カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

今日も召しませ召しませ野菜。

2023-07-09 14:40:38 | 家庭菜園

 雨の隙間をついて買物に出るといった日々が続いている。

 ザーッと来て、ちょっと一休みといったところで、私は買物へ相方は野菜を収穫へ。

 

 (今朝の収穫)

 収穫も、毎回似たようなものばかりだが、決まった野菜しか植えていないので仕方が無い。

 とにかく沢山の種類を入れた野菜のスープを作って、毎食食べるのだと相方は張り切っている。

 数ヶ月後に、健康管理センターの検査後における、体重変化報告が待っているのだ。

 お陰で、野菜なら何でも揃う直売所へ、我が家に無い野菜を買いに出かける。

 私も同じメニューを食べることになるが、野菜スープは半分くらいの量にして貰った。

 私の体重が順調に減り始めたというか、減りすぎに相方が慌てたのだ。

 

 (ジャングル状態のミニ菜園)

 長雨だわ、強風が続くわ、ゴーヤは蔓延るわで菜園はゴチャゴチャ。

 トマトと茄子の支柱や幹にまで進出してきた。

 キュウリは侵蝕されて、青息吐息で生きてはいるがこの頃さっぱり実が付かない。

 さて、思い出したようにネジバナが咲き出した。

 

 (ネジバナ)

 この鉢は、元々はツクシマツモトがメインの鉢。

 そこにムラサキルエリアが飛び込んで、何故か一昨年からネジバナまで・・。

 もともと庭の芝生の中から顔を出していたが、今年は春先からチリアヤメがとんどん数を増やした。

 天敵の間柄ではないと思うが、チリアヤメの隆盛に比例してとうとう去年から顔を出さない。

    チリアヤメは春先だし、ナジバナは今頃だから競合はしないと思うのだが・・・。

 事情は、当事者に聞いてみないと判らない。

 ・・・・・

 当地は、高齢者の避難指示が出されたり引っ込められたりを繰り返している。

 避難所も開設されたり、閉所になったりの繰り返し。

 やがて出す方も出される方も、なんだらバイアスに絡め取られそう。

 「身は細る竹輪の穴は太くなる」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする