ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

自粛生活

2020-04-26 13:16:19 | トレイルランニング
山岳4団体(日本山岳・スポーツクライミング協会、日本勤労者山岳連盟、日本山岳会、日本山岳ガイド協会)が新型コロナウィルス感染症の拡散防止のため登山自粛要請を出しました。
狭い登山道でのすれ違いや狭い山頂での滞留時に濃厚接触になる可能性もありますし、移動時や食材の買い物時などでの感染リスクもあるし、一度事故が発生すれば医療体制に負荷を与えることになってしまいます。

影響を考慮すれば当然求められる配慮だと思います。
同じようにサーフィンにも自粛要請が出されています。

私も引き続き山行は自粛して行きたいと思いますし、不要不急の買い物は控えることにします。

運動不足はラン&ウォークか自転車ライドでしていきたいと思います。


感染予防

2020-04-21 20:12:24 | 健康
例によって週末は外出自粛ということで、自宅の外回りの除草などをして過ごしました。
インターロッキングブロックの目地から生える雑草を取り、フェンス際などにわずかに積もる土砂に生えた苔を削り取ったりと、自粛生活のおかげで家がきれいになっていきます。
来週も草むしり、砂利にまぎれた猫糞(雑草が生えてくる原因)を熊手を使って見つけて除去したりする予定です。

さて、24日(金)朝の幹線道路がかなり空いていました。
幹線道を横断するため信号待ちしていたのですが、普段は渋滞している道を通過する車の速度が「通常の3倍」どころではない速度でした。

前夜に非常事態宣言が全国に拡大されたせいもあるのかもしれませんが、「今日は休日だった?」と誤認するほどガラガラでした。
30㎞余の通勤距離の同僚もかなり空いていたと話していて、きっと「多くの事業所などでリモート勤務、工場などの短縮操業(金曜休み)などの措置をとったためでは?」と話していました。
帰宅時も幹線道路は空いていて、普段の金曜夕方の様子とはだいぶ異なっており、感染拡大を食い止める動きが見えました。

非常事態宣言を受け、益々気を付ける必要があると思ったわけですが、日曜の昼前にスーパーまで買い物に出たところ、駐車場はいつもと変わらない台数が停まっていた印象です。

ワンコと一緒に車内で待っていましたが、周囲の車からは一家総出で店内へ入る様子が見られ、「三密回避の意識はどうなっているのか?」と気になりました。

買い物を終えて戻ってきた家内も、店内に「マスクをしていない高齢な夫婦や、同じくマスクをせずに幼児を抱っこしている若いご夫婦もいて、こっちが不安になった」とのこと。

通りかかった近くのマクドナルドはドライブスルー利用の車があふれ、入場待ちの渋滞ができていたし、ドライブスルーではない駐車場入口も車があふれ入れない状態でした。

ワイドショーでは、「湘南エリアには車も人も大勢押し寄せていた」という報道がありましたし、首都圏の商店街にはいつも以上の人が押し寄せていたようです。

医療崩壊にならないよう感染を抑制するために今は我慢のしどころです。

車シート用撥水加工剤は使えるか?

2020-04-19 09:26:58 | トレイルランニング
昨日は午後から雨でした。
外出自粛中ということで、何をしようかと考えた結果、アイテムに撥水加工を施すことにしました。

撥水加工というと防水スプレーが思い浮かびますが、エアゾールタイプの製品は匂いがきつくて苦手ですし、コスパが悪いのも気になります。
レインウェアなどには匂いなども気にならず、施工後も2~3回の洗濯に耐える洗濯機投入型(もしくは浸けこみ施工もできる)のグランジャーズクロージングリペルを使っています。

洗濯後にそのまま洗濯槽に投入するか桶に水を張って溶かし浸けこみ、その後すすいで乾燥させれば撥水加工が完了。
乾燥後に軽く熱を加えればより効果大という形です。
しかし、手間っていえば手間だし、こちらも一本でレインウェア上下なら4回分程度と、1回当り数百円相当でコスパはそんなに良いとはいえません。

もっと手軽に施工できる対策がないかなと思って探していたら、良さげなものがみつかりました。

きっかけはワンコが車のシートを汚したこと。
阻喪してもシートが汚れないように、シート用の防汚コート剤を買ってみました。

ソフト99 ルームピアクロスバリア
https://www.soft99.co.jp/products/roompia_cloth_barrier/

ポンプ式噴霧器で吹き付け後に専用スポンジで塗り伸ばす施工方式。
施工してみると匂いもありませんし、1プッシュで50センチ四方程度に塗り伸ばせます。

成分表記によると、フッ素系コート剤となっており、シリコン樹脂を使っていません。

フッ素系ということは通気性を保ちつつ防水、防汚効果があるということで、レインウェアなどの防水透湿素材に使ってもOKということになります。

試しにナイロン生地のキャップに施工して数時間ほど乾燥させたのち、霧吹きで水を吹きかけるとこんな感じにしっかり撥水しています。


ゴアテックス3レイヤーのキャップに施工してみたらこんな感じです。


これ使えそうですね。

トレラン用の防水透湿ミトングローブカバーなどにも施工してみたので、近いうちに雨の日に試してみようと思います。

朝活で桜を見にいってきました

2020-04-18 20:23:07 | トレーニング
桜が満開を迎えていますが、人が密集することを避けるため公園が封鎖されたり、ライトアップが中止されたりと残念な状況です。

3密を避けつつ満開の桜を愛でるため、三日連続で朝5時起きで自転車に乗って走ってきました。

河川敷、公園などに見事な桜は点在しています。
30年以上経過していると思われる公園などには立派な桜が多く、見ごたえがあります。

(須川さくらつづみの桜です)
まだ、朝は5℃から7度位と寒いので、人ではなく密集することなく、桜を楽しむことができました。

感染予防

2020-04-14 20:21:57 | 健康
感染予防のため他者との接触を極力断つよう努力しないといけません。
私の職場でも分散勤務(勤務場所を分ける)、在宅勤務(テレワーク)に取り組むことになりました。
窓口にも飛沫予防の透明パネルが仮設され、パネルのない部分にはパーティションを設置して導線を規制しています。
職場の食堂も営業中止となり、お昼はお弁当か、家が近い者は帰宅して食べています。

現時点で、少しでも感染リスクを減らすため、心掛けていることは以下のとおりです。
医学的に正しいかどうかわかりませんが、少しでも感染防止につながればと思っています。

マイカー通勤なので、どこにも立ち寄らずにまっすぐ出社し、まっすぐ帰宅する。
外出する場合は、出発時、帰着時に車内をスーパー次亜水で消毒し、手を洗ってアルコール消毒してから自席に戻る。

帰宅したら玄関前でコートを脱ぎ、花粉(花粉症でもあるので)を落としてから、玄関に入り、除菌スプレーをする。
スーツも廊下で脱ぎ、除菌スプレーしてハンガーにつるす。
脱衣所に直行し、直衣を全て洗濯機に放り込みスイッチONし、そのまま入浴する。
部屋着に着替えてから初めて居間に入る。
スーツは除菌機能のある空気清浄機の風を当てる。

自らと家族を感染から守るために少しでもできることは継続していきます。