昨日、打瀬の公民館で、こんな折り鶴を見つけた↓

事務所窓口の上の壁に飾られていた折り鶴です。
「わ〜、花札の折り鶴、素敵ですね〜」といったら
「気づいてくれましたか。ありがとう」と
公民館の事務職員のおばさん。
「ちょっといいでしょう。私が折りました」
「花札模様は書いたのですか?」と聞いたら
「花札模様の折り紙が売っているんです。
折り方通りに折ると出来上がります」
「折り紙は何処で買ったの?」
「浅草橋、何ていうお店だったかしら?」
「シモジマ?」
「そうそう、シモジマ。あそこにはいろいろな
折り紙があります。世界の国旗の折り紙も
あるんですよ」と教えてくれた。
折り鶴の柄が花札とはちょっと洒落ている。
今度シモジマに行ったら買ってこよう。


事務所窓口の上の壁に飾られていた折り鶴です。
「わ〜、花札の折り鶴、素敵ですね〜」といったら
「気づいてくれましたか。ありがとう」と
公民館の事務職員のおばさん。
「ちょっといいでしょう。私が折りました」
「花札模様は書いたのですか?」と聞いたら
「花札模様の折り紙が売っているんです。
折り方通りに折ると出来上がります」
「折り紙は何処で買ったの?」
「浅草橋、何ていうお店だったかしら?」
「シモジマ?」
「そうそう、シモジマ。あそこにはいろいろな
折り紙があります。世界の国旗の折り紙も
あるんですよ」と教えてくれた。
折り鶴の柄が花札とはちょっと洒落ている。
今度シモジマに行ったら買ってこよう。