ウヨロ環境トラスト 秋のデイ・キャンプ 2008/10/12
10:00 おじさんの今日の話は何かな?
ウヨロ小屋周辺の森で、”かくれんぼ”をして遊び仲良くなりました。
裏方の仕事をしていたので写真はありません。
森の手入れ体験は、ホダ木に雑菌が入らない正しい採り方を習い
シイタケの収穫を体験しました。うまく取れたかな?
次に、節のないカラマツに育つようにと「枝打ち」を体験しました。
みんながんばりました。
ごほうびに木の実をいただきました。今年はコクワが豊作でした。
交代でツルをゆすったら、熟した甘い実がたくさん落ちてきました。
おいしかったナー
もっとたくさんなっていましたが、小鳥たちのために残しました。
お昼は持ってきたおにぎりと、収穫したシイタケとうどん入り特製ジンギスカンで
す。
煙いよネー おきになっていない木が残っていました。ゴメン!
となりの農園のおじさんからとうきびの差し入れがあり美味しくいただきました。
みんな満腹になったようでうす。
昼休みに鹿を探しに行ったけれど見つからなかった。残念でした。
午後からは、ウヨロ川でサケの遡上を観察しました。
このサケは雌だよ。しっぽで砂利を掘りくぼみを作り産卵して、また砂利をかけます。
しっぽが擦り切れ骨も見えています。一生懸命卵を産んで、それを守りながら死んだんだ。
ちょっと木登りも 彼がつけているのは「偏光サングラス」です。
イレスナイ川に上ろうとするサケに声援しました。
今日のウヨロ川はにぎやかでした。
今日は何が楽しかったかな? 何を感じたのかな?
里山や川や海のめぐみを体験した1日でした。
いつも子供たちの元気に脱帽です!
自然ウォッチングセンターの皆さんありがとうございました。
冬のデイ・キャンプは、9009年/2月22日の予定です。
10:00 おじさんの今日の話は何かな?
ウヨロ小屋周辺の森で、”かくれんぼ”をして遊び仲良くなりました。
裏方の仕事をしていたので写真はありません。
森の手入れ体験は、ホダ木に雑菌が入らない正しい採り方を習い
シイタケの収穫を体験しました。うまく取れたかな?
次に、節のないカラマツに育つようにと「枝打ち」を体験しました。
みんながんばりました。
ごほうびに木の実をいただきました。今年はコクワが豊作でした。
交代でツルをゆすったら、熟した甘い実がたくさん落ちてきました。
おいしかったナー
もっとたくさんなっていましたが、小鳥たちのために残しました。
お昼は持ってきたおにぎりと、収穫したシイタケとうどん入り特製ジンギスカンで
す。
煙いよネー おきになっていない木が残っていました。ゴメン!
となりの農園のおじさんからとうきびの差し入れがあり美味しくいただきました。
みんな満腹になったようでうす。
昼休みに鹿を探しに行ったけれど見つからなかった。残念でした。
午後からは、ウヨロ川でサケの遡上を観察しました。
このサケは雌だよ。しっぽで砂利を掘りくぼみを作り産卵して、また砂利をかけます。
しっぽが擦り切れ骨も見えています。一生懸命卵を産んで、それを守りながら死んだんだ。
ちょっと木登りも 彼がつけているのは「偏光サングラス」です。
イレスナイ川に上ろうとするサケに声援しました。
今日のウヨロ川はにぎやかでした。
今日は何が楽しかったかな? 何を感じたのかな?
里山や川や海のめぐみを体験した1日でした。
いつも子供たちの元気に脱帽です!
自然ウォッチングセンターの皆さんありがとうございました。
冬のデイ・キャンプは、9009年/2月22日の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます