葉物野菜のタネまきをしました。シュンギクとチンゲンサイで、チンゲンサイは時間差でもう1度タネまきします。
チンゲンサイはアブラナ科で害虫の被害が多いのですが、シュンギクは多くの害虫が苦手としており、害虫の被害はほとんどありません。
混植することで、害虫が近づかなくなり、チンゲンサイの被害も少なくすることができるそうです。
シュンギクは、畝の中心に約30㎝間隔にタネまき、チンゲンサイは畝の左右に2列20㎝間隔でタネまきしました。
シュンギクは、発芽しにくいので、チンゲンサイは昨年のタネなので、どちらも多めに播いておきました。
これから数日は雨が多いようなので、不織布と寒冷紗をしっかり掛けておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/bdcc6ab76e0e55a1543d336344304f20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/3864d4ce1f151ee3f0ef47f74804a786.jpg)
トマト、落花生の後に栽培、右は大根を、左に葉物野菜を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/67033db53dfc2f357812c1f171f35fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/31a5c53954866a914cb1717d976d0297.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)