夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

手作り料理 ローストビーフを食べる

2016年10月23日 | 美味しい食べ物
3日間の文化祭も終わり疲れたので、近くの
ミスドでダンスサークル仲間とお茶して
帰ってきました。
「1日疲れた〜」と帰ってきたら、父ちゃんが
料理を作って待っててくれた。
前菜はイクラ。チコリに乗せて食べます。

今日はローストビーフです。

安く買った牛肉で作りましたキャベツのサラダと

ポテトサラダもお手製です。

美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭行事が終わりました

2016年10月23日 | 行事
3日間続いた公民館文化祭が今日で終了。
朝からパソコンサークルのお手伝い。
今日も名刺作成の「呼び込み」です。
今日は朝一番に市長が来館。
「名刺作ってくださ〜い」に
「いいですよ」と気楽に応じた。お届けは
「Kd(パソコンサークル会長)さんに
 お願いします」という事で
名刺作成代金(50円)は同行の秘書さんが
支払いました。
 
今日は日曜日なので公民館へ来るお客さんが
いつもより遅い。それでも10時過ぎには
名刺作りの定員ノルマが10名を超え10時半
終了。名刺作成者は14名でした。
今年は以外と男性(お年寄り)が
「名刺を作ってください」と言ってきた。
それとリピーターの方。
「去年作ってもらって重宝した」といってくる。
名刺作りお役に立てて嬉しいね。

午後からはダンスサークルの発表会でした。
ダンス衣装に着替えていざ舞台へ。
ルンバ、ワルツ、チャチャチャ、タンゴ、ジルバの
順に踊ります。私はルンバ、チャチャチャ、タンゴを
踊りました
ルンバはKbさんと踊るも
 
「どうも、ルンバので出しが合わないんだよ」とKbさん
控え室で練習する。
「大丈夫、だいじょうぶ、できなかったら
 合わせるから」といった。その結果
なんとか上手くいきました。
Kbさんルーテン(順番)を忘れる事があるので
それも「なんとか合わせよう」ダンスに挑みました。
ちょっと間違えやすいところがあったけど
声掛け合ってなんとか上手くいきました。

チャチャチャはKdさんと。なんとか上手く踊れました。

こちら↓は舞台袖からみた踊り
ワルツとジルバです。
 
ジルバはちょっとミスったところがありましたが
ワルツは綺麗に揃って踊れました。

タンゴはYさんと踊りました。
 
最後はちょっと足がもつれましたが、何とか
ピクチャーポーズを決めて終了。

ナレーションもいい声で上手にナレーションを
してくれました。ダンス発表、どうにか無事踊り終了。
皆さんご苦労様でした。

3時から作品の撤去です。皆さん集まって
撤去前に作品を見る。

今年の文化祭はお天気に恵まれ大勢のお客さんが
見に来ました。この公民館は地下1階地上3階
ですが、エレベーターもないためお年寄りには
階段の登り降りがきつい。ここでの文化祭は
「あと3年です」と市長がいっていた。
3年後には新しい公民館が建てられます。
それまで頑張りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする