ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

メラレウカ アルテルニフォリアの花

2020-06-16 08:02:35 | 日記

 植物園で初めて見ました。
オーストラリアの原産でティーツリーとも呼ばれている。
何でもキャプテン・クックがこの葉をお茶として飲んだことから、この名前が付いたとNHK出版のみんなの園芸に書いてある。


クリスマスツリーのような木に綿のような花がわんさかと咲いている。


近づいてみると雨にしおれて、いっそう健気に見える。
葉はハーブのような香りもする。

不思議な花を見せてもらいました。


こちらはササユリ。
清楚な感じはよしながささゆりを連想させる。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨がやんでいる間に植物園 | トップ | アルトワークスで長命寺さん... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ティーツリー (オリーブ)
2020-06-16 08:58:45
曇りから雨にのマーク出ておりました。
いまは晴れてるるが「雷の怒り?」
常にラジオをかけていますのでノイズとやら入り煩いですは!!
白い花の趣の違いがある『花特集』ですね。

庭の花赤色系多し「ひなげし」が盛りです。
「白色」がなぜか花開いており真っ赤に一株のみ今年登場です。
大粒の赤いオリエンタルポピー(別名・オニゲシ)は終了近し
直径が20~25cmはありまして、わが家の庭に合ったのか?
一株から「32輪」も咲いてくれ、5月末開花からあと・・・1輪の蕾が見えております。
返信する
ティーツリー (しげじ)
2020-06-16 16:49:05
オリーブさん こんにちは
梅雨時に珍しく空気がカラッとしていて、木陰にいるときのそよ風は最高でした。
こちらも道端にポツンとポピーが咲いていたりします。一輪だけ健気に咲いている姿は良いですね。
32輪も咲くと圧巻です。
ひなげしは花の裏側から陽の光を透かして見るのが好きです。
返信する

コメントを投稿