あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

玄岳 氷ヶ池観光牧場探索記 最終回

2011-01-31 20:40:09 | 熱海高原ロープウェイ

思いのほか長くなってしまった探索記も今回が最後。

二つ目のガードを通り抜け出た場所は道路脇。

 
人が通行している気配は全く見られなかったがかつてはハイクコースだったのだろうか。

野生動物の糞もあった。 

ここは伊豆スカイラインの玄岳料金所へと通ずる道路脇。

登って行くと更にガード。


どこに続く道なのか、それは分からないが場所的に玄岳山頂へと

つながっているのかもしれない。


ロープウェイに乗ってきて玄岳山頂に行く場合のハイキングコースなのか?

そうか、ここも忘れられてしまったかつてのハイクコースなのだ。
いつかはこの忘れられてしまったハイクコースを歩き玄岳山頂を目指してみたい。

さて、玄岳料金所脇の廃道入口に向かう

 

脇にガードレールで閉ざされた道がある。

この道の下に更に埋められた?道路跡が残っているので降りてみる。

(てっちんさん撮影)


(てっちんさん撮影)

車上からでは分からないが崖を覗くとにガードレール跡があった。


昔のカタログでよく見かける海岸有料自動車道にあるタイプだ。

↑三菱コルト1100のカタログより。
単車で転倒したら終わりだろう、と思えるこのタイプを実際に見るのは初めてだった。

(三つ目のガード画像にも当時のガードレール支柱跡が見える)

こちらは昭和42,3年頃の熱海新聞に載っていた玄岳インターチェンジ。

↑黄色の矢印下にある建物は熱海高原ロープウェイの下駅舎。


道路部分を拡大



料金所を出て下へ降りる道が見えます。

入り口に障害物のような物が見えるような気もしますが・・・

インターチェンジ周辺道路も現在とはちょっと違います。

更に当時のドライブガイドには
「池まで車で降りられる」とある。

「車で降りられる」

とはこの道路跡の事を指すのではないだろうか。


本連載中にセキトラさんから頂いたコメントに

「潰えた夢のあとさき探索」と書かれていた。

殆どの人から忘れられた高度掲載成長期の熱海の夢。

今回の道路跡発見はその潰えた夢の跡に触れたようだ。

 

昭和43年1月1日 熱海新聞より

おわり

追記 

コゴローさんへ

これですね↓  ↓  ↓

 


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘れられたガードレール | トップ | 12月4日 探索のエピローグ »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
深いなあ ()
2011-01-31 22:00:49
いつも何の気なしに通り過ぎてしまうあの周辺ですけど、調べてみればずいぶん色々なポイントがあるものなんですね。
もう少し暖かくなったら、私も再訪したいと思います。蛇がちょっと怖いですが^^;

年明けに氷ヶ池入り口ガード(これでわかりますよね)を訪れた際、道路横に懐かしいアイテムを見つけたのでURL欄に貼っておきます。
そのままにしておきましたので、今度見つけてみてくださいね^^
返信する
ありがとうございます (彩雲4号)
2011-01-31 22:40:24
波さん
深いですか、ありがとうございます(笑

>>蛇がちょっと怖いですが^^;
最後の新聞欄を読むと氷ヶ池の牧場には
バンガローもあったそうですが
野犬や蛇がいても大丈夫だったのかな、と気になります。


画像拝見致しました。
見た瞬間にサザエさん一家が出てくるこの商品のCMで
サザエさんが山でこの商品名を叫ぶと
「オレンジ、アップルトマト~♪」
と山びこが返ってくるのを思い出しました。

しかしまだ残っているものなのですね(笑

そういえばあの時に熱海新道入り口(熱海城付近)でファンタ500mlのビンが転がっているのを
同乗のさまひさんが発見しました。

今度見つけてくださいね

返信する
Unknown (きりん)
2011-01-31 23:05:54
なんか面白いブログですね。私は熱海の人なので、今度福島屋の玄関に赤電話があったら、今夜はお泊りなのですね、と思うことでしょう。福島屋さんで楽しい時間を!!
返信する
ごぶさたしてます (いとすけ)
2011-01-31 23:40:55
先日、(30日)に訳あって熱海まで行ったついでに、頼朝ラインに回りました。トンネルの前でしばらくトンネルを見てきました。あそこはもしかして作道(作業道)がありませんか?電柱が立っていてもしかして人があるけるようになっていkるかと思いました。もっとも、何も持っていかなかったので登ることもなく帰ってきましたが冬のうちならトンネルのぞけるかな?などと思っていしまいました。機会がありましたらお誘いください。
さて、玄岳のトンネルですがものすごい今更なことですが、あのトンネルもしかしてロープウェイとは別にしてもともとスカイライン開通時に作っていたものではないでしょうか?というのもあれを車が通っているところで作る許可を果たして出すのでしょうか?ハイキングコースは元々あったみたいですので氷ヶ池までの道をスカイライン開通時につくりそれにみそのさんが乗ったんではないかと彩雲さんの記事を読みながら考えていました。
長文になってしまい失礼しました。今後も彩雲さんの記事楽しみにしております。
返信する
Unknown (熱海市民Y)
2011-02-01 18:40:07
玄岳に何回か行ったことがありますが、この道には一切気づきませんでした・・・。
返信する
Unknown (彩雲4号)
2011-02-01 22:36:58
きりんさん
コメントありがとうございます。熱海在住の方にご覧頂けた事が嬉しいです。
赤電話は当分の間福島屋旅館に展示しております。
先週久しぶりに対面してきました。
今後も宜しくお願いいたします。

いとすけさん
ご無沙汰しております。ときおりブログを覗いておりますが・・・休止中ですか?
>>もともとスカイライン開通時に作っていたものではないでしょうか

開通後にガードを作ることは難しいと思うので開通時からあったと思います。
当時の関係者に取材が出来ればいいのですが。

熱海市民Yさん
地元の方は逆に気付かれないものなのかもしれませんね。
暖かくなったら私も徒歩で玄岳に登ってみたいです。
返信する
探索おつかれさまでした (セキトラ)
2011-02-02 12:17:02
ついに完結ですね。

先人の努力のおかげでなにげなく通り過ぎている路傍に夢破れた遺構が眠っているとは…
ワタシは彩雲さんやお友だちと同じように?こういった光景に涙を禁じえません。

また探索お願いしますね。
役立てるようであればセキトラタクシー出しますよ
返信する
Unknown (彩雲4号)
2011-02-03 22:16:06
セキトラさん

>>夢破れた遺構~
ご理解ありがとうございます。
日本中いろいろな所にまだまだ埋もれているのでしょうね。

>>また探索お願いしますね。
いや、残念ですがもうないでしょう。
次回から当ブログは国際情勢や政治、経済の話しとなります。
返信する
お疲れさまでした (WG)
2011-02-07 23:38:43
探索、お疲れさまでした。

>次回から当ブログは国際情勢や政治、経済の話しとなります。

これも濃厚な記事になりそうですね。
返信する
Unknown (彩雲4号)
2011-02-08 00:22:09
WGさん
先日はお世話になりました。
>>これも濃厚な記事になりそうですね。
そうですね!あと宗教とか教育問題も!

で、次に書いたのがアレですので・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熱海高原ロープウェイ」カテゴリの最新記事