大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

巡(めぐり)・型落ち魔法少女の通学日記・036『最初のアルバイト』

2023-07-01 13:33:30 | 小説

(めぐり)・型落ち魔法少女の通学日記

036『最初のアルバイト』   

 

 

  

 写真館最初のアルバイトは結婚式の記念撮影だ!


「グッチには早いかもしれないけど、勉強になるわよ」

 直美さん(わたしの雇い主)はライトバンのハッチを締めながら刺激的なことを言う。

 記念写真だから、カメラと三脚ぐらいだと思ったら、レフ板やら照明機材やら、なにが入っているのか見当もつかないボックスやら、けっこうな機材でライトバンの後部座席は完全な物入れ。

「えと……」

 助手席に収まって、軽くパニくる。

「どうかした?」

「あ、シートベルト……」

「え?」

 しまった、1970年の車はシートベルトとかは付いてないんだ。

「そうだよね、シートベルトぐらい付けたら、ちょっとましに見えるかもねぇ……」

 気を悪くさせたかなあと思ったけど、直美さんは、とても静かに発進させた。

「学生時代、ケーキ屋さんでバイトしててね」

「あ、可愛かったでしょうね(^0^)」

 アンナミラーズみたいな制服着て「いらっしゃいませ~」とか言ってる直美さんを思い浮かべた。

「売り子じゃなくて、配送の方。高校三年で免許とってたから、履歴書に書いたら配送の方に回されて。時給も良かったしね、春休みにはお父さん乗せて、あちこち走ってたし」

「お父さんを?」

「うん、免停くらってて、運転できなかったの、お父さん」

「なるほど」

「ケーキ積んでると、気を遣うんだよ。急発進とか急ブレーキとかは、ケーキ潰しちゃうからね」

「なるほど……」

「それに、安全運転してると、地味に評判よくなるし。ボディーにロゴ入ってるでしょ『須之内写真館』て」

「あ、学校の制服といっしょですね」

「そうそう、世間は個人じゃなくて、制服とか車のロゴで判断するからね」

「さすがですぅ!」

「フフ、それは理由の半分でね」

「あとの半分は?」

「もうガタがきてるからね、労わりながら乗ってるの」

「でも、ホンダですよね、この車」

 ハンドルのHのマークで見当がつく。

「ホンダN360」

「あ、なんかカッコいい」

 巡と書いてメグリと読ませるよりもいいと思う。ホンダって丈夫で長持ちだし。

「N360って、どういう意味か分かる?」

「360は排気量ですよね」

「うん」

「Nは……ニッポンですか? NHKって日本放送協会だし」

「乗り物の頭文字のN」

「あ……」

「なんか子どもじみてて好きなんだけどね、そういうノリ。あ、ゲバゲバ90分見てた?」

「え?」

「あ、まあ、面白いだけの番組なんだけどね、ナンセンスなんだけどギャグの感覚が良くって、つい見てしまう……あ、まあ、グッチは中三だったよね、去年は」

「あ、あんまりテレビとか見ないですし」

「ああ、うん、賢明だね。あ、えと……そういう感覚で見るとNに籠めた意味は面白いと思うのよ。天下のホンダだから、すごい意味があるように思うでしょ? それが『乗り物』のNってスカシテるとこが……アハハ、へんな写真家だよね、わたしって(^_^;)」

「いえ、そんなことないです(^▽^;)」

 

 結婚式場は隣町の公民館。

 

 公民館といっても立派な鉄筋の建物で、ちゃんとした結婚式場も備えられていて、そこでの結婚式。

 公民館の周囲は団地になっている、看板を見ると『宮之森希望が丘ニュータウン第一公民館』とあった。

 希望が丘の地名は令和の時代にもあるんだけど、足を運んだことはない。

 なんたって、やっと十六歳で、こないだまでは中学生だった。そんなに行動半径は広くない。

「……ちょっと機材動かさなきゃダメね」

 式場には付属のスタジオが付いているんだけど、どうも直美さんは気に入らない。

「……時間は、大丈夫だから、ちょっと手直しするか!」

 腕まくりすると、式場の脚立を出して機材の修正。

「あ、わたしやりましょうか?」

「重いよぉ」

「大丈夫です」

「じゃ、そっちの脚立で。ライト動かす時は、まずチェーン掛けてから、必ず手袋してね」

「はい……よいしょっと」

「おお、けっこう力持ちなんだ」

「アハハ、バカのなんとかです(^_^;)」

 魔法のアシストがあるとは言えない。

「設備は豪華そうだけど、撮影とか照明とかには素人の設計だからね……」

「写真屋さんて、大変なんですねえ」

「まあ、ほどほどにやるって手もあるんだけど、結婚式って一生に一度でしょ、出来るだけのことはしてあげなくちゃ」

「はい」

 

 三十分ほどかけて、照明やレフ板、背景のカーテンの調整やらやって、いよいよ撮影。

 

「うわあ……」

 新郎新婦さんが入って来て、思わず声が出てしまう。新婦さんは赤くなりながらも、こっちを向いて微笑んでくれる。

 これは、いい仕事しなくっちゃ!

「では、こちらにお立ちください。メイクさん、手直しがありましたら今のうちに」

「じゃ、失礼して……」

 若いけど、テキパキしたメイクさんが、新郎新婦の最終仕上げ。

 新郎は二十五才、新婦は二十才だそうだ。

 初々しいと言うよりは、ちょっと幼い……と感じるのは令和の感覚なんだろうね。


 五枚、二人だけの写真を撮ったあとに、仲人さんと、次に両家のご両親といっしょの写真。

 続いて、双方の親族揃っての集合写真……これが大変(^_^;)。


「スッゲー!」「ひろーい!」「かっけー!」「きれい!」「ケイコねえちゃんきれい!」「シゲニイ、にあわねえ!」「うるせえ!」「およめさん、なりたーい!」「これ、タケシ!」「おかあさん、おしっこ!」「おばあちゃん、ダッコぉ」「オンブぅ!」「しずかに」「しずかにおし!」「いってー!」「やーい、怒られてやんの!」「アハハハ」

 親類の子どもたちが十人ほどもいて、幼稚園の休憩時間みたいになってきた。

 どうなることかと思ったけど、親や親類の人たちが、怒ったりなだめたりはり倒したりしたり……それでも五分ほどで落ち着いて、総勢六十人ほどの集合写真も無事にこなすことができた。


『それでは、ただいまより、門脇・小手川ご両家の……』


 無事に結婚披露宴となった。


「さあ、一休み」

 披露宴開式とウェディングケーキ入刀の撮影を終えて、わたしたちも休憩。

「披露宴の写真は、もういいんですか?」

「写真屋の仕事は、お酒が入るところまで。お弁当もらってるから、とりあえず休憩ね」

「凄いんですねぇ、御親族の集合写真でも二クラス分ほどいたし、披露宴は百人近いでしょうね」

「うん、でも普通よ」

「普通なんですか!」

「グッチは結婚式とか出たことないの?」

「はい、まだ無いです」

「フフ、いろいろ見て勉強しておくといいわ」

「は、はい」

 

 撤収までには時間があるので、公民館の屋上に出てみた。

 

「うわあ……」

 公民館はニュータウンを見下ろす丘の上にあって、眼下には四階や五階建ての団地がいっぱい並んでいる。

「こんなところだったんだ、希望が丘って……」

 子どもたちのさんざめき、干したお布団をパンパン叩く音、チリ紙交換、宣伝飛行機の爆音とアナウンス、配達の車やバイクの音、犬がワンワン、ネコがニャンニャン……

 チンチチン トントン チンチチン トントン……

 お伽話めいたお囃子がしたと思ったら、団地の間をチンドン屋さんが通って行く。

 それに、犬たちがワンワンと応えて、街は生きている!

