半年も前の5月の話しですが横浜のホテルニューグランドに行ってきました。
2年に一度位、親を旅行に招待するのですが前回には中里温泉に連れて行った所
また行きたがっていましたが中里温泉はまたの機会にします。
山下公園前にあるニューグランドは両親が今から45年前に泊まったホテルなのです。
東京オリンピックが終わった一年後の昭和40年10月の事でした。
東京の表参道にある式場を出て翌日から北海道へ新婚旅行の前日に泊まった、と昔から聞いていました。
そして今から約20年前にホテル学校の体験実習で私は1ヶ月半だけベルボーイとして
働く事になりましたが両親が泊まった部屋はどこだったのか分かるはずもありませんでした。
しかし、その後家の中から一枚の名刺が見つかりました。
当時の社長さんの名刺に部屋番号が入っています。
318号室
これが2人が泊まった部屋番号だと分かりました。
いつかその同じ部屋に泊まらせてあげたいと思っていましたが他にも行きたい宿があったので遅くなってしまいました。
予約時に両親の件を伝えると同じ部屋を指定するのは可能ですが318号だとダブルになってしまう。
流石にそれではキツいので隣の部屋を予約してもらいました。
上の4階の方がイチョウ並木に遮られず眺めが良いですよ、と薦めてくれたが当時と同じ階が良いのでお断りさせて頂く。
当日は当然コルトプラスではなくコルト1100を出す。
チェックインの前に山下公園や元町、中華街、昔住んでいた麦田周辺を走り回る。
「昔ここには~」という母の話しを聞きながら観光ドライブ。
程よい時間となったのでニューグランドに入る。
旧玄関前を通り過ぎる。
私が研修生だった頃はまだ通りに面した所がメインエントランスでした。
日野コンテッサのタクシーが泣かせます(1300? 横浜味覚地図より)
こちらのパンフレットは私が研修時代に戴いたもの。
かつては玄関に入ると階段の脇にお土産屋さんがありました。
あの雰囲気が好きだったな。
画像を拡大してみましょう。
これぞヨコハマ!という感じです。
男性の方はモデルさんではなく実際のフロントスタッフだったと思います。
とてもカッコいい方でした。
入り口の手前に見える金色の手すりは毎朝、早番のドアマンが磨いていました。
その手すりも今は撤去されて跡だけが残っていました。
あれから20年…
ついに客として泊まる時が来たのだ。
地下深いタワー館の駐車場に車を入れた。
研修中はタワー館を建設中でこんなに深く掘っているとは思いも寄りません(地下三階)
チェックインを済ませてベルガールさんに案内してもらいます。
因みに以前は本館二階がフロントでした。
中央のカウンターが旧フロント。
パンフレットより
同じ位置で撮ればよかった(涙)
タワー館が完成すると間もなく本館の改修工事が行われました。
リニューアルオープンされて見に行く機会があり訪れると…
かつての一階のカフェはスペインをイメージしたという独特の雰囲気があり椅子一つにしても他に無いものでした。
パンフレットより
床板も凝ったものでした。水出しコーヒーおいしかったな。
しかし案の定新しい現在のカフェは「どこにでもある店」となっていました。
現在の店内の画像はお客さんがたくさんいたので撮影できませんでした。
正面玄関右手にあったかつてのBARシーガーディアン。
現在は場所が移動し「シーガーディアンⅡ」となっています。
もしも今でもこのシーガーディアンやカフェがこのままで残っていたらと思うと・・・
赤い傘の部分がかつてのBAR「シーガーディアン」今は別のお店(ブティック)が入っています。
なんで移動させたのか・・・
つづく
ホテルニューグランド、玄関の前は何度も通っていますが、中があのようになっているのは知りませんでした。
素敵なホテルですよね。一度泊まってみたいなあ。
それにしても、ご両親を思い出のホテルに招待なんて、粋ですね。私など、親の出不精もありますが、ここ何年もどこへも連れて行っていません。
熱海もここ数カ月行っていないので、週末あたりには行ってみようかなと思っています。
温泉入って、どこかで飯を食べて帰ってくるだけですが。
わたし、昔から熱海城が秘宝館になっていてエロい所だと誤認してました。秘宝館はロープウエイの方にあるんですよね?
サイトの更新、楽しみにしています。
それでは、また。
本当にご無沙汰しております。
>>素敵なホテルですよね。一度泊まってみたいなあ。
これからあと3回は続きますのでそれを読んでから判断してくださいね(笑)
>>週末あたりには行ってみようかなと思っています。
そうですか!私ももしかしたら熱海に行っているかも知れません。
>>温泉入って、どこかで飯を食べて帰ってくるだけですが。
いや、それが熱海の楽しさなんです!
東海道線に乗って東京から2時間で着くほど良い観光地「熱海」
立ち寄り湯の福島屋で¥400で風情を味わいノンビリして駅へ向かって歩いて途中の店で一杯!
至福の時だと思います。
これぞ贅沢だと私は思います。
>>熱海城が秘宝館になっていてエロい所だと誤認してました。
・・・そう思っている方って多いですよね。
私も子供の頃にそう思っていました。
親の陰謀だったかと思います。
今後も宜しくお願い致します。
私が初めて行ったのは、2年前ですので、当然旧館時代のものではありません。
レストランもタワーの下にある方で摂りましたので、平成以降しか知りませんが、地元の方でも、おいそれと気楽に使うホテルでないことは、雰囲気でわかりました。
それでも旧館の2階ロビー部には、何度足を入れても感動します。
ホテルとは、憧れの非日常空間なのだと、やっぱり、こうでなくっちゃと。
雲仙観光ホテル、蒲郡プリンスホテル、奈良ホテル、
クラシックホテルに、また行きたくなりました。
>>やっぱり、こうでなくっちゃと。
そうですね。
私も残されたクラッシックホテルを巡ってみたいです。
だいぶ前のブログにお邪魔します。
私は神奈川県民で、ハイカラ好きの
亡き父たちと食事にたまに行ったものです。
階段下の変わった場所に、石橋蓮司さん似の
おじさんの洋品店がありました。
アクセサリーは素敵なデザインで、意外とお手頃
値段で売っていて、ウキウキ気分で眺めていました。
今は旧館ロビーは婚礼関係でないと
入れないのが
寂しいですが。
はじめまして。コメントありがとうございます。
懐かしい記事ですね(笑
>>食事にたまに行ったものです。
お大臣ですね~
>>階段下の変わった場所に
向かって右側か階段裏辺りでしたっけ?
私もあの階段下の雰囲気が好きでした。
左側にはカメラフィルムやタバコ、テレカが売っていて研修最終日売店のお姉さんにテレカの見本(裏に磁気が無いもの)を頂いたのが想い出です。
もう何もかもすっかり変わってしまいましたね。