goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ペーパークラフト 1/400 戦艦大和を作る その18 IJN YAMATO 1/400

2008-07-07 19:12:31 | ペーパークラフト 1/400 戦艦大和
 今回は三連装機銃の製作です。
指先だけが腱鞘炎になりそうです。
ピンセットと瞬間接着剤でなんとかなりました。


真鍮線をニッパーで1cm程に切り、150本用意します。


三連装機銃なので3本づつ50組作成です。
目が痛い~。付けた時ゆがんだものは後で直そっと。


単純な構成ですが椅子も表現してあり、1/400としては十分。
紙の白い所はグンゼカラーで塗っています。




中央構造物につけました。だんだん重装備になってきた。

ここまでの作業で今日はやめときます。細かく単純な作業は
まだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト 1/400 戦艦大和を作る その17

2008-07-02 20:01:55 | ペーパークラフト 1/400 戦艦大和
 大きな切抜きも少なくなり、細かな部品を大量に生産する
工程に入ってきました。
休み休みで、ちまちまコツコツと進めます。


シールド付き高角砲の部品です。接着前にあらかじめカーブ
を付けたのですが、蜘蛛のように見えます。


真鍮線で銃身をコの字形に曲げて作り、裏から差し込んで
います。


台座に乗せました。


シールドなし高角砲の部品です。シールド付きはのりしろを
切り取っても問題はなさそうですが、シールド無しはのりしろ
が接着ガイドの役割をしています。


内側にグンゼカラーを塗って、白い部分が見えないように
しました。
銃身はシールド付きと同じく真鍮線です。




高角砲を付けると、どこからでもかかって来い!って雰囲気
になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト 1/400 戦艦大和を作る その16

2008-06-28 18:04:26 | ペーパークラフト 1/400 戦艦大和
 ぼちぼち作っているのですが、段々と形になってきました。
当初、大和はだだっ広い印象があったのですが、組み付けていくに
したがい密度が高まり、ぎっしり感がでてきました。

今まで大和はあまり好きな戦艦では無かったのですが、自分の大和に
対する見方がだいぶ変わってきました。


主砲に測距儀を付けました。耳がついたみたい。


後部主砲にも測距儀と細かな箱をつけます。


副砲基部です。


副砲を組み立てました。砲身固定が頼りない感じですが、
何とか固定できました。


本体に仮に乗せて見ました。
この段階で副砲を接着する手順となるのですが、副砲まわり
の部分から先につける方がやりやすそうです


副砲まわりの部分です。
この形でよいのか不安ですが、説明図を見ても非常に理解
しずらいです。
ネットで色々な画像を見てこのように組み立てました。


前部副砲部分です。まあ写真とかから判断すると、これで
いいだろうと思います。
主砲を一度取り付けたのですが、工作の関係で再度はずしました。
写真は若干ずれてます。


後部副砲とそのまわり部分です。
こちらは組み立てやすく、簡単でした。


ここまでくるとごちゃごちゃ感が出て、攻撃的な感じに
なります。

副砲アンテナ類などの金属線加工は後で行うことにしました。
これから各種機銃の製作にはいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト 1/400 戦艦大和を作る その15

2008-06-22 17:40:14 | ペーパークラフト 1/400 戦艦大和
 雨が降ったりやんだりの日曜日、おかげで1日家でゆっくり
過ごすことができました。

大和も主砲の製作開始です。


おおまかなパーツを切り抜きました。細かな物は袋に入れて
無くさないようにしてます。


砲身です。薄紙を丸めるのですが、これが中々難しい。
指先で十分丸めて端にボンドを少し付けるのがコツですが、
巻き始めがうまく丸まらずしわしわになります。


主砲のフレームですが、なんかよわよわしい感じです。


ひとつ作ってコツを確認しました。


3個のおおまかなところの出来上がりです。
うち1個は側面がずれてしまいました。直そうと思って剥がしに
掛かったのですが、うまく剥がせずそのままにしました。






主砲を取り付けました。まだまだ主砲には細かな部品がつくの
ですが、かなり迫力が出てきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト 1/400 戦艦大和を作る その14

2008-06-20 21:17:18 | ペーパークラフト 1/400 戦艦大和
 少し勉強をする時間を取らなければならないので、
大和の製作も滞りがちになります。

艦橋部分の細かな部品の作成のため、大きな変化が
無く、ぼちぼち作らないと根気も続きません。


後部の測距儀をつけてます。これも自作をする部分
があり、少し苦労をします。


九五式機銃射撃指揮装置です。


探照灯管制装置類です。




細かな部品を艦橋に取り付けました。
違いがわかりにくいところです。


煙突横の探照灯を付けてます。
説明書では、ここから主砲の製作となります。
今、ゆっくりと切り抜きを行っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする