ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

chromebookにopenofficeを入れてみた

2023-01-01 07:43:24 | パソコンでぼちぼち

 あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。

とはいいながら、年始の話題は全く無いです。

ただ、年末テレビのBSでやっていた指揮者のいない第九には感動した。
プロ中のプロの演奏はやはり違う。個性を光らせながらピッタリと息が合う。
素晴らしかったです。

紅白も知らない人、知らない歌ばかりでした。

知っている篠原涼子が出てきて、後ろでピアノを弾いているおばあさんは誰?
小室哲哉だった。びっくりです。

ユーミンが出てきてホッとしたりした。

テレビは紅白を出しながら、自分はほとんど使っていないchromebookで遊んでいた。


お久しぶりのchromebook。
使うアプリがほとんどないので、部屋の隅っこに転がっていた。


そのchromebookでLinuxが動くと知ったのでインストールしてみた。


アップデートしたりアップグレードしたり。

LibreofficeのサイトからLinuxのバーションをダウンロードして、chromebookのLinuxアプリにコピー。


コピー後にインストールしたら、Linuxアプリのアイコンが出来ていた。


ほほう、Libreofficeのアイコンが並んでいる。

と、ここまでは良かったんですが、アイコンをクリックしても動かない。
瞬間だけLibreofficeのロゴは出るものの、その後はうんともすんともいわない。
とほほ。

やはりgoogleのスプレッドシートを使うかandroidアプリのAndrOpen Officeを使うのが無難かも。
過去にAndr officeをインストールしたときのものがこれ


サイズを最大にして画面いっぱいにしてみた。


chromebookではこれが一番いいかも。

今年はちょいとLinuxの勉強でもしてみますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする