畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トウモロコシのタネまき<4回目>

2010年06月20日 | ・トウモロコシの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシの4回目のタネまきをしました。 6月11日(3回目)のタネまきの続きになるもので、今年最後のタネまきです。
3回目のものは、発芽していないところもありますが、過日、掘って調べてみたら出そうなので、そのままにしてあります。
タネ播きには時期が遅く、真夏の害虫が大変だと思いますが、畑の使い方の関係なので仕方ありません。
タネは新たに購入したので、残ってもしかたないので、3粒ずつ播くことにしました。
マルチの中央には、混植する黒豆のエダマメがタネまきしてあります。エダマメは、大株にならないので、狭い間隔でタネまきしてあります。

11日にまいたタネが発芽している、黒エダマメを中央にタネまき
 

タネがあまっているので、3粒ずつ播く、今年はこの畝で終わりになる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ピーマンの初収穫

2010年06月20日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ピーマンの収穫も始めました。 インゲンに混植してありますが、大きくなったピーマンがたくさんなっています。
収穫は3個だけ、一度にたくさん必要ないとのこと、少しずつ収穫することにしました。
ピーマンの株は、4月28日にインゲンの畝の中央に混植しましたが、インゲンは間もなく終わりになり、ピーマンだけの畝になります。

インゲンに囲まれてピーマンはたくさんの実を、 混植してある畝
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


モロッコインゲンの収穫

2010年06月19日 | ・インゲンの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

モロッコインゲンの収穫をしています。 6月9日に蔓なしインゲンの紹介をしましたが、蔓ありインゲンのモロッコも次々に収穫しています。
毎年、収穫の早い蔓なし種を先に栽培し、蔓なし種が終わりなる頃に、蔓あり種の収穫が始まるようにしていますが、今年は少し重なってしまいました。
6月12日に播いた蔓ありモロッコは発芽し始めており、8月始めまで播けるので、時間差でタネまきを続けて途切れることなく収穫できるようにしていくつもりです。

蔓ありモロッコインゲンは、たくさん実って、しばらくは収穫が続く
 

支柱が見えないくらい茂っている、 6/12にまいたタネが発芽し始める
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ゴボウのタネまき<夏1>

2010年06月19日 | <その他の根菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ゴボウのタネまきをしました。 小麦を刈り取った後、ゴボウとニンジンのタネまき準備をしてきました。
にタネまきし、収穫を続けている「サラダむすめ」を栽培するつもりですが、今年始めたばかりのゴボウ栽培なので、収穫できるか自信はありません。
タネ袋の説明によると、6月から7月始めにかけて「夏まき」として表示(雨よけハウス)してあるので、挑戦してみることにしたものです。
夏まきは、時間差で2回播くつもので、今回は8ヶ所に3粒ずつ播いて不織布をかけて置きましたが、雨よけが必要なのか思案中です。
春まきしたゴボウを1本収穫して、写真に載せておきましたが、短根太ゴボウに育っています。

過日、ニンジンとゴボウの準備をする、ゴボウは半分の8ヶ所にタネまき
 

タネまき後、不織布で覆っておく、春まきしたゴボウを収穫する
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ナスの収穫はじまる

2010年06月18日 | ・ナ ス の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスの収穫が始まりました。 わずか6本ですが、初収穫は嬉しいものです。
5月5日に植えつけ、 5月19日に生長の様子を紹介してから1ヶ月で、株は驚くくらい大きく生長しています。
どの株にも実がたくさんついており、花もどんどん咲いているので、これからが楽しみです。
支柱を立てたり、枝を支えるロープを張ったりしましたが、支えるロープは、あと何本か張りことになります。
今後は、枝を支柱やロープに縛って実の重みで折れないようにする、アブラムシの駆除、それに定期的な追肥をしなくてはなりません。

たくさんの実がつき、花も次々に咲いている
 

株は大きく生長、支柱と枝を支えるロープを張る
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ワケギを掘り上げる

2010年06月18日 | <その他の根菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ワケギを掘り上げました。 2年くらい前に、畑友達にもらい植えたままになっていたものです。
菜園の本を読んでいて、株が休眠期に入ったら掘り上げ、涼しい日陰に吊しておくといい。
9月になって植えつけると、10月には葉が伸びて収穫できる。冬には収穫できないが、春には再度伸びて収穫できる、とありました。
折角もらったものなので、これからは肥料をしっかり施して、ちゃんと育てるつもりです。

休眠期になった球根を掘り上げ、日に干して後、網の袋に
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キュウリの収穫つづく

2010年06月17日 | ・キュウリの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリの収穫が続いています。 午前中に雨がやみ、午後は晴れてきたので、急いで収穫してきました。
毎日4、5本が穫れ、途切れることなく収穫が続いていますが、ちょっと遅れると大きく生長してしてしまうので、気をつけるようにしています。
大量のキュウリは、ぬか漬けにしたり、娘に持たせたりしていますが、あまり気味なので嬉しい反面大変です。
現在は、最初に植えた株に次々に実がなっていますが、摘芯をやったり忘れたりで、少し伸びすぎになってしまっています。
6月10日に植えた2回目の株は、大きく生長して花も咲きそうなので、3回目のタネまきを間もなくおこなうことになります。

最初に植えた株は大きく生長して、次々に花が咲き実がついている
 

6月10日に植えた2回目の株も生長して、間もなく花が咲きそう
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


サツマイモの植えつけ<3>

2010年06月16日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモの3回目の植えつけをしました。 植えたのは、安納芋11本、紅さつま3本です。
14日は一日雨で、15日の夜から16日の午前中が雨との予報なので、植えつけ適期だと考え、急いで植えつけたものです。
6月5日には購入した苗を植え、 6月6日には自分で育てた苗を植えましたが、10本ほど足りなくて、安納芋の苗が育つのを待っていました。
紅さつまと白い芋(名は不明)の苗は、どんどん伸びるのですが、安納芋の苗はなかなか伸びず、植えつけが遅くなってしまいました。
購入して5日に植えた苗は、傷んでいたので根づくか心配していましたが、何とか根づいてくれたようで、枯れてしまった3ヶ所には紅さつまを植えておきました。
梅雨入りして雨が続くようなので、全部の苗が根づいて、たくさん収穫できることを期待しています。

伸びてきた苗を切り取る、安納芋11本、紅さつま3本
 

自分で育てて植えた安納芋と紅さつまも根づく、購入苗も何とか根づく
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


イチゴの収穫つづく

2010年06月16日 | ・イ チ ゴ の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴの収穫が続いています。 昨年は6月11日に終了しているのに、今年はまだまだ終わりになりそうにありません。
異常気象のせいなのか、ボカシ肥がよく効いている為かは分かりませんが、Top写真のように花も実も、まだたくさんある嬉しい現象です。
6月6日に収穫の再開したことを紹介しましたが、ハクビシンらしきものの被害もなくなり、7日、10日、12日、15日と大きいイチゴが収穫できています。
14日に梅雨入りしたので、15日のものは雨で崩れそうなものもありましたが、まだまだ大きいイチゴが収穫できそうです。

6月7日に収穫する           6月10日に収穫する
 

6月12日に収穫する           6月15日に収穫する
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


アマリリスが今年も咲きました

2010年06月15日 | <花 の 栽 培>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

アマリリスが今年もきれいに咲いています。 関東地方も梅雨入りして雨が降り続いているので、畑は休みにして花の紹介です。
毎年、紹介していますが、今年は少し遅くなっているものの見事に咲きました。ピンクと白の2品種で、鉢とプランターで栽培しています。
ピンクは、17年ほど前に知人から1球もらったものを増やしたもの、白は、7年くらい前にもらったもので、まだ少ないのですが、とても豪華です。

室内、玄関、通路などを飾っています

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トウモロコシを網と糸で守る

2010年06月14日 | ・トウモロコシの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシを網で囲み、糸を張りました。 6月9日にも雄花を切る様子を紹介しましたが、実は、日ごとに充実しており間もなく収穫です。 
少々大げさになりましたが、イチゴをハクビシンらしき動物に食べ続けられる被害を受け、市に相談したところ、トウモロコシの被害も出ていると聞き、対策をしたものです。
まず、畝の周りに六本の杭を打ち込み、2mの支柱を縛って立たせ、動物よけのネットで囲みました。
更に、ネットの下から侵入しないように、針金ハンガーで作ったU型の杭でネットのすそをとめました。
には、支柱の先端に鳥よけの糸を張ったので、ほぼ完璧だと考えており、これで美味しいトウモロコシを食べられるでしょう。

 実は、日ごとに充実している、     ネットの下から侵入しないように
 

動物よけのネットが完成、        鳥よけには糸を張る   
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦の脱穀をしました

2010年06月13日 | ・小 麦 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦の脱穀をしました。毎年お世話になっている農家の脱穀機を借りて作業をしました。
6月4日に麦刈りをした後、畑で乾燥させていましたが、乾燥も進んだので軽トラックを借りて農家に運び、手伝ってもらって脱穀を無事に終えることができました。
小麦の栽培面積は、いろんな野菜を栽培するようになり、年々少なくなっているので、収穫量は昨年よりは少ない量でした。
脱穀した小麦は、庭でブルーシートに広げて干して、噛んでカチッとなるまで乾燥させますが、天気が少しずつ悪くなるようで心配しています。
小麦は、製麺所に頼んで「うどん」にしてもらいますが、できあがるのは8月になります。
ムギワラは、小麦栽培の目的でもあり、スイカやマクワウリの敷きワラとしてすぐに使用します。

軽トラックで刈り取った小麦を運ぶ、脱穀機にかけると次々出てくる
 

脱穀したムギワラは敷きワラに、脱穀した小麦は庭に広げて乾燥させる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


オクラを植えつけました<2>

2010年06月12日 | <その他の果菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

オクラの2回目の植えつけをしました。 
5月22日に1回目の植えつけをしましたが、 隣にあった玉ネギのネオアースを6月8日に収穫したたので、すぐに耕耘して植えつけ準備をしていました。
熱帯の野菜で高温を好むので、マルチは透明に、トンネルもビニールにして、高温になるようにしてあります。
1回目が9株、今回も9株で、これで計18株になりました、少し植えすぎかなと考えています。

家で育てていた苗、透明マルチに穴あけして、トンネルの支柱も準備
 

支柱をしてから植えつけ、トンネル掛けをする、夕方に再度水やりをした
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


モロッコインゲンのタネまき<1>

2010年06月12日 | ・インゲンの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

モロッコインゲンのタネまきをしました。 エンドウを片づけて、昨日タネまきしたトウモロコシの隣の畝にまいたものです。
インゲンは、蔓なしを収穫中で、蔓ありのモロッコも収穫を始めており、途切れずに収穫するために、タネまきを続ける予定です。
今回は、18ヶ所に1粒ずつタネまきをしました。発芽して伸び始めたら、次のタネまきをしたいと考えています。

1粒ずつ18ヶ所にタネまきをする(右はトウモロコシ、左はイチゴ)
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トマトの植えつけ<3>

2010年06月11日 | ・トマトの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトの3回目の植えつけをしました。 苗は、5月25日に紹介した挿し木苗です。
植えつけたのは、ミディトマトのフルティカを5株、ミニトマトのイエローアイコ7株で、これで1回目と2回目に植えつけたものと合わせて30株になりました。
1回目(5/1)に植えつけたものは、実が大きく生長しており、3段目まで実り、4段目も花が咲き、高さは2m近くになっています。
2回目(5/14)のものも、大きく生長しており、1回目の株に劣らないくらい沢山の実をつけています。
収穫が待ち遠しいのですが、初収穫は6月下旬、予想では26日くらいではと考えています。

3回の植えつけで30株となる、1、2回目の株は大きく生長する
 

1回目に植えた株の実は大きくなる、2回目に植えたものにも実がたくさん
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)