goo blog サービス終了のお知らせ 

白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

減るどころか増大する将来不安 高齢者も中堅層も若者も 税と社会保障一体改革の行方 アベノミクス

2014-12-04 11:19:14 | 団塊ジジイの寝言

自分の日々の暮らし

重い病気になったら?

介護が必要になったら?

減少していく年金でやっていけるだろうか?

自分の最後は?

介護離職? 絶対子供には頼れない。

これ以上物価がどんどん上がっていったら僅かな蓄えはどうなる?

少額投資非課税制度NISA-とんでもない! 余分なお金じゃないんだから。

子供や孫の生活

ボーナスも出ない小企業、外形標準化税で(退場)倒産して失業したら?

金利が上がると住宅ローン返せるのだろうか?

派遣やパートで食べていける? 

共働きは不可欠、孫は保育園に入れるだろうか?

就職氷河期に大学を卒業したけれど結局正社員にはなれなかった息子、これでは結婚できない!という。将来は?

子供や孫の将来

株や個人年金にまわす余裕などありはしない、子供達の年金はどうなる?

孫の教育資金は?「増える奨学金を滞納する若者たち」。

子供夫婦は、子供は一人だけで諦めるだろう。そして少子化は止まらない。

税と社会保障一体改革の行方は? アベノミクス?

これでは将来不安が増すばかりだ。

退職した時は、「年に一度くらいは2~3泊の小旅行」も考えていたが。

お金をどんどん印刷して、異次元の量的金融緩和をしても、「お金が廻らないと」景気は回復しない。

富裕層は「全て手に入れた。別に欲しい物ないんです。」2億円で契約更改した日ハムの中田将。(富裕層は、消費税どうでもいいんです。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする