茎ブロッコリーを収穫 2009年10月27日 | ・ブロッコリーの栽培 <写真の拡大は、ここをクリックしてください> 雨が降り続いて畑の作業などできなかったので、23日に収穫した茎ブロッコリーの紹介をします。 10月15日に頂花蕾を収穫しましたが、1週間くらいで茎ブロッコリーが伸びて、食べきれないくらい収穫できました。 今後は、途切れることなく収穫が続き、しばらくは飽きるほど食べられるのではと考えています。 虫取りは、気を緩めずに取り続けないと、葉が虫食いだらけになってしまうので、1日1回は見回りをしています。 頂花蕾をとった後、周りに次々に茎ブロッコリーが伸びてくる どの株も大きくなって、全体的にがっちりしてくる (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ホウレン草のタネまき準備<3> 2009年10月27日 | ・ほうれん草の栽培 <写真の拡大は、ここをクリックしてください> 雨が降り続いているので、24日におこなった、オクラを撤去しホウレン草のタネまき準備した様子を紹介します。 ホウレン草の準備の紹介は、4回目になりますが、これで秋冬のタネまき準備は終わりとなります。 種採りのために残してあったオクラ2株を撤去、予定していた2本の実と残りの実を穫った後、耕耘など同じようにして畝をつくり、折り曲げてあったマルチを延ばして完成しました。 3列の畝に6回に分けてタネまきをしますが、すでに1回目のタネまきは終わっているので、今後は 10/28、11/11、11/28、12/13、12/30と、残り5回のタネまきを予定しています。 種採りのために残してあった実を収穫、2本の株も撤去する 耕耘など同じように準備してマルチを延ばして張る、右隣もホウレン草を (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)