今日は台風接近前ということで、雨予報のためクラブの練習会も中止
午前中はファントレイルFT50の宿泊先を仮押さえしてある宿からスタート会場の飯能市に少し近いところへ変更し、それに合わせて行程安を修正しておきました。
お昼前には雨が上がり、道路も乾いてきたので、久しぶりに外ランへ
山行優先でまともに走っていないので、少しは走力アップのため走ろうというわけです。
もうひとつの目的は段階着圧タイプのタイツのチェック
距離9km・累積標高100mほど走って終了
段階着圧タイツは平地を走るにはいい感じですが、やはり股関節を締め付けることで腿上げの抵抗になる感じがあり、トレイルでは使わず、ラン後の疲労回復用に着用することに
帰宅後はタイツ類を含め、ファントレイルの必携装備を再検討することに
まずは11月中旬の秩父地方の天候を確認
晴れると放射冷却で最低気温は0度前後になることも
最高気温は雨、くもりなら9度晴れれば15度ほど
暑さに弱い自分にとってはベストコンディションといってよいかも
17時までに完走できなければナイトセクションに突入することもあり、レインウエア(上下)、防寒着(上下)が必携装備になっています。
スタート前も寒いので、スタートまで着用し、スタート前に脱いでザックにしまえる
コンパクト性を重視して検討してリストアップ。
レインウェアと防寒着をそれぞれ上下をザックへパッキングするのは初めてなので、実際に揺れ具合などを確認してみてザックもTNF FLレースベスト(8L)かレイドライトウルトラオルモ(12L)か再検討するつもりです。