夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

八丈島の飛行場を作った朝鮮人

2016年10月31日 | いろいろな事
先日の大人のハロウィーンパーティにいらした
Knさんは八丈島の出身、駅前で長年お煎餅屋さんを
営んでいました。80半ば過ぎの素敵な方です。

お年を召した方(80歳過ぎ)にお会いすると
戦時中の話を聞きたくなる私は
「戦争中はどこにいましたか?」と聞いたら

「小学3年生で奥多摩に疎開してました」

疎開するまでは八丈島に住んでいて

八丈島にいた時は朝鮮人がたくさん来て
 飛行場を作っていました。小さかった私は
 怖かった。長い着物(鮮服)を着ていて
 働かされていました。可哀想でした」

「その朝鮮人はどこから来たの?もともと
 住んでいた方?」

「多分、本国(朝鮮)から連れてこられた」

「強制連行だったのかしら?」

「そうだと思う。本国の親にも連絡が
 取れなかったようで、手紙も出せなかった。
 『自分はここにいる』と知らせたかったので
 しょうね。郵便局の人が気の毒がって
 こっそり(手紙)出してあげたりした」

本国から強制連行されて働かされた朝鮮人は
辛かったことでしょう。
しかしながら島民は朝鮮人に優しかったようです。

「あの頃(戦争中)は食べるものがなく
 アシタバや芋の蔓なんかも食べました」

第二次大戦中の日本(大日本帝国)が日本統治時代の
朝鮮において朝鮮人労務者を強制的に労務動員したと
されていること。ただし、戦時中の動員(労務動員)や
徴用を「強制連行」とすることには議論がある。
戦中の労務動員について朝鮮人労働者移入ともいわれる。
とネットに出ていた。

松代大本営の地下壕掘削に朝鮮人を重用して
過酷な労働をさせたと言うことは、以前行って
知っていましたが、八丈島にまで朝鮮人を送り込んで
労働させていたとは知りませんでした。
大日本帝國も戦争出兵で労働者不足とはいえ
ひどいことをしていたものです。

Knさん数年前、脳梗塞を患ったとのことで
「口がはっきりしないで申し訳ないわね」と
言ってました。

「いろいろ知らない話が聞けて
 よかったです」といったら

「私もいろいろおしゃべりできて
 楽しかったです」とKnさん。

戦争終わって長い年月が過ぎました。
「八丈島空港」でネット検索しても、空港が
朝鮮人によって整備されたなどと言うことは
出ていない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごジャムを作る

2016年10月31日 | ジャム作り
りんごが安く出回るようになり先日「しょいか〜ご」で
買ってきたりんごでジャム作り。

約2kgのりんごで16瓶のジャムが出来上がりました。

私は右人差し指が使い物にならずりんごの皮むき
煮るのも全て父ちゃんがやりました。
ジャムの作り方はカテゴリーのジャム作りを参照

私は出来上がったジャムの瓶詰めを手伝っただけ。
あとはラベルを作って出来上がりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする