カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

猛暑の中で・・。

2023-07-24 10:21:53 | 日常あれこれ

 朝からクマゼミの声がガシガシと・・。

 新聞では、今日の降水確率は午後から40%。

 今日は夕方から、ロアッソ熊本と岡山のホーム戦。

 土砂降り以外なら、多少は涼しくなるので良しとする。

 

 (午前中の空)

 庭の鉢や、ミニ菜園の野菜類に水をやる。

 ついでにユリの花の咲く予定箇所に付いた虫の駆除。

 蝶になる予定の柑橘類の青虫はお目こぼしで蝶になってもらう。

 近所では、重機が建物を取り壊す音が響いている。

 

 (解体工事中)

 今はまだ建物の解体だから音だけだが、基礎を除去する頃は連日震度3程度の揺れになる予定。

 道路拡幅に伴う計画的な工事なので仕方がない。

 あまり庭に長く居ると、幸せの輪が広がり過ぎて熱中症にでもなりかねない。

 さっさと引き上げて、室内の鉢に水をやる。

 

 (ハゼの木)

 春先まで外に放置していたのだが、新芽が美しかったので4月ころ部屋に入れた。

 小さな鉢に10cmにも満たない幼木のハゼを寄せ植えしたのは何年前だか忘れた。

 ずっと外で長年風雨に晒され、何度かは水やりを忘れて枯れる寸前までいった。

 選定などの手入れもまったくしたことがない。

 自然に出来た形が妙に気に入って、目出度く玄関入となった。

 子供の頃、チャンバラの刀として皮を剥いて口に咥えたら、口の端から横一文字に皮膚がかぶれてしまった。

 病院の医者が、どうしたらこういう状態になるのか判らないというので、一部始終を説明してやったら診察室中が大笑いになってしまった。

 以来、子供の頃にハゼは絶対に素手で扱ってはならないことを知った。

 ・・・・・・

 相方は洗濯物干しと、ブルーベリーや菜園の収穫以外には庭に出ない。

 

 

 (相方作のバッグ)

 涼しい部屋の中で、気が向けばバッグ作り等をシコシコ。

 材料は古い着物や帯、それに昔から取ってある端切れの各種。

 古着の着物など、断捨離で大量に出回っていて安いという話。

 着る目的ではなく、切る目的で買って来る。

 それらに一段落つくと、後はスポーツ番組の視聴。

 テレビで大リーグの試合を見ながら、ノートパソコンでサッカーや放映されないプロ野球をセ・パ両リール切り替えながら見る能力を有するようになった。

 まあ、うまく頭を切り換えられれば認知症予防には良いかも知れない。

 「選択肢迷うほどには無い未来」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする