「去年の今頃、桜草を見に行ってたぞ」と父ちゃんが言ったので今日はお天気も良く
「行ってみよう」という事になりました。
佐倉にある「国立歴史民欲博物館」に併設されている植物園で毎年「伝統の桜草」展を
やっているようで去年、展示会場で買ってきた桜草が今年よく咲いてくれたので
今年も他の種類を買ってみたいと思いました。平日なので園内は空いていました。
今年は珍しい品種をと思いましたが珍しい物は未だ売りに出されていない。
八重の栽培種も出始めた↓。今年も目に付いた品種でしたが売り出されていません。
桜草を見学後、園内を一回り、牡丹、フジなどが満開。
牡丹の花粉を身体いっぱいにつけていたカナブン。
山査子(サンザシ)の花↓も咲いていました。白い山査子の花は1円玉位の
小さな白い花です。
山査子の花は北原白秋の「この道はいつかきた道」の歌詞4番にでて来る
♪この道はいつか来た道
ああ そうだよ
あかしやの花が咲いてる
あの雲もいつか見た雲
ああ そうだよ
山査子の枝も垂れてる♪
日本桜草は意外と育てやすい花です。花が咲き終わり、夏場には葉も枯れ休眠状態に
入ります。その頃植えてあった事を忘れ鉢をほったらかしにしてしまいがちですが
どっこい根っこは生きている。ですから水やりもちゃんとしておくと春には又、
芽を出してきれいな花を咲かせてくれます。桜草、今年は3鉢買い求めました。
桜草を見た後、駐車場傍の牡丹園を見て歩く。咲き終わった河津桜の下には
たくさんのタンポポが咲いていました。
タンポポにはミツバチが集まり蜜を集めていました。
お昼は去年も行ったお蕎麦屋さんへ。近くには食堂もないので客がたくさんいた。
鴨南蛮を食べる。普通の蕎麦屋さんより量が多いが味はいまいち。
蕎麦屋を出て麻賀多神社↓前を通り
車の駐車してある佐倉体育館の駐車場へ。我家と同じ形の郵便ポストが現役であった。
背中が未だ少し痛みましたがいいドライブ日和でした。
「行ってみよう」という事になりました。
佐倉にある「国立歴史民欲博物館」に併設されている植物園で毎年「伝統の桜草」展を
やっているようで去年、展示会場で買ってきた桜草が今年よく咲いてくれたので
今年も他の種類を買ってみたいと思いました。平日なので園内は空いていました。
今年は珍しい品種をと思いましたが珍しい物は未だ売りに出されていない。
八重の栽培種も出始めた↓。今年も目に付いた品種でしたが売り出されていません。
桜草を見学後、園内を一回り、牡丹、フジなどが満開。
牡丹の花粉を身体いっぱいにつけていたカナブン。
山査子(サンザシ)の花↓も咲いていました。白い山査子の花は1円玉位の
小さな白い花です。
山査子の花は北原白秋の「この道はいつかきた道」の歌詞4番にでて来る
♪この道はいつか来た道
ああ そうだよ
あかしやの花が咲いてる
あの雲もいつか見た雲
ああ そうだよ
山査子の枝も垂れてる♪
日本桜草は意外と育てやすい花です。花が咲き終わり、夏場には葉も枯れ休眠状態に
入ります。その頃植えてあった事を忘れ鉢をほったらかしにしてしまいがちですが
どっこい根っこは生きている。ですから水やりもちゃんとしておくと春には又、
芽を出してきれいな花を咲かせてくれます。桜草、今年は3鉢買い求めました。
桜草を見た後、駐車場傍の牡丹園を見て歩く。咲き終わった河津桜の下には
たくさんのタンポポが咲いていました。
タンポポにはミツバチが集まり蜜を集めていました。
お昼は去年も行ったお蕎麦屋さんへ。近くには食堂もないので客がたくさんいた。
鴨南蛮を食べる。普通の蕎麦屋さんより量が多いが味はいまいち。
蕎麦屋を出て麻賀多神社↓前を通り
車の駐車してある佐倉体育館の駐車場へ。我家と同じ形の郵便ポストが現役であった。
背中が未だ少し痛みましたがいいドライブ日和でした。