 そんな感じ。

 スマホを出して十枚ほど写真を撮った。

 

 十分ほどして戻ると「仕事入ったわよ」と直美さんに言われて公民館のロビー。

 

 久々に親族が盛装して集まったので、キチンとした写真を撮っておきたいという人が居て、そういうのを三組ほど撮る。

「お天気いいですから、表でどうですか?」

「おお、それはいい(^▽^)」

 直美さんの勧めで表に、公民館の名前を彫った石がある植え込みの前。

「グッチ、レフ板お願い」

「はい!」

 集合写真の時と違って、みなさんリラックスしていらっしゃる。

「椅子を用意しましょうか」

 お年寄りがいらっしゃるので聞いてみる。

「いやいや」

「だって、爺ちゃん、西南戦争の年の生まれだろ」

 西南戦争?

「まだまだ自分の脚で立てるわい」

「ま、手っ取り早く頼みますわ、写真屋さん」

「はい、じゃあ、撮りまーす」

 
 二組六枚の写真を撮る。

 披露宴では、自分のカメラで撮ることが多いけど、時どき、こういうのを頼まれることがあるらしい。

 当然、その日の売り上げが増えるわけで、写真屋にとってもめでたしめでたし。


 あとで、ググってみたら、西南戦争は西郷隆盛の反乱戦争だよ。ビックリした。

 

彡 主な登場人物

  • 時司 巡(ときつかさ めぐり)   高校一年生
  • 時司 応(こたえ)         巡の祖母 定年退職後の再任用も終わった魔法少女
  • 滝川                志忠屋のマスター
  • ペコさん              志忠屋のバイト
  • 猫又たち              アイ(MS銀行) マイ(つくも屋) ミー(寿書房)
  • 宮田 博子(ロコ)         1年5組 クラスメート
  • 辻本 たみ子            1年5組 副委員長
  • 高峰 秀夫             1年5組 委員長
  • 吉本 佳奈子            1年5組 保健委員 バレー部
  • 横田 真知子            1年5組 リベラル系女子
  • 加藤 高明(10円男)       留年してる同級生
  • 藤田 勲              1年5組の担任
  • 先生たち              花園先生:4組担任 グラマー:妹尾 現国:杉野 若杉:生指部長 体育:伊藤 水泳:宇賀
  • 須之内直美             証明写真を撮ってもらった写真館のおねえさん。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RE・かの世界この世界:144『ユグドラシルを目指して・2』

2023-07-01 08:39:51 | 時かける少女

RE・

144『ユグドラシルを目指して・2』タングリス 

 

 

  最後にユグドラシルが確認された海域を目指している。

 
 巨大な世界樹とは言え、闇雲に突き進んでも見つけられるものではない。

 ユグドラシルは間近に寄らなければ見えないのだ。

 その距離は五海里とも三海里とも、あるいは一海里、別の言い伝えでは、ほんの百メートルという絶望的な説まである。

 おそらくは、人智を超えた力で光学迷彩がかけられているのだろう。ロキの話では、三人の時の女神は毎朝水を汲んでは世界樹にやっている。水を与えているということは植物であるからであって、植物であれば、季節や日によってコンディションが異なって当然。

 三人の時の女神の内で覚醒しているのは現在を司る次女のヴェルサンディ一人だけ、過去を司る長女のウルズ、未来を司るスクルドはまだ眠ったまま。世界樹の力は衰えていて、樹勢が盛んな時よりは発見しやすくなっていると考えられる。

 それに、光学迷彩がかかっているとは言え、確実に存在しているのだ。巨大な世界樹は、雲や海流にも影響を与えているいるに違いなく。雲や潮の流れに気を配っていれば、そこからでも世界樹の痕跡がうかがえるに違いない。

 とはいうものの、いつ巡り合えるとも知れぬユグドラシルを追っていては気持ちが萎える。

 まして、時間が停まってしまった世界で出くわすのはクリーチャーか精霊に属する者だけだ。人や自然に属する者は。ことごとくフリーズしている。そして、夜がやってこないので熟睡することも難しく、誰の目の縁にもクマが出来ている。このまま当てのない航海を続けていては身も心もボロボロになってしまうだろう。

 
 とにかく、行けば、痕跡なりと見つけられるかもしれない。

 
「ただの言い伝えだから、がっかりしないでくださいね……(-_-;)」

 
 情報提供者であるユーリアは俯いて顔も上げられない。

 
「港のクィーンに選ばれた時に覚えさせられた詩の中に入っていたってだけですから」

 
 ヘルム港のクィーンに選ばれると、伝統的に決められた就任の挨拶をしなければならず、その中に――ヘルムの東二時の方より来たりし客人(まろうど)が――という一節があり、その客人というのはユグドラシルから来たということだった。

 
 それがヘルム暦三百年のことで、いまから五百年前の話。わたしたちが知っているのはさらに昔の神話時代の話だから、五百年前でも、ついこないだの感じなのだ。

 現実にはロキが一番新しい関係者なのだが、戦災孤児として発見されたのがムヘンの地であり、それ以前の記憶は断片的で、所在に関するものではないので、ユーリアの詩の記憶に頼らざるを得ないのだ。

 
 なんとか東2時0分に方角は決められたが、距離が分からない。

 
「よし、行ってみよう!」

 
 姫の決断には――四の五の言うな――という響きがあった。主神オーディンの姫としての矜持が言わせた決断だ。わたしは静かに頷いて舵輪を回したのだった。

 
「姫、当直を代わります」

「いいよ、まだまだ余裕だ」

「しかし、もう三十六時間になります」

「大丈夫、主神オーディンの娘にして堕天使の宿命を背負いし漆黒の姫騎士ブリュンヒルだぞ。見よ、我が頭頂のアホ毛を!」

「ん?」

  三十六時間にわたる当直で姫の髪はボサボサになっていて、頭頂の一房が、ゆらゆら揺れながらも一定の方角を指している。要は汗と潮風でゴワゴワになっているだけで、臣下たる身としては一刻も早くシャワーを浴びてお休みいただきたいのだが、神意の宿るアホ毛と言われては注目せざるを得ない。

 
「お、アホ毛が立ち上がりました!」

 アホ毛が何かを探知した!

「非常呼集!哨戒を厳となせ!」

 伝声管に向かって非常呼集をかける。ラッタルを駆けあがってくる音を背中で聞いて、前方に目を据える。

 

 マーメイド号の前方二百メートルほどの海面……ピョンピョン跳ねるものが現れた。

 

☆ ステータス

 HP:13500 MP:180 属性:テル=剣士 ケイト=弓兵・ヒーラー
 持ち物:ポーション・900 マップ:12 金の針:1000 その他:∞ 所持金:8000万ギル(リボ払い残高無し)
 装備:剣士の装備レベル38(勇者の剣) 弓兵の装備レベル32(勇者の弓)
 憶えたオーバードライブ:シルバーヒール(ケイト) シルバースプラッシュ(テル)
 スプラッシュテール(ブリュンヒルデ) 空蝉(ポチ)

☆ 主な登場人物

―― かの世界 ――

 テル (寺井光子)   二年生 今度の世界では小早川照姫
 ケイト(小山内健人)  小早川照姫の幼馴染 ペギーにケイトに変えられた
 ブリュンヒルデ     無辺街道でいっしょになった主神オーディンの娘の姫騎士
 タングリス       トール元帥の副官 ブリの世話係
 タングニョースト    トール元帥の副官 辺境警備隊に転属 
 ロキ          ヴァイゼンハオスの孤児
 ポチ          ロキたちが飼っていたシリンダーの幼体 小さいが人化している
 ペギー         荒れ地の万屋

―― この世界 ――

 二宮冴子  二年生   不幸な事故で光子に殺される 回避しようとすれば光子の命が無い
 中臣美空  三年生   セミロングで『かの世部』部長
 志村時美  三年生   ポニテの『かの世部』副部長 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする