ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

新星

2016-03-26 23:11:00 | テニス

​夕方はBS1でマイアミオープンテニスを鑑賞

テニスというと最近は錦織選手という感じですが、今日は西岡良仁選手がランキング23位のロペス選手に勝った2回戦が放送されました。

20歳のサウスポーである西岡選手は思い切りのよいショットを打ちつつ、落ち着いてドロップショットやロブを放ち6-4,6-4で勝利

現在ATPランキングは123位

予選勝ち上がりでの獲得ポイント、3回戦進出でのポイントを重ねるとランキングは上昇すること間違いなし

リオ5輪には6月6日付けで56位以内の選手は自動的に出場が決まるそうですからこの勢いを生かしてもらいたいものです。


ATPツアーファイナル

2015-11-24 18:15:00 | テニス

今日のMRI撮影は約30分ほどで終了

明日の診察結果次第では内視鏡手術を受けることになると思いますし、手術を受けないとしてもしばらく治療が必要なのは間違いありません。


運動自粛中のため、ここしばらくはテレビで各種スポーツを見まくっています。

サッカーJリーグ、アメフトNFL、男子テニス最終戦ATPツアーファイナルなどを生視聴もしくはHDDレコーダー録画で視聴


​特にATPツアーファイナルは錦織選手を応援するため深夜、早朝に生視聴したりしたので、ちょっと寝不足でもありました。

それにしてもジョコビッチが強い

ラウンドロビン(予選)でのフェデラー戦は別人のような調子で連勝がストップしたものの、錦織戦を含め他の試合では強すぎるというのが正直な感想です。


遅く跳ねるというコートサーフェスのため守備力が勝敗を分けた感が強いものの、ジョコビッチのストロークの深さが際立っていて、相手が力で押し返そうとするとスピン量が増えて結果的に浅いショットになってしまい、ジョコビッチにさらに押し込まれるという展開があまりにも多い

ならばと角度を付けようとしても、ジョコビッチは横方向の守備範囲がとても広く、もっと角度のついたボールが返ってきて万事休すという展開も多数


年間を通しての獲得ポイントも他を圧倒しており、2位のマレーの2倍、錦織の4倍

来年、錦織選手には全米オープンでの再現で、4大大会のどこかでジョコビッチを下してほしいものです。








注目選手

2015-03-31 23:03:00 | テニス

​マラソンではなく、テニスのお話

現在開催中のマイアミオープン3回戦でバブリンカ選手を破ったエイドリアン・マナリノ選手に注目

左利きで対戦相手としてはそれだけでやりにくいはずですが、自分が感心したのはショットの質です。

特にバックハンドは押し込まれてもラケットの面を合わせフラット気味にスピードを若干殺してリターンするところがうまい

バックはエースこそ狙えないものの、ほとんどミスがありません。

どんなにスピードがあっても単調なショットは返しやすいものですが、彼のストロークは微妙にスピードや軌道を変え、リズムをとりにくくさせているように感じます。

ショートバウンドやバックのスライスもうまいし、ボレーのタッチも柔らかい

フォアハンドはオープンスタンスから小さなテイクバックで左右に打ち分けてくるので、ちょっとコースが読みにくい感じがします。


左利きとの相性がよくないとされる錦織選手との対戦をぜひ見てみたい気がします