毎年、秋分の日を中心に開催されている「川口・見沼ツーデーマーチ」、
今年は第14回目、その第1日に参加しました。
ほんとうは25kmコースに参加予定だったのが、往路の電車で忘れ物
に気づき
自宅に戻ったため、出発時刻に間に合わず、皆さん出発
後の10kmコースになりました(おはずかしい次第)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/449c689407750d8e6d6b23050fb4609f.jpg)
スタート・ゴールは、JR武蔵野線東川口駅から南に15分ほどの
中台公園です。9時45分にスタートしました。もう、会場のテント
付近は閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/39a934ce57dcf7b647ae66e9a8abfbfb.jpg)
コースは西に向かい、JR武蔵野線や東北自動車道下をくぐって
見沼代用水東縁(みぬまだいようすいひがしべり)に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/b95cf7095e1067ec6fda88243afe9901.jpg)
見沼代用水の二ツ橋付近に、白いヒガンバナが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/3bcf326e8ae0f57951b1acac8a1331d2.jpg)
もう一度JR武蔵野線のガードをくぐって南に出ると、わずかに残る
黄金田が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/ba8b3eb6c958691c0b89e205cfdf7920.jpg)
8月27日のブログで、閘門(こうもん)開閉実演のことをご覧いた
だいた見沼通船堀は、あの日と違い、わずかな流れしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/99/85c1acb0ba5ec2de72e3b4f99daedf58.jpg)
ここがチェックポイントになっていたのでチェックを受けました。残り
の距離は半分以下になっています。
東に向かい、さいたま市緑区から川口市に戻り、東北自動車道を
陸橋で越え、11時35分にはゴールしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/9d3b8b1a7438eedb476e0c7564399f2d.jpg)
前を歩くご夫妻、男性の背につけていたのは久米島のウオーキング
大会の案内です。途中で聞いたら、やはり沖縄の方でした。
10kmコースといっても、私の所要時間と歩数で考えると実際は8km
前後しかなかったようです。駅までの往復を足して10kmというところ
でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/e556d5e62479973c50b1b02e8644755b.jpg)
ゴールもまだ受付開始前で、少し待つことになりました。参加記念
品として、アザリアの花鉢をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/ec40f0ed6c6849281dd902ffb5731664.jpg)
そのあといろいろな商品が当たる抽選もあり、私が当たったのは、
鋳物の町・川口の特産?ベーゴマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/d3f4ba96f306b1dc2c7e4de7c6e3b428.jpg)
帰宅後、回そうとしましたが、うまくひもが巻けずに回せません。
子どもの頃は、回せた記憶があるのですが…。
今年は第14回目、その第1日に参加しました。
ほんとうは25kmコースに参加予定だったのが、往路の電車で忘れ物
に気づき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
後の10kmコースになりました(おはずかしい次第)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/449c689407750d8e6d6b23050fb4609f.jpg)
スタート・ゴールは、JR武蔵野線東川口駅から南に15分ほどの
中台公園です。9時45分にスタートしました。もう、会場のテント
付近は閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/39a934ce57dcf7b647ae66e9a8abfbfb.jpg)
コースは西に向かい、JR武蔵野線や東北自動車道下をくぐって
見沼代用水東縁(みぬまだいようすいひがしべり)に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/b95cf7095e1067ec6fda88243afe9901.jpg)
見沼代用水の二ツ橋付近に、白いヒガンバナが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/3bcf326e8ae0f57951b1acac8a1331d2.jpg)
もう一度JR武蔵野線のガードをくぐって南に出ると、わずかに残る
黄金田が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/ba8b3eb6c958691c0b89e205cfdf7920.jpg)
8月27日のブログで、閘門(こうもん)開閉実演のことをご覧いた
だいた見沼通船堀は、あの日と違い、わずかな流れしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/99/85c1acb0ba5ec2de72e3b4f99daedf58.jpg)
ここがチェックポイントになっていたのでチェックを受けました。残り
の距離は半分以下になっています。
東に向かい、さいたま市緑区から川口市に戻り、東北自動車道を
陸橋で越え、11時35分にはゴールしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/9d3b8b1a7438eedb476e0c7564399f2d.jpg)
前を歩くご夫妻、男性の背につけていたのは久米島のウオーキング
大会の案内です。途中で聞いたら、やはり沖縄の方でした。
10kmコースといっても、私の所要時間と歩数で考えると実際は8km
前後しかなかったようです。駅までの往復を足して10kmというところ
でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/e556d5e62479973c50b1b02e8644755b.jpg)
ゴールもまだ受付開始前で、少し待つことになりました。参加記念
品として、アザリアの花鉢をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/ec40f0ed6c6849281dd902ffb5731664.jpg)
そのあといろいろな商品が当たる抽選もあり、私が当たったのは、
鋳物の町・川口の特産?ベーゴマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/d3f4ba96f306b1dc2c7e4de7c6e3b428.jpg)
帰宅後、回そうとしましたが、うまくひもが巻けずに回せません。
子どもの頃は、回せた記憶があるのですが…。