先日、ある会合で父ちゃんがもらってきた
映画会のチケット。「無法松の一生」
阪東妻三郎の無法松です。
「行ってみるか」ということで雨の中
出かけました。場所は菊田公民館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/36a8dd83522e9def5f11638858f67776.jpg)
「映画が始まる前に映画のポスター展を
見て行ってください」とチケットをくれたTさん。
まずはポスター展を覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/77838a98b281fc1bdd5b47f46e4336d6.jpg)
このポスターは畑三郎さんが収集した映画ポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/882df59a10b5226aeb7e6f200c073f14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/36ec2c5095dc45a3f0cd536dc94ef22e.jpg)
懐かしい映画のポスターが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/a67a667ef317bac11ba6138554a91820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/7d7c737b7dc09ffdab401128892e5a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/166bad6fede2fe54ee8dca7b7d5fd58d.jpg)
「HARAKIRI」(切腹)の横文字ポスター
珍しいので会場にいた畑三郎さんに
「これは海外用のポスターですか」と聞いたら
「そうです。このポスターは日本国内では
2、3枚しかありません」と畑三郎さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/fae9451a0cda30d65bea56c2220ff462.jpg)
海外用の「切腹」ポスターもなかなか迫力の
あるポスターです。
ポスター展を見た後は映画『無法松の一生」の
映画会です。古い映画なので観覧者はほとんどが
シルバー世代。チケットをくれたTさんが司会をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/44eb7706f733c2e565b9d44491dfde20.jpg)
市長も来てあいさつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/91105fc4a59eda0835439a68766c05b1.jpg)
映画の前に畑三郎さんの講演がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/9065455aad9120c236268e23affa33eb.jpg)
畑三郎さんは5歳の頃から映画を見始め
小さい頃は男の遊び(ベーゴマ、メンコ、チャンバラ)
よりも映画が好きだったようで、なんとか映画の仕事を
したいと思い2度の家出を経て上京。シネマ関係の
記者をしながらポスターの収集をしたという畑さん。
内外を問わず集めたポスターは10数万枚という。
「私は『映画』というより『活動写真』と
いう方が好きです」といっていた。
阪東妻三郎は昭和6年、谷津遊園に阪妻関東撮影所を
設立、サイレント映画からトーキーになった頃の
昭和11年に閉鎖されたとある。その撮影所跡は
谷津遊園の菊人形展や映画会場となりました。
昔、私も谷津遊園に行って菊人形展を見たことがある。
その場所が撮影所跡とは知りませんでした。
昔の谷津遊園↓多分青と赤い屋根のあたりが撮影所だった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/db916e27eed642235212dbe7c0221920.jpg)
谷津の撮影所で撮られた「無法松の一生」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/535b606229635a2f71b287d5bf977351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/bd2edcf5144ca95f63068d6238076205.jpg)
GHQにカットされた箇所があったそうですが今回は
カットされたところも挿入されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/3ddd9d2bdef02183e6572ae7917422ab.jpg)
松五郎を阪東妻三郎、吉岡敏雄(子役)を長門裕之が
演じていた。
私は昔、三船敏郎版の「無法松」を見ました。
三船敏郎版の松五郎は荒っぽさが出ていましたが
阪妻版はそれほど荒っぽさは出していない。
車夫の松五郎ということで時代が変わる事に
走る車の車輪の影が大写しされる。車輪が
止まる事で松五郎の死を思わせるのはどちらも
同じです。なかなか良くできていた映画です。
映画会のチケット。「無法松の一生」
阪東妻三郎の無法松です。
「行ってみるか」ということで雨の中
出かけました。場所は菊田公民館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/36a8dd83522e9def5f11638858f67776.jpg)
「映画が始まる前に映画のポスター展を
見て行ってください」とチケットをくれたTさん。
まずはポスター展を覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/496a111ed36556ded0654711c3c389b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/77838a98b281fc1bdd5b47f46e4336d6.jpg)
このポスターは畑三郎さんが収集した映画ポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/a953f3005c298145225ec8df536079ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/882df59a10b5226aeb7e6f200c073f14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/1deba30e526eb93a0adcb451885a81ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/36ec2c5095dc45a3f0cd536dc94ef22e.jpg)
懐かしい映画のポスターが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/a67a667ef317bac11ba6138554a91820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/7d7c737b7dc09ffdab401128892e5a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/20a8b4cbb65aec1afc126404fe6f474c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/166bad6fede2fe54ee8dca7b7d5fd58d.jpg)
「HARAKIRI」(切腹)の横文字ポスター
珍しいので会場にいた畑三郎さんに
「これは海外用のポスターですか」と聞いたら
「そうです。このポスターは日本国内では
2、3枚しかありません」と畑三郎さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/fae9451a0cda30d65bea56c2220ff462.jpg)
海外用の「切腹」ポスターもなかなか迫力の
あるポスターです。
ポスター展を見た後は映画『無法松の一生」の
映画会です。古い映画なので観覧者はほとんどが
シルバー世代。チケットをくれたTさんが司会をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/44eb7706f733c2e565b9d44491dfde20.jpg)
市長も来てあいさつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/5881c8b47dbf1431b2cce2bc309030d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/91105fc4a59eda0835439a68766c05b1.jpg)
映画の前に畑三郎さんの講演がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/9065455aad9120c236268e23affa33eb.jpg)
畑三郎さんは5歳の頃から映画を見始め
小さい頃は男の遊び(ベーゴマ、メンコ、チャンバラ)
よりも映画が好きだったようで、なんとか映画の仕事を
したいと思い2度の家出を経て上京。シネマ関係の
記者をしながらポスターの収集をしたという畑さん。
内外を問わず集めたポスターは10数万枚という。
「私は『映画』というより『活動写真』と
いう方が好きです」といっていた。
阪東妻三郎は昭和6年、谷津遊園に阪妻関東撮影所を
設立、サイレント映画からトーキーになった頃の
昭和11年に閉鎖されたとある。その撮影所跡は
谷津遊園の菊人形展や映画会場となりました。
昔、私も谷津遊園に行って菊人形展を見たことがある。
その場所が撮影所跡とは知りませんでした。
昔の谷津遊園↓多分青と赤い屋根のあたりが撮影所だった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/db916e27eed642235212dbe7c0221920.jpg)
谷津の撮影所で撮られた「無法松の一生」は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/535b606229635a2f71b287d5bf977351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/bd2edcf5144ca95f63068d6238076205.jpg)
GHQにカットされた箇所があったそうですが今回は
カットされたところも挿入されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/3ddd9d2bdef02183e6572ae7917422ab.jpg)
松五郎を阪東妻三郎、吉岡敏雄(子役)を長門裕之が
演じていた。
私は昔、三船敏郎版の「無法松」を見ました。
三船敏郎版の松五郎は荒っぽさが出ていましたが
阪妻版はそれほど荒っぽさは出していない。
車夫の松五郎ということで時代が変わる事に
走る車の車輪の影が大写しされる。車輪が
止まる事で松五郎の死を思わせるのはどちらも
同じです。なかなか良くできていた映画です。