午後からパソコン講習会のお手伝いに行来ました。
今日はWordの練習です。

まずは、基礎勉強です。文字を打ち込み、文字の
大きさやフォント(文字の書体グループのこと
明朝体やゴシック体などさまざまな種類がある)の
種類を変えたり、コピー、貼り付けなどのやり方
画像の挿入など。パソコン初心者にはゆっくり
教えていかないとなかなか「わかりませ〜ん」となり
あちこちの受講生からお呼びがかかります。
アシスタントがマウスを使って、やってみますが
受講生はパソコン画面とマウス操作を一度に見られない。
ですから「ほら、簡単でしょう」といっても、いざ自分で
やろうとしても出来ない。ですから受講生にはなるべく
自分でマウス操作をしてもらわないと、いつまでたっても
覚える事が出来ないのです。Word、Excelは何度も
繰り返し練習しないとなかなかマスターできない。
10数年やっている私でさえ、いまもってわからない事が
あります。
パソコンは毎日開いていろいろ検索してみると様子が
だんだん分かってきます。
せっかく、講習受けに来ているのですから、なんとか皆さんに
マスターしてもらえるように講師もアシスタントも頑張って
います。3時間半の講習お疲れさまでした。
今日はWordの練習です。

まずは、基礎勉強です。文字を打ち込み、文字の
大きさやフォント(文字の書体グループのこと
明朝体やゴシック体などさまざまな種類がある)の
種類を変えたり、コピー、貼り付けなどのやり方
画像の挿入など。パソコン初心者にはゆっくり
教えていかないとなかなか「わかりませ〜ん」となり
あちこちの受講生からお呼びがかかります。
アシスタントがマウスを使って、やってみますが
受講生はパソコン画面とマウス操作を一度に見られない。
ですから「ほら、簡単でしょう」といっても、いざ自分で
やろうとしても出来ない。ですから受講生にはなるべく
自分でマウス操作をしてもらわないと、いつまでたっても
覚える事が出来ないのです。Word、Excelは何度も
繰り返し練習しないとなかなかマスターできない。
10数年やっている私でさえ、いまもってわからない事が
あります。
パソコンは毎日開いていろいろ検索してみると様子が
だんだん分かってきます。
せっかく、講習受けに来ているのですから、なんとか皆さんに
マスターしてもらえるように講師もアシスタントも頑張って
います。3時間半の講習お疲れさまでした。