ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

ライド&ウォーク

2018-08-25 19:04:00 | トレイルランニング

今朝はちょっと早起きして朝食を早めに食べ、8時過ぎにMTBで家を出発

秋雨前線のせいで天候が不安定なため高い山には行けないということで、雨が降る前に標高の低い里山へ行くことに。

候補は十分一山&高つむじ山(南陽市)、高取山(中山町)の二つ

結果として選択したのは高取山です。

標高が低く、春先など高い山が残雪で登れない時期に走れそうなところなので下見をしたかったこと、天候が崩れない午前中に戻れそうな距離が選択理由です。

高取山は標高269mで、三つの登山口があり、道も広めでうまくつなげば数キロの走れるコースがとれそうないい感じです。

 


結局、戻る途中で雨には降られましたが、ある意味クールダウンできて好都合でした。

帰ってテレビをつけたらニュースで井上大仁選手が金メダルのニュースが流れ、気分がアゲアゲに

勢いで、迷っていたトレランシューズをポチっとしちゃいました。

明日には届くので早速履いてみたいけど雨の予報なので、ジムのランニングコースで試し履きすることになりそうです。



また捻挫するところでした

2018-08-21 20:38:00 | トレイルランニング

日曜日はろくトレ(​六十里越街道トレイルラン)の様子をみつつ月山に登ってきました。

トレラン用ザックではなく、登山用ザックにバーナー、クッカーなどを詰め、水も2L用意して姥沢口から登山開始

標高差約800m,コースタイム2時間30分のところ、目標は1時間30分でしたが、斜度が急になるポイント以降は先行する人たちのペースが落ちて、さらに下りてくる人も多くて渋滞発生

幅の広いガレ場では、追い越していくことができましたが、予定より8分遅れとなりました。

写真は中腹から鶴岡市方向を撮ったもので、はっきりと海が見えて、ちょっと感動しました。

月山中腹2.JPG

山頂では50分ほどかけて昼食+珈琲を堪能し、ガスってきたタイミングで下山開始

下りはやはり渋滞が発生し、ずっと「電車ごっこか?」という状態でした、

200mほど下って、気温が上がり、防寒着を脱ぐ人が出始めたところで、数人前方の人が急に立ち止まり、玉突き状態となって一歩横へ回避した際に右足首をかるくひねってしまいました。

しっかりとテーピングしてあったので大事には至りませんでしたが、一歩間違えば再び捻挫するところでした。

11月のファントレイル50Kまで、ケガしないようにしつつトレーニングもしなければいけません。

泉ヶ岳の試走にも誘ってもらったので、できれば日程を合わせて練習がてらにいきたいと思います。


ファントレイルの準備

2018-08-16 17:54:00 | トレイルランニング

今日は走るつもりで5時起き

雨が止んでいて、路面も乾き始めていたので「これは1時間勝負で行ける」と思ったものの、顔を洗って着替え、玄関へ向かったところで雨が降り始め(泣)

止む無く二度寝してしまいました。

その後も台風に刺激された秋雨前線のおかげで夕方まで雨模様でしたから、ファントレイルFT50の要綱を確認して、移動行程を考えたり、必携装備チェックをして過ごしました。

ファントレイルFT50は11月中旬に開催、午前7時30分スタートで制限時間14時間30分(午後10時まで)ということで、午後5時頃に日没となり、9時間程度でゴールできなければナイトセクション突入となり、必携装備のライトを使うことになりますし、同じく必携装備の防寒着も着用可能性があります。

ライトはペツルアクティックコア(350lm)、ジェントスSG-325(150lm)の組み合わせでいくつもりです(ストック使用禁止なので、ジェントスを手持ち可能)

防寒のための必携装備は4つ(グローブ、帽子、上半身用、下半身用)です。

グローブは特に詳細規定がないので、天候に合わせてセレクトできるよう複数持参することにします。

 晴(サロモンファストウィンググローブ)

 少雨(ファイントラックパワーメッシュインナーグローブ)+ラン用グローブ

 大雨(ザ・ノースフェイス オーバーミトン)+ラン用グローブ

帽子はフリース製ビーニーでは暑すぎる可能性があるので、耳が隠れれれば許容されるというBUFFのキャップ被りがよいようです。

上半身の防寒着は、軽くてコンパクトで通気性も高いファイントラックメリノスピンライトロングスリーブを想定しています。

下半身は、いつものゲイターとハーフタイツやスパッツの組み合わせでは膝が露出しているのでNGということで、モンベルジオラインLWレッグウォーマーをプラスして規程クリアの予定ですが、最初からCW-Xスタビライクスモデルを履く選択肢もあります。

改めてチェックしてみると、新たに買い増しする必要なものがないのはちょっと残念な気がします。

野沢温泉4100Dがリタイヤに終わったので、気分転換に何か新アイテムを買おうかな?

ファントレイルのコースを調べてみると、公道で信号待ちもあったりしてロード(舗装)区間が割と多そう、グリップ力の強いホカオネオネSpeedGoatでは走りにくい可能性があるので、ロード寄りのシューズを検討してみます。


ポチっとしました

2018-08-09 22:28:00 | トレイルランニング

​泉ヶ岳トレイルがまさかの締め切りとなり、かなり落ち込みました。

危うく秋の大会難民となるところでしたが、奇跡的に家族の予定と走りたい(走れる大会)が重ならないものがありました。

それは11月18日に埼玉県飯能市から秩父市まで走る

FunTrails50K Two lakes&Green line(FT50)

です。

同大会には土曜日に秩父市をスタートして飯能市を経由して秩父市まで戻る105㎞の

FunTrails100K Round 秩父&奥武蔵(FTR100)

も併催されます。

FTR100は昨年、不幸な死亡事故が発生し、FT50とともに途中で中止となってしまいましたが、再び開催されることになりました。

関係者の皆さんに感謝です。

距離52㎞・累積標高2,717mのITRAポイント3の大会ですから、難易度は高いものの、暑さに弱い自分にとっては11月の寒くなる時期はベストなコンディションです。

秩父地方には初めて行くことになるので、これも楽しみです。

3か月、しっかり準備をして臨みたいと思います。


やっちまった(泣)

2018-08-07 23:23:00 | トレイルランニング

​チョンボしちまったことが発覚

泉ヶ岳トレイル(27K)へ誘ってもらっていたのでエントリーしようとしたら締切を過ぎていました。
9月のイベント対応の割り当てがでるまで待っていたら締め切り過ぎてたという失敗

9月以降で家族の予定と重複しない貴重な日曜日だったのに惜しい

もったいないから現地入りして、ラン友のスタートを見送ってから17K,27Kの共通ルートを逆向きに歩いて応援することを考え中


また、10月以降で出られる大会がないか家族の予定を再確認中

神流マウンテンラン&ウォークに女子ーズY&Yと一緒に出たかったけど、家族予定ありで出られず

姉妹大会の中能登トレジャートレイルも予定重複で×

昨年参加した峨山道トレイルも日程が変わって予定重複で×

11月18日のファントレイル50Kなら重ならない(というか予定が入る前に決めてしまおうとしています)かも?

早く決めないと今年後半のレースがなくなってしまう~