goo blog サービス終了のお知らせ 

白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

安倍政権の集団的自衛権行容認 戦争の「備え」なき戦争へ 豊下楢彦・前関西学院大学教授

2014-12-12 21:12:31 | 団塊ジジイの寝言

行使容認の閣議決定をどう見る 戦争の「備え」なき戦争へ――豊下楢彦・前関西学院大学教授に聞く(ダイヤモンドオンライン)

集団的自衛権の行使容認が、ついに閣議決定された。「我が国に対する武力攻撃が発生したこと、または我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること」など3要件で、自民・公明両党の妥協が成立したからだ。だが、政府がいかに厳しい限定がついていると説明しようとも、次元の違う世界に踏み出したことは間違いない。国際政治・外交史が専門の豊下楢彦・前関西学院大学教授に、問題の背景を論じてもらった。⇒行使容認の閣議決定をどう見る 戦争の「備え」なき戦争へ――豊下楢彦・前関西学院大学教授に聞く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総選挙“論点”は何か 忘れられた?社会保障

2014-12-12 16:30:13 | 団塊ジジイの寝言

総選挙“論点”は何か 忘れられた?社会保障(BSフジプライムニュース)の概要

消費税増税の意味を考える

大日向教授

「給付と負担の割合から言って厳しいことも見える化をしなくてはいけない。その時に厳しさも享受して、高齢者でも豊かな方は痛み分けをしようとか、若年層も将来のために、少し痛みを…そういう痛み分けの哲学というのを一緒に出していくことが課題。別の言い方をしますと、社会保障の教育だと思います」

宮本教授

「日本は政治家や行政というのが信用ならんのだぞということを言い出して、一人前というところがあると思うんですけれども、それでは結局自分の首を絞めることがあって、政治や行政にお金を預けるわけですから、第2の財布にならなければいけないと思うんです。そのためには行政や政治を通してお金が返ってくるという道筋を納税者そのものがつくっていかないといけない。また政治がそこで存在証明をしていかなければいけないと思うんですけれども、信頼の度合いにすごく大きく差がついてしまっていると。今度の一体改革で税金と言うのは返ってくるんだと。返ってくる道筋と政治行政の信頼をあわせてつくっていくことを、ここで諦めてしまっていいのかなと思います」

詳しくはこちら⇒総選挙“論点”は何か 忘れられた?社会保障

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際原子力開発 産業革新機構 日本原子力国際協力センター 国際人材育成機構 原発輸出村

2014-12-12 15:51:05 | 原発・エネルギー

もう一度

国際原子力開発 産業革新機構 日本原子力国際協力センター 国際人材育成機構 原発輸出村

http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/5c615bfea8c4c0d25cd914df2f963645

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税10%先送りしてしまって本当に良いのか? 影響と今後の政策 伊藤隆敏 教授

2014-12-12 15:39:35 | 団塊ジジイの寝言

現時点で消費税10%に反対する理由 忘れられた社会保障 税と社会保障の一体改革はどうなった?   ↓

http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/2ccd299c74a8009030ca0e4c87135f37

に、消費税に賛成の理由と現時点で反対の理由を書いた。 

しばらく経過してもう一度良く考えてみた。

消費税10%先送りしてしまって本当に良いのか?という疑問が増大してきた。

伊藤隆敏 政策研究大学院大学教授 2014.11.26

もう一つ、低負担-高福祉はありえない!! 小さい政府で本当にいいのか!??

増税しなければ「今のままも」も維持できない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする