「新幹線大爆破」に登場する都電を見に「板橋交通公園」を初めて訪れたのですがここの名物はもう一つ。
懐かしの「都営バス」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/38de6a7bc789dc0d109bc635070265c5.jpg)
いすゞ自動車BU04(というらしい。古いバスは好きだが型式までは分らない人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/771acc542e3ef200bb30d077a5ec0152.jpg)
都電同様にこちらも劣化が激しく左側のテールライトが無くなり跡が埋められています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/e52232de4fa263a295ed73610042749e.jpg)
「お先にどうぞ」のステッカー!
あの都電にも貼ってあったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/387eaffc82a521a443e7a49652930a99.jpg)
そういえば昔は乗降扉に「自動扉」と書いてありましたな
車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/d09273c644dfe74b91bdab16f2a0cec6.jpg)
パイプ椅子みたいなイスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/ef6d98dcef6cc30de1f7c6aa1e75d159.jpg)
前の扉は開きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/ae30436f47291df00c717957483249d0.jpg)
バス時計も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/ebe3bbe3b77ba8f26cafc704724c91bc.jpg)
お子様の遊具となっている割には状態もよろしいのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/1ca39d7790c08a457f5eb63bad7d6c31.jpg)
画像はありませんがシフトノブはグラグラ
ABCペダルがスカスカなのは仕方ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/e3ca29ce6d32b9caa60f263559ead649.jpg)
運転席まわりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/6f902e73beb3d6bdc3246f179b7f35ba.jpg)
退役時の運賃は大人¥160。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/7e645919324efdad2c30ddb9f69682d6.jpg)
「ワンマンの時~」
という事は車掌さんが乗るツーマン運用もあったのですな
なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/b7c859d9edb2e4d4963566d4e9621048.jpg)
車掌さん用の扉開閉レバーが付いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/ee595a31c2a9e46d24a8fa91138d4b41.jpg)
降車ボタンは見た事が無いタイプでした。
それは私はこの時代の都営バスに乗った事が無いからでした。
因みに国際興業では同型のバスを動態保存されているそうで
素晴らしい事です