人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

愛に拠る支配

2023-11-21 09:17:53 | 
神的なものに意識を向けると、何か自分自身に中心のようなものが生まれて、自ずからそれに意識が集まってくるようになります。
又、そういう中心があるから、意識が向けられるとも言えるのです。
何にしても、あれこれバラバラに思いが馳せ巡り、あるいは何かに囚われたりして、困難を極める精神統一みたいなことに自然となってしまうのです。
これは、自分の中に真の統率者、真宰が現れたようなものでしょう。
それからというもの、精神的な道で超能力的なこととか、考えても分からないような異次元のことなど、どうでもいいことに囚われることも、ある教えや教師にことさら権威を与えてしまう、妄信的な思いからも解放されるようになりました。
何が第一義のものなのか、中心となるものが示されるのですからね。
則ちそれは、多くの人はそう考えるであろう、常に正しい、真理と共にあるものなんだ!...ってことでも無いんですが!...
何が正しくて、何が真理かってことは、この思われた自分が判断することでしょうし、それが他の人に通ずるかどうかも分からないものでしょう?
又、そういうものを他人に及ぼそうとしたり、時に押しつけたりして反感を買ったり争いの元になったりするものです。
だから正義、真理と云えども、私にはここでいう中心となるものとはならないと感じざるを得ません。
ではこれは...愛、平安と共にあるものなのです。
私の真宰は愛を持って私を支配、統治したもうのであります。支配というには当たらないですが...
それは権力、力というものに拠るのではないのです。
そういうものには、自分は屈服、隷従されるということがある...しかし、そこに私は何ら私の主体性が失われることなく、無条件に、私の根底から統べられてしまうのです。
理屈抜きに、惹かれるままにそうなるということなのです。
ここからこの現実世界に思いを向ければ...
何が、最も大切なものとして何を欠いているか、何が失われているか、全く自明なことではないか?!
正義を振りかざす統治者、権力者はゴマンと居る...彼らは次から次へと争いを生み出し、世を益々混乱に陥れるばかりではないか!
愛は?...いや、我々はそういうことを易々とは語れないのです。
愛という言葉は、歌の世界には溢れているが!
愛は、愛するという感情があり、それに基づいて誰かを愛する、愛されるという行動に結びつけられています。
いや、愛というものは...そのもののことで、何かに置き換えることが出来ないのです。
だから愛としか言いようがありません。
それが感じられないということは、我々は、神的なものと共にない、ということに尽きるのです!
我々に中心となるものは無い、統べられていない!
だからだから、神と言わず、自分を超えた大いなるものでも、名前は何でもいい...思いを、意識を向けることをいつも言い続けているのです。
それは、自分以外の何ものかに支配されてしまうことではありません。
自分も、周りもより生きるようになることに他ならないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛は世界を救う?

2023-07-21 10:59:37 | 
“愛は世界を救う!“、というのは謳(歌)い文句だけのものなのでしょうか?
しかし、救われたかどうかはともかく、人類の歴史を大きく変えることはあったと私は思っているのです。愛は革命的なのです!
もっとも愛というもの自体には変革させる力はないでしょうが、それを呼び覚ます引き金となり得るものと思われるのです。
具体的にそれは何であったかと言うと、封建社会からの脱却です。
いやそれは、“人々に自由化、民主化への目覚めがもたらされたから!“、ということは歴史の教科書なら書かれていることです。
しかし、そういう思潮が生まれる根源、人々の意識の動きのことは、歴史の表層のみからは伺うことは出来ません。
封建社会、暗黒時代からの脱却というものが如何に大きいものか?
今、私は自由な精神のもとにこれを書いています。どっかからの圧力に屈することもなく...封建社会のことなど想像だに出来ない!...それくらい大きいことなのですよ!
私は今、神的な愛を噛みしめ、溢れ出る喜びを抑えながら書いているのです!...愛の勝利だ!
実に今日当たり前のように、愛が語られ、歌われるようになったのは、この変革を通してのものだったのです!
しかし、革命に成功した人たちのほとんどはそういう自覚など持っていなかったでしょう。
その心の奥、意識に愛が息づいていたことがそれを促したのです。
これにはキリスト教精神の影響が大きかったと言えるでしょう。ヨーロッパ中世は勿論、間接的にはわが国でも...キリスト教のキの字も知らなくても、愛は語れるのです!
キリスト教がどうだとか、西欧化の行き過ぎだとか、色々意見もあるでしょう?
でも問題は、キリスト教や西欧がどうかではないでしょう。
愛があるかどうか...それに尽きるのです。
しかし...自由主義、民主主義、主義主張!...人間の思いというのは容易にその本来的愛から離れてイデオロギーに走ってしまうものですね。だって自由なんだからねえ? 
しかししかし...主義にトラワレたら自由も封建も共産も全体も同じになってしまいます。
ただ、自由、民主には、“個の尊厳“という精神があるのが救いでしょう。
“そうだ、個人主義だ!“...いや、この言葉からはそういうものを超えた響きが感じられます。
“個が“と“個において“の違いと言ったらいいでしょうか?
個において、というのは個だけということではないでしょう。個であって個でないような愛をそこに感じます。
よ~く考えてみられよ!...愛は個を超えているのです!
個が個のままでは愛など生まれてこないのです。たとえ、それが自己愛というものであっても...
個を超えているということは、思いを超えていることと同義です。
世界を救う愛とは神的なの愛しかないのでしょう。
だから、盛んにそのようなことが謳(歌)われているのでしょう?...至上の、永遠の愛というのはそういうものでしかないでしょう?
いやしかし、こう書いてきてこんなことが過るのです。
世界も人類もとっくに救われているんじゃないのか?、と!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛は不滅?

2023-07-19 09:42:13 | 
私は幼少の頃、複雑な家庭の中で育ったことで、豊かな家族愛を受けて来なかったということもあり、とても人生で愛に恵まれた、とは言えないようです。
しかし...これは形容的に言うのでなく、見えない、思いを超えた恩愛というものを感じない日は無いくらいなのです!
それを聞いて、奇異に感じる人も多いでしょう。“よほどこの人は想像力が豊かなんだな!“と思う人も居るかもしれません。そう思わせて、言わせておけばよい!
考えてもみられよ!、家族愛でも恋愛でもそれらは失われたり、憎しみに変わったりするものでしょう。
しかし、この愛というものは、一度も失われたことも、変質することも無く、益々深く、豊かになっていくんですよ!...だから“恩愛“と言わずにおれないのです!
“愛は不滅!“と、歌の世界などでは盛んに歌われたりしますが...
世の中では、そのように変質してしまったり、別な要素と結びついてその”本来性”を失っているものも愛と呼ばれたりしています。
例えば恋愛と結びつくのは性愛です。愛など無くてもそう呼ばれてます。
“本当の愛と性愛とはどう違うのか?“とある人に訊かれた時、私は明確に、”事が済んだ時に泡のように消えてしまうか、ずっとその愛を感じているか(その時失ったりして?)どうかだ!“と答えました。
その他、イデオロギー的なものと結びつく愛国、愛国精神、言葉は知ってるが私など一度も感じたことの無い愛社精神...世の中愛でないものが多すぎる!
混じりけの無い、愛そのもの、即ち実存的な愛は、この世では見い出されるべくも無いのだろうか?...
強いて、この本来的な愛に世で呼び慣わされているもので近いものを挙げるとしたら...それは母の愛かもしれません。
戦中、特攻隊員などが死を前にして出される言葉でもっとも多かったのは、“かあちゃん!“、というものだと言います。(“とおちゃん“では無いのですよ!、どうする?、オヤジ!)
私の場合もそうなるかもしれませんが、私は神的な愛というものを知ってしまったのです!...やっぱり?
何だかんだ言っても、私は母からの愛は受けていたのは間違いないのですが...しかし幼い頃のことであったりして、それが具体的にどういうものかは思い出せない、分からないのです。
ただ、どっかでずっと大人になってから受けた、その神的な愛と重ねられている感じもしているのです。
あるいは、まだ物心付かない時、母の愛と同時に、それを通してその本来的な愛を受けていたのかもしれません。
いや、確かに後に始めてそれに与った時、内奥に隠れていた、そうしたものが呼び覚まされたのです。
いずれにしても、それは愛そのもの...そのものは分けることが出来ません。
そしてこの本来的な愛は、親子であれ、異性とのものであれ、この世的な愛の在り方のベースとなり得るものです。それが最愛のものであるほど息づいていたものになるでしょう。
本来的とはそういうものなのです。そして本当に最愛なるものとは、それと切り離されるものではありません!
たとえ、世界が終わったとしても、この愛は失われることは無いだろう!
いやそれは、この世界が終わって始めて目の当たりにするものなのだろうか?...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実存的な愛

2023-07-17 09:57:59 | 
あるブログを読んでいて、“愛というものは抽象概念である“、かのようなことが書かれていて一寸びっくりさせられました。
あらゆる言葉がそうであるように、抽象化され得るものには違いないでしょうが...
私は度々ここで、愛というものは、具体的に感じられるものだ、ということを言って来ました。そうでない愛などあり得るでしょうか?...
それのみならず、ここで重きを置いて語られるもの、神的なもの、霊なるもの、...具体的に感じられないものなど無いと言っても過言ではありません。
それらも愛と同様、容易く抽象的に捉えられてしまうものではあります。
勿論、物事を理解するにあたって抽象概念を用いることも必要ですよ。しかし、それは先験的な感覚あってのものであるのは言うまでもないでしょう。
愛という概念を知らなくても、それを感じない人など居るでしょうか?
そのブログ主も述べているように、愛という言葉、概念は明治時代に主として西洋からもたらされたものです。しかし、それ以前からわが国には、夫婦愛も兄弟愛、親子愛、神仏への愛も人々の内に息づいていたはずなのです。
そしてこの外来語は、それをさらに広く、深く、豊かなものに変えたということも確かなことでしょう。
それは、元々我々の内に息づいていたものをかく呼び覚ました、ということが言えます。
抽象的に考えるのでなく、愛を感じるのは言うまでもなく私自身であり、それは極めて実存的なものなのです。神、霊なるものと同様に!
そして又、実存的なものは、先のように容易く抽象化され、その具体的な生の在り様から切り離されるものの最たるものでしょう。
実存主義哲学などとうに死に絶えた感がありますが、古来から実存的ならぬ人間存在など在ったタメシなどありません。
私が実存的な神と言った場合、それは生きてハタラク神のことを言い表しているのです。
同じように、私がアリアリと、血肉に通うようにも具体的に感ずる愛とは、実存的な愛を置いてはあり得ません!
ブログ主が又言うように、歌の世界などでやたらと愛という言葉が安易に使われ過ぎているのも事実でしょう。
それだけに、一人一人のハートに向き合って、実存的な愛に目覚める必要があるでしょう。
愛そのものにパワーがあるようには私には感じられませんが...そこから人の人生を変える、計り知れないものに導かれるのは確かなことなのですから!...
抽象的に思い描かれただけの愛など死んでいる!...それを生きたものにするかどうかは、けだしそのように愛を思いによって捉えようとするか、それを超えた愛に捉えられるかどうか、ということにかかっているのでしょう...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛は夢じゃない!

2023-04-07 09:46:54 | 
夢の中に意中のひとが現れた時、普段そのひとを見ている、思っている時にも増して、深い愛を感じることはないでしょうか?
見たまま、思われたものでない愛!
”じんじん”と具体的に、リアルに自分の中に浸透してゆくような愛感!
こういう時こそ、その感じを意識してみるのです。
それは、意中のそのひとだけからは来ないということが分かります。
元々自分の内に息づいていたものが、呼び覚まされたように感じます。
それは、ただの本能的、快楽的情欲から来るものでは、けっして味わうことは出来ないものに違いありません。
”ああ...ずっとこのままの状態が続いていたならば、すべてのうえにこの祝福がもたらされるならば、戦争も不調和もなく、ただちに地上天国が開かれるだろうに!”
しかし...大概再び眠りに就いて、起きてみたら消えていたりして...そして、又終わりなき日常?
何故、夢の中でのそうした経験が、より深いものに感じられるのか?...それは、その日常の諸々の思いから離れているからでしょう。
所詮は夢の中のこと?...違いますよ!
夢の中だけじゃない!、覚めた後もじんじんとした感じは続いているのです。愛は夢じゃない!、現つつのこと!
そう、これには、神的な現臨感が伴っていたりするのです!...愛、平安...そこに遮るものは何も無い!
”囚われるな!”、という方が無理かもしれませんが、あまり意中のひとに囚われると、この本来的な愛の方に意識が向けられなくなるかもしれません。そのひとは特定のひととは限らないのです。
別に不貞なことになってる訳じゃないんだからいいでしょ?
あの天的な、本来的な愛というものこそ、何物にも代えがたいものなのです!
意中のひとは、その中に溶け込んでしまっているという感じです。
いや、私には愛するひとというのは、どうしてもあのひと、このひととか分けられないですね。それは、所有することが出来ないということなのです。
本来的な愛は一つ...最愛のものは対象を超えている!
逆のことを言えば...誰でもいい訳が無いだろう!
特定されたものでなくても一つ!...すべてで一つのものとしか言いようがありません。
情愛といったものに流されれば、その本来的なものは変質してしまうだろうけれど、ひとを愛することは、例えそれが実らないものであったとしても、それにつながる近道なのかもしれません。
この感じが芽生えたなら、それを一時の感情の表れや、夢の中のことだけにしないで、もっと意識してみる...さすれば、きっと終わりなき日常の中に消えることは無いでしょう!...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする