夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

チェーンソーを借りにいく

2013年04月28日 | 面白い話
薪を貰いにいくのに必要なチェーンソーを借りに兄の家に出かけた。
兄は留守でした。「今日は海に行くといって出かけた」と義姉。何でも男衆3人が来て潮干狩りに
出かけたらしい。潮時がそんなに早くないのに「昨晩は嬉しくて(潮干狩りに行くのを)眠れ
なかった。握り飯は用意したから身一つで来てくれればいい」と海幸彦の男衆達。兄は早くに
連れ出されてしまったとの事。兄は小さなさっぱ船を持っているので兄が行かない事には
「話にならない」という事らしい。兄は「こえー、こえー(疲れた、疲れた)」といいながらも
このような事には喜んで出かける。面白い事なのでしょう。
 
兄の家の枇杷の木の実には袋がけがしてあった。黄色い山吹も満開でした。

木更津方面に行く高速道路は渋滞していました。潮干狩りに行く車は渋滞に巻き込まれては
潮時があるので間に合わない。近場(船橋)の潮干狩り場とはいえ兄達は早く出て
正解だったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪を貰いにいく

2013年04月28日 | 我が家の暖房
「薪が貰えるのだけど採りにきますか?」と四街道のおじいちゃんから連絡あり、
お天気もいいので貰いにいってきました。車で約30分。高速道路は行楽客で車が渋滞していました。
 
四街道のおじいちゃんは竹細工が趣味で笊や籠を作っています。出来上がった箕(み)。頼まれて作ったそうです。
きれいな出来上がりに感心です。今はこのような農具を作る人がいなくなったようです。

薪はおじいちゃんの家から10分ほど離れた杉林。のんびりとした千葉の里山です。

杉の木に絡み付いたフジが満開でした。

薪は杉の間伐材。長さがあり兄から借りて持っていったチェーンソーは使い物にならず、残念ながら今回の
薪持ち帰りは出来ませんでした。次回はトラックを借りて採りにいく予定です。「間伐材は逃げていかないから
いつでもおいでよ」と管理していたおやじさん。顔つなぎしてきました。
帰りは新緑を楽しみながらドライブ。田植えも始まっていました。

いい季節になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする