ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

ランニングアプリ

2016-08-29 20:39:00 | トレイルランニング

​多くの人が感じると思いますが、スマホの機種変更は結構めんどくさいですね

まずは、旧機種でおサイフケータイのデータ(残高など)の預け入れが必要です。
電子マネーだけでなくポイントカードも含まれ、その手順が各アプリでバラバラです。
旧機種でサーバへ預け入れして「移行番号」などを取得し、新機種で「移行番号」を入力する形式が主流ですが、中にはクラウド側でIDを基に引き継がれるものもあります。

いまや電話以上に使うLineは、友達リストはサーバ管理ですが、トーク履歴(写真も)はバックアップしておいて、読み込まないといけません。
なりすまし防止強化のために2段階認証化されていて、手順も面倒です。

写真、音楽、動画はSDカードで移行できましたが、音楽のプレイリストは引き継がれなかったので、手処理で登録しています。

電話帳(連絡先)はショップで移行してくれましたし、メールはクラウド化されているのでバックアップは不要でした。

各種アプリは、インストール後にアカウントにて引き継がれますが、アプリ内購入コンテンツは、意図的に再ダウンロードが必要だったりします。

そういえば、トレラン・山関係アプリ(山旅ロガー、地図ロイド、山と高原地図、YAMAP)は真っ先にインストールしたのに、ランニング関係アプリ(Nike+、miCoachとか)をインストールしていないことに気づきました。


Nike Sportwatch GPSが壊れたため、新しく購入するGPSウォッチを何にするかで使うアプリが変化するので、それまでは中立的なRuntasticを使おうとは思っていますが・・・・
手術するするといって、忙しいことを理由に診察を受けずにオオカミ少年状態だし、まったくロードの大会にはエントリーしていないし

ともかく、完全移行までまだまだ手間がかかりそうです。


ダウンサイジング

2016-08-28 21:13:00 | トレイルランニング

今日は伊達ももの里マラソンでした。

ラン友のみんなはどんな成績だったのでしょう?

あんまり暑くはなかったからきっとまあまあの成績だったと思います。


さて、スマホを新しくしました。

機種変に当たり、悩んだのはサイズ

迷った挙句、外形サイズを小さくするという、まさかのダウンサイジング

外形、画面サイズこそダウンサイジングしたものの、中身はアップデートされ

画質はフルHD

RAMは3GB

Androidバージョンは6.0

となりました。

来月にはiPhone7にFelicaチップが搭載されるとの情報があり、それを待つという選択肢もありましたが、これまでのAndroidでの資産もあるので、まずは安定重視

サイズが小さくなったことで、軽くなったうえ片手で扱いやすいし、何よりトレラン用のザック(FLレースベスト、TRコンポ)のポケットに入りやすくなったことが嬉しい



スマホの電池

2016-08-27 20:53:00 | トレイルランニング

​2年超使っているスマホの電池が著しく劣化したようです。

朝起きてから新着メールをいくつか確認し、YouTubeで「チワワの銀さん」の新着動画を見て、ブラウザでニュースをチェック

満充電から1時間ほど経った時点で残量41%ってWiFiを使っているとはいえ減り方が早すぎ

充電するとさほど時間を要さずに100%に達しているので、総容量自体が少なくなった様相です。

仕方ないので職場にいる間は、電源管理アプリでバックグラウンド処理をオフにして使っています。

電話、メール、SNSなどの通信系だけを有効として、電池を長持ちさせる設定です。

この状態だと半日たってもほとんど電池消耗がありません

この後の、選択肢としては

1.電池交換 7,000円+税
2.修理保証金を払ってリビルト品へ交換 5,000円+税
3.機種変更の実質負担金はピンキリ

家でも職場でもWiFiでタブレットを使えば、スマホ処理速度にこだわる必要もないので、このまま電池交換してしまって使い倒すか、電池以外の故障が起こるまでだましだまし使い続けてリビルト品へ交換してもらうか、あるいは機種変するか?

機種変更するとして、

トレランでの使い勝手からいえばザックのポケットに入りやすく、片手でも扱いやすい5インチ未満のコンパクトサイズにサイズダウンが前提

日常を優先するなら老眼が進行しているので、大きな画面がほしいけど、持ち運びが面倒だしなあ?


ちょっと迷いますね


不思議な人

2016-08-24 19:57:00 | インポート

​しばらく前に、夜にアイスを食べたくなってコンビニに買いにいった時、怪しい男性を見かけました。

店の手前で信号待ちをしていたら横を歩いて通り過ぎる男性がいたのですが、

ふと見ると、

蒸し暑い日なのに、長袖、長ズボンを着て、Capを被り、マスクを着用、これだけなら「虫刺され予防」、「夏風邪をひいている」ということもあるでしょうが、

すごい違和感を感じた点は、晴れているのに黒い傘をさしていたこと。
男も日傘を差す時代なのかもしれませんが、時間は21時過ぎです。

この男性もコンビニへ向かって信号を渡り、店頭の傘立てに傘を入れて入店

Capの隙間から垣間見れる髪には白髪が混じっているおり、中年から壮年であることはわかりました。

買い物を終えるとやはり傘をさして立ち去りました。

なんとも不思議なおじさんです。


山は涼しかった

2016-08-21 21:07:00 | トレイルランニング

​今日はクラブの練習会でしたが、暑さに弱い自分は参加を見送り

この時期はやっぱり涼しい山に行くに限るということで、ライブカメラで蔵王と月山のの天候を確認

迷いましたが、蔵王を選択

刈田リフト乗場に車を停め、お釜、馬の背、熊野岳、避難小屋、馬の背、刈田岳と約7kmを歩いてきました。

山旅地図.jpg 

気温は20度ほどですが、稜線では結構な風が吹いているようだったので、ロングスリーブを着用することにします。

雨に備えて TNFクライムベリーライトジャケット をザックに入れてあるので、ジャケットは撥水性は不要ということで、ファイントラック ドラウトセンサージャケット を着用することに

稜線に出るまでは日差しもあり暑いくらいでしたが、馬の背では風が強くなってきました。

NEC_0001.JPG 

NEC_0004.JPG 

適度な通気性をもっているドラウトセンサージャケットはこんな状況にピッタリでした。

登っている間は発汗があるのですが、脇腹にあるリンクベントを開放することで換気できて温度調整が効きます。

素材自体も通気性があるので、暑くなりすぎることがなくいい感じです。

ドラウトセンサー.jpg 

熊野岳で食事をして折り返して刈田岳までいってから戻って2時間10分の山あるきでした。