「《私は在る(I AM)》とは神のことであり、《私は神である》と考えることではありません。《私は在る》を実現しなさい」
(「ラマナ.マハルシとの対話第2巻」/ナチュラルスピリット刊)
私は今、後悔しています...。
だから言わんこっちゃない!...秘伝みたいなもの公開するんじゃなかった!...
おかげで、今朝”あの御方”に私が捉えられて、二度と戻って来れなくなると思ったじゃないの!
最初はものは試しで、ってノリだったのが、こんなに強力なものだったとは!
”私そのものを意識してみる”
意識するとか言うのは、実は意識するとかしないとかってレベルのことじゃなくて、即そうなるというようなことなのです。
別に言葉は”神”でも、”主”でもいい。そうなればいいのです。ただ、なんであれ”私は在る”という”原実存”(思弁で捉えられがちな実存と区別してこう表してみます)と切り離されるものではないのです。
ただちにあの現臨感覚が呼び覚まされ、ひいてはそれに捉えられ、飲み込まれることにもなりかねませんので、御用心!
私はどうしても、これをラマナ.マハルシが推奨していた、常に”私は誰か?”と尋ね続ける、真我の探究の道と関連付けたくなるのです。
私は少しかじったことがあるのですが、やり方が悪かったのか、どうしてもそのような尋ねようと思う私、為そうとする私が意識下に残り続ける感じがあったり、普通それを遂行することで、そうなるであろうように、”私は誰其れという名前ではない、肉体ではない、心ではない...”と、どこまでもナイナイづくしが果てしなく続くようで、やはり思いが超えられない感じがしてしょうがなかったものです。
いや、ラマナが言わんとしていたのは、ダイレクトに「私」意識に尋ねようとしたのではなかったのではないでしょうか?
考える私、為そうとする私が主導であっては何にもなりません。”原実存”とそれはけっして同一視されてはならないのです。
真我の探究は、ジュニアーナ.ヨガ(知識の道、考えるヨガ?)と関連付けられたりしますが、これがどうも私にはつまずきとなるようです。
私には、それはラマナが真我実現のもう一つの道、バクティ(帰依の道)と不可離のものとなった感があります。
それにしても、二カ月前、突如現臨感覚を失ってしまったあれは何だったのでしょう?
もしかして、”そういう時はこれを試してみろ!”と、あの御方からの私のための秘伝だったのかもしれません...。
(「ラマナ.マハルシとの対話第2巻」/ナチュラルスピリット刊)
私は今、後悔しています...。
だから言わんこっちゃない!...秘伝みたいなもの公開するんじゃなかった!...
おかげで、今朝”あの御方”に私が捉えられて、二度と戻って来れなくなると思ったじゃないの!
最初はものは試しで、ってノリだったのが、こんなに強力なものだったとは!
”私そのものを意識してみる”
意識するとか言うのは、実は意識するとかしないとかってレベルのことじゃなくて、即そうなるというようなことなのです。
別に言葉は”神”でも、”主”でもいい。そうなればいいのです。ただ、なんであれ”私は在る”という”原実存”(思弁で捉えられがちな実存と区別してこう表してみます)と切り離されるものではないのです。
ただちにあの現臨感覚が呼び覚まされ、ひいてはそれに捉えられ、飲み込まれることにもなりかねませんので、御用心!
私はどうしても、これをラマナ.マハルシが推奨していた、常に”私は誰か?”と尋ね続ける、真我の探究の道と関連付けたくなるのです。
私は少しかじったことがあるのですが、やり方が悪かったのか、どうしてもそのような尋ねようと思う私、為そうとする私が意識下に残り続ける感じがあったり、普通それを遂行することで、そうなるであろうように、”私は誰其れという名前ではない、肉体ではない、心ではない...”と、どこまでもナイナイづくしが果てしなく続くようで、やはり思いが超えられない感じがしてしょうがなかったものです。
いや、ラマナが言わんとしていたのは、ダイレクトに「私」意識に尋ねようとしたのではなかったのではないでしょうか?
考える私、為そうとする私が主導であっては何にもなりません。”原実存”とそれはけっして同一視されてはならないのです。
真我の探究は、ジュニアーナ.ヨガ(知識の道、考えるヨガ?)と関連付けられたりしますが、これがどうも私にはつまずきとなるようです。
私には、それはラマナが真我実現のもう一つの道、バクティ(帰依の道)と不可離のものとなった感があります。
それにしても、二カ月前、突如現臨感覚を失ってしまったあれは何だったのでしょう?
もしかして、”そういう時はこれを試してみろ!”と、あの御方からの私のための秘伝だったのかもしれません...。
その時の私は、ある大きなコンクールで大賞をもらって、その褒められた作品に無意識のうちに囚われ、その作品を壊すことに恐れを抱いていました。
結果、作品はマンネリ化し、苦悩だけが膨れ上がりました。
「人の真似をするな」と言うのが具体美術協会のテーゼでしたが、師はその時、「人の真似をするなということは、自分の真似をするなということだ」と言ってくれたのです。
そのこととは逆になりますが、
あくまで私の考えでいいますと、失った、なくなってしまったと思うものがあるとすれば、それは無くなるべくなくなったのではないでしょうか。
その証拠に、私はなくなっても、おそらく現臨はなくならないのですから。
真実は決してなくならないものですよ^ね^
自重してゆきたいです。有難うございます。
私は単に後悔と言う言葉に意識が行ってしまっていたようです。ごめんなさい。
現臨から人間界に引き返すコツの話しだったのですね。
もしそうなら、私のコメントは見当はずれでした。申し訳なかったです。
ただ<現臨から人間界に引き返すコツというより、むしろそれを呼び込み、現実生活に根付かせるコツみたいなことを書いたつもりだったのです。
ある意味で、ヤバイこと、危険なことでもあり、軽はずみでやって欲しくない気持ちもあるのです。参考までに書いただけです。しかし、私的には”これはいい!”...中には縁ある方にも伝わればいいな、という気持ちもあります。
ヤバいこと、危険なことについては、是非御教示願いたいです。40年近く(長さは関係ないでしょうが)内面を検証し続けてきた結果なので、軽はずみではないと思っているのですが、内面については他人が全く見えないので、ある種の不安は私の中にもあります。
よろしくお願いいたします。
私が誤解?したのは、そのヤバいことを乗り越えて行き来しておられると思ったのです。
特に自分の思い、力を過信したりとか...
私はいつも祈りを重視するのは、見えない導き(いつも現臨として感じられるものです)を蔑ろにすることによる危険性を感じているからです。
私的には、思考が抑えられ、意識の次元が開かれるのは、それ抜きには不可能です。記事に書いたのは、その現臨感に導かれる方便(秘伝?これは誇張表現)についてでした。
そんなこともあって、私は日常に足をつけて、人(私自身)は生身の人間としてどこまで進めるのかという探求を続けているのです。
そのぎりぎりのもの、つまり現臨に向かうぎりぎりの境界にある人間側の流れを第三の自我と表現して最近は記事を書いているのですが、それを魂とよんでもいいと思うようになりました。
「思考が抑えられ、意識の次元が開かれる」このことですが、私は思考を抑えようとは思わないのです。危険を避けるためでもありますが、思考こそが人間だと思うので、思考を無にしたり抑制をかける意識はむしろ危険で逆効果ではないかと思ておりました。
ですのでこの「思考が抑えられ」は自然に起こる現象であると解します。
すると、「思考を抑制しないですべて受け入れて、その流れの回転軸を真の己=第三の自我だと認識してその真我に意識を向ける」という私の考えとほぼ符合するように思えます。
意識が第三の自我に向かうと、自然に思考は抑えられたように見えるのですね。
ただ、自然にそれから離れることは普通にあります(寝てる時とか)。思考がすべてだと思考することが問題なのでしょう。
ところで、第三の自己が真の自己とのことですが、第一は、生まれた時の、第二は思考が発達してからの、ということでいいのでしょうか?
第一は三次元の思考で、生まれて自我の目覚めまでの間。三次元空間にあるものだけを認識している子供時代です。
第二は四次元の思考で、三次元空間と時間の概念によって世界を認識する時代。いまある現在人の世界観のことです。大方の苦は時間の概念が作り出しているように思えるのです。
第三は五次元思考で、三次元空間に時間とスケールの概念で認識している者のことです。
三次元から四次元。さらに五次元と、人間は認識する次元を増やしながら成長する可能性があると思っているのです。(数学や物理学などで使う次元とは違います)
成り行きで「真我」と書きましたが、自己に真と偽があるわけではありません。あくまで認識の主体としての自己と考えています。