毎年、府立植物園に入るきっかけは早春の草花展。
春の香りを存分に楽しむため行ってみた。
カメラはオリンパスE-PL3、レンズは中古のE-P2を買ったときに付いていた14-42mm。
音質のような会場に入ると、春の香りがプンプン。
人が多く、コロナウィルスの心配もあるため早めに会場を出た。
まあ、自分はコロナウィルスもタンパク質に変えて栄養源とするため大丈夫か。
毎年、府立植物園に入るきっかけは早春の草花展。
春の香りを存分に楽しむため行ってみた。
カメラはオリンパスE-PL3、レンズは中古のE-P2を買ったときに付いていた14-42mm。
音質のような会場に入ると、春の香りがプンプン。
人が多く、コロナウィルスの心配もあるため早めに会場を出た。
まあ、自分はコロナウィルスもタンパク質に変えて栄養源とするため大丈夫か。
たぶん観光客が減って落ち着いた京都が戻っているのでは???。
コロナウィルスは防ぎようがないですね。
気持ちを高めて、体に入ってくるなら入ってこいと、必ず退治してやるという気概だけです。
京都の観光地は閑散としてまいりました。
今日の植物園も聞こえるのは日本語ばかり。
ちょいと安心できた空間でもありました。
高熱が続くと病院へ?
それまで自宅療養しなさい?
で悪化するかも?
25日現在・・・元気です。わが家
北海道も増えていますね。
京都は被害が広まっていないようです。
大したことはないと思うのですが、あの中国が都市を閉鎖したっていう事実だけが不気味です。