夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

日本の国石(国の石)が翡翠に指定された

2016年10月03日 | いろいろな事
今日の新聞に出ていたコラムに
「日本の国石が翡翠に指定された」と出ていた。

「国石(国の石)」なんてものがあるんかいな?
と、思って調べたらWikipediaに出てました
 2016年7月から日本鉱物科学会が記念事業として
 選定をはじめ、同年9月に、翡翠に決定した。
とある。
日本は水晶かと思いましたが翡翠に決定。
中国もヒスイとなっている。
緑色のヒスイは好きな石です。

以前フリマで綺麗なヒスイのネックレスとブレスレットの
セットを買いました。

ゴールドのチェーンに刻印がなかったので
「本物じゃないな」と思いましたが、留め具も凝って
いたし、おまけに安かった(1000円)

宝石商を営んでいた兄に鑑定してもらったら
「こりゃ、翡翠じゃねぇ、アベンチュリンだ」と
いわれ、「やっぱり」と思いました。中国か
どこかのお土産品だったのかもしれません。
デザインはなかなか洒落てるし「本物」に見える。

こちらはなくなった伯母さんの家にあった物↓
 
こちらはまさしくアベンチュリンでしょうか?
光に当ててみると砂金石のようなつぶつぶが見える。
伯母さんが外国旅行へ行った時にお土産で買って
きたのでしょう。色も翡翠の色。プラスチック
ではないので糸を変えてみようと思っています。

母が亡くなった時、形見分けに翡翠の指輪を貰った。
かなり大きな石で、これは兄が作った物なので
本翡翠のようです。
翡翠は見分けるのが難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファベットビーズでストラップを作る

2016年10月03日 | 手作り
お天気の悪い日は手仕事です。
今日はたくさん残っているアルファベットビーズを
使ってストラップを作りました。
以前手芸屋さんでアルファベットのプラスチック
ビーズを安く買いました。大きなカップにたくさん
入って500円もしなかった。安い物をすぐ
買ってしまう悪い癖で、さて、買ったはいいものの
「何を作ろう」と思っていましたが

子供会のハロウィーンに付き添いでくるお母さんに
サプライズプレゼント。
子供会の会長さんに連絡して
「お母さんたちの名前だけ教えて」といって
教えてもらいました。できあがったストラップ↓

残り物のプラスチックビーズとチェコビーズ
繋げてアルファベットの名前に繋げました。
さすがに今時のキラキラネームはありません。
なかなかかわいくできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする