ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

お試し

2012-03-31 11:30:02 | ランニング

ようやく左足の痛みが消え、力を入れても大丈夫な感じになってきたので、試しに走ってみました。

最初は7分弱程度のペースでゆっくりと進み、痛みがないことを確認し、2km過ぎから少しペースアップ。

最後は3分台に上げてゴール。

 距離: 6.9km
 タイム: 39分
 ペース:5分40秒

左足甲に痛みはありませんが、右腸脛靭帯に違和感を感じました。

筋トレはしていましたが、一か月ぶりのランなので、体の各部がバラバラ

仙台国際に向けて徐々に調整していきます

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ヤマレコウメチャン [2012年3月31日 12:33]
今日は!
 あまり無理せず、アップして行って下さい。
自分は、4月下旬の42Kmのハイキング大会
 完歩出来るかどうか、不安が残ります。

ARANDY [2012年3月31日 19:18]
ヤマレコウメチャンさん

こんばんは~

 ゆっくり徐々に無理せずに脚をつくっていきたいと思います。

42kmのハイキングとはいい運動ですね。
完走(完歩)できるよう頑張ってください。


記録証

2012-03-21 22:31:19 | ランニング

東京マラソンの記録証が届きました。

5km毎、中間の通過タイム、スプリットタイムが記載された記録証で、改めて記録をみると格別の喜びがあります。

来年もできればこれを手にすることができるよう当選することを祈ります。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ヤマレコウメチャン [2012年3月22日 7:13]
来年の東京マラソン 又、当選されますように!

 自分も 当選を狙います。



一年ぶりに計測

2012-03-18 20:29:01 | ランニング

今日は朝からジムへ

最初に“インボディ”=身体計測を実施

1年2か月ぶりの計測でした。

計測結果はほぼ前回と同様で、BMIは22、総合的には“理想的”、疲労骨折で走れない状態としては上出来かな?

ランナーとしては高めかもしれないけど、冬に間は風邪をひきにくいように体脂肪率は15~18%を維持するようにしているので、まあまあでしょう。

筋肉量
は体幹、腕は標準判定、脚はやや低く90%ということで、トレーニングは脚を中心にすすめる必要を実感

ということで、今日はレッグプレス、レッグエクステンション、レッグカールをしっかり実施しました。



コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

きなこ [2012年3月20日 11:29]
健康的な休日の過ごし方ですね。
私もジムには通っていますがなかなか測定を嫌がりやりません。
現実を見るのが嫌なのかも?(笑)
自分の状態を把握して管理していくことはやっぱり大事ですね。管理するには
まず知ることからですね。
ARANDY [2012年3月20日 19:57]
きなこさん

こんばんは コメントありがとうございます。

実は私も現実を見るのが怖くて、計測を怠っていました。

昨年秋に車と接触して怪我して以来、運動量が減ったので、家でも体重計に載っていなかったほどです。

今回、勇気をもって計測してみたらほぼ変化なかったので、安心しましたが、これでケーキとかたくさん食べて悪化したらどうしようという心配をしています。

ちなみに、昨日は残業時に差し入れのおはぎを3個食べました(笑)


走れないときは

2012-03-10 20:22:59 | ランニング

地味に筋トレをします。

朝食後にゆっくりコーヒーを飲んでリラックス

9時半にジムへ向かい、一通り全身をマシンで筋トレ。

今日は脚部を重点的に鍛えてみました。
 

 総揚重量は11.5t 


筋トレ後は
、通常のバイクより疲労骨折した左足甲に負担が少ないリカンベントタイプのバイクへ

 バイクには計35分乗りました。

結構な疲労感でいい感じです。

明日はプールで泳ごうかな?

走れないので

2012-03-07 19:59:05 | クルマ

今日は車ネタを書きます。

車好きの人はしっているのでしょうが、ジュネーブショーが開幕しています。

いろいろな注目モデルが発表されています。

夢のようなスーパーカーもありますが、やはり気になるのは、自分が買うかもしれない、買えるかもしれない車です。

昨年、相方の車を某国製ワゴンに買い替えており、ちょっとした荷物を載せるときは断然こちらだし、パワーも十分にあり遠出も問題なし。
色も落ち着いたものを選択したので、冠婚葬祭などオールマイティに使えるので、自分が乗る車に課せられた条件は、足腰の弱ってきた高齢なワンコが乗るのが楽な低床な車であることと、駐車場が庭木と干渉するので4.3m以下であること。

それと、国産車との併用では咄嗟のときにウィンカーとワイパーを間違えてしまうので、輸入車であること。

MBの新型Aクラスは、ちょっとエモーショナルすぎるけど、低床化されていていい感じです。
これまでのAクラスとBクラスはフロアが高かったので、ワンコの乗降に支障ありとして選択肢から外れていたので、新型ならありかもしれません。

アウディの新型A3も軽量な新プラットフォームを採用しているのが好印象ですが、同じプラットフォームを採用する予定の7代目ゴルフも見てみたくなります。

どちらも価格的には現行モデルより高くなりそうなので、我が家の財務大臣の許可は難しそうですが、いろいろと妄想して、ブログに書くだけなら基本タダなので