。他にもネットで調べた肩まわりのツボ(肩井-けんせい、雲門-うんもんなど)を押しまくっています。週末はO2カプセルにも入って、なんとか早く治るように頑張ります。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

Vitzすけ [2013年3月1日 17:56]

こんばんは~
すごく効いていますか??
いいアドバイスが出来て良かったです\(^o^)/
早く酸素カプセルは1時間入るだけで、6時間睡眠した時と同様の休息効果があると聞いていますので、確実に身体は休まると思いますよ!
トムス小僧 [2013年3月3日 17:49]
ARANDYさん

こんばんは。肩どうしちゃったんでしょうか?いきなりこういうのってどうなんですかね?原因が分かって早く治るといいですね。

右肩故障

2013-02-25 20:00:35 | ランニング

今年に入って順調にトレーニングしてきました。
が、古河ななももマラソンまで一か月のところで思わぬ故障が

俗にいう“五十肩”です。


過去にも痛めたことがあるのですが、昨日の除雪作業で再発しました。
昨晩は痛みで眠れませんでした。

これはちょっとやばいかもということで病院へ行ってきました。

診察の後、骨に異常がないかレントゲンを撮影し、再度診察を受け、リハビリへ

今日は炎症があるので本格的リハビリではなく、症状を確認し周辺の筋肉をほぐすマッサージを受けて終了。

脚の故障ではないので、ジムでバイクに乗るなどトレーニングはできますが、腕振りは走りに大きく影響するので、なんとか直さないと




コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

Vitzすけ [2013年2月26日 21:42]
こんばんは!

僕が最近読んでいた本がありまして、足の裏とふくらはぎをほぐしていく、なんとかセラピーってやつらしいんですけど、
ふくらはぎと足の裏をしっかりケアしたら身体の至る所が良くなるらしいですよ!
もちろん五十肩のツボも書いてありました!
足の裏のツボを調べて、刺激してみてあげて下さい!
ARANDY [2013年2月27日 22:41]
Vitzすけさん

こんばんは!

貴重な情報ありがとうございます。
足裏ツボを早速調べて試してみます。

長めに走ることができました

2013-02-23 22:24:49 | ランニング

今朝は10cm近く雪が積もり、「今日も走ることができないな」とあきらめていたのですが、日中は日差しがあり、ほとんど融けくれました。

なおで、夕方ワンコ散歩を終えてから早めに食事を摂り、7時からランに出発。

先日の反省から、最初は6分台でゆっくりとスタートし、中盤は4分台後半でまとめ、終盤は4分台前半へ、最後はゆっくりとジョグして終了。

 距離: 15km

 時間: 1:29:51

いい感じで長めに走ることができました。

さて、明日は東京マラソンです。
我がチームのメンバーも参加するのでネットの位置情報検索しながら応援したいと思います。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

Vitzすけ [2013年2月23日 22:50]
長めに走れたようですね!
最後気持ちよく上がれると気分いいですよね*\(^o^)/*

寒い

2013-02-19 21:53:36 | ランニング

今日は仕事が早く終わったので、ワンコ散歩を終えても7時前でした。

相方は8時まで仕事の予定なので、それまで走ることに

いつものミニマスではなく、久しぶりにアディゼロJapanで走ってみることにします。

氷点下でソールは固く感じますが、ソール厚が数ミリしかないミニマスに比べればクッション性は十分にあり、調子に乗って5百メートル過ぎからは4分30秒前後に加速

しかし、日曜のランと筋トレの疲れが抜けていないなか、調子に乗って温まる前に飛ばしたツケか、5km過ぎに左ふくらはぎに違和感が

6分台へペースダウンして帰宅。
幸い肉離れなどではなく単なる筋肉痛レベルのようで、一安心。

皆さんも、寒いときはゆっくり温まるまで飛ばさないように気をつけましょう。



コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

トムス小僧 [2013年2月19日 23:31]
ARANDYさん

こんばんは!相変わらず頑張っておられますね!それに比べて自分は・・・
まだまだ春は遠いですがお互い頑張りましょう!でもムリは禁物ですよ!(笑)

Vitzすけ [2013年2月20日 11:00]
こんにちは!

寒いと温まり悪いですからね(^_^;)
故障には十分に注意してくださいね。
この時期の故障はなかなか治らないですからね(~_~;)
ARANDY [2013年2月20日 20:35]
こんばんは!
昨日は二十節季では“雨水”です。
雪が雨に変わるころとされていますが、こちらでは最低気温は氷点下で、今日も雪が降っています。
全国的にも寒い日が続いていますので、皆さんもしっかりウォーミングアップしましょう。

はだし系

2013-02-14 22:07:02 | ランニング

今年に入ってから、外を走るときはニューバランスのミニマス「MT10 レザー」を履いています。
http://www.newbalance.co.jp/products/detail.jsp?MT10-EXT

ベアフットラン=はだし系の代表的なシューズで、故障しがちな下肢の強化のために入手しました。

雪があるところでも滑りにくいトレイル用のビブラムソールと寒風も遮断する革製アッパーで冬ランには最適です。

ただし、ソールの厚さも薄く前後差(ドロップ)も小さく、本当に前足部で着地しないといけないので負荷が高いです。

ちなみに距離だけでなく、スピードを上げても負荷が高まるようで、これで3分台のペースに上げると半端なくふくらはぎが痛めつけられます。

最初は2~3km程度から始めて、徐々に慣らしていくようにという注意事項を守らずに、いきなり15km走って強度の筋肉痛になりましたが、今は同じ8kmのコースで速度を変えることで負荷を調整しています。

通常のシューズに履き替えたときの着地音が大きくなっており、しっかりと地面を蹴ることができるようになった気がします

効果は今後のレースの結果が示してくれると思いますが、実感としてはふくらはぎの深層筋が強くなり、ハムストリングスも筋肉量が増えた気がしますので、いい買い物をした気がします

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

Vitzすけ [2013年2月15日 10:53]

こんにちは!

裸足系のシューズってそんなにも変わるんですねΣ(・□・;)

個人的には走る時にそんなん履いたら足が壊れると恐れて履いていませんでしたが、効果があるならチャレンジしてみようかなー(^_^)

ナイキフリーとは全く違う感じですかね?
ARANDY [2013年2月15日 14:22]
Vitzすけさん
こんにちは!
ナイキフリーは5.0と7.0を履いていましたが、衝撃吸収力をフリーの数字で例えるなら1.5という感じでしょうか?
それにヒール部の低さが前足部での着地を強要します。
疲れてかかと着地すると今度は膝にくるので遮二無二に前足着地しないといけないので脚は強くならざるを得ない感じです。