からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

備忘録

2014年03月15日 11時03分22秒 | インポート

引っ越しして五日目、家人と共有の荷物が片付きやっと自分の世界に入ろうとしています。こんなはずでは無いくらい消耗してしまい、あちらこちらに不義理をかけております。(ペコリ)

今まで何をやっていたか忘れかけてきた今日この頃ですけど、再開するときに戸惑わぬよう からくり作業のシミュレーションです。いや備忘録かなぁ?
殆どの主立ったものは段ボールに入れてモスボール状態にして建て替えが終わるまでお預けです。手元に持ってきたものもまだまだ触れられそうにありません。

手元のやりかけのもの
ライブスチーム Stirling Single 
DCC実験用Nゲージシステム
パソコン 家人用Surface のセットアップというかまともにする。(^0^;)
カメラ オールドレンズの選別
からくり 中古で入手した唐子の宙返り これで三基目ですが、手元に二つ。このからくりが江戸からくりの中で一番好きです。

小さなモノを抱えて引っ越しました。

Dc120725
以上だったかなぁ?
大物の機関車作成は場所が無く先送りです。せっかく確保したのにレポートを書けずにゴメンナサイ。 SNCF 241P 次々に届く修正のお便りも段ボールに突っ込んだままです。

Dscn1060開くと大変なことになるのでこのまま寝せています。(^0^;)

 

Dscn0446常に製作途中である被災したNゲージレイアウトは無事に保管場所に移し終えました。あちこち痛むのは承知の上です。修理するのもまた楽しみです。
レンズ類は取り出しやすい場所に保管してきたのでそのうち転居先のものが増えると思います。間違っても新しく調達しないように要注意です。

それにしても恐ろしく疲れ、思考能力が壊滅している感があります。蛍光灯のような判断をしている自分、一時記憶力も萎えて何処に何を置いたのか出てきません。このまま元に戻らないのではという不安もあります。 こんなことを考えるのはまだまだ本調子とは云えないようです。
のんびり花見をしたいものです。(^0^)

取りあえずメモランダムに書いておきました。(ペコリ)


旅の準備

2013年05月14日 15時20分13秒 | インポート

 明日から伊勢志摩、熊野、串本から高野山とバス旅行に云ってきます。伊勢志摩までは行っておりますが、その先は未踏の地、FB友人の話題によく出てくる地域なので興味津々で行ってきます。鐵道でないのが残念ですけど、ロケハンをしていると思えば楽しいと思います。

明日の早い出立に備え、家の雑務を色々やっています。先ほどは食虫スミレの株分けやら菜園の手入れでしたが、とにかく暑い。天頂から照りつける日の光が辛くなりました。暑さにやられる前に退散です。 

Dscn3236

これから少々買い出しに出かけ、その後旅の準備です。blog向けは、カメラとレンズそれにモバイル系。併せて電池の充電と関係器具を整えねば。

こんな訳でblogは数日さらにいい加減な内容になりそうです。


ライカの中望遠レンズ

2012年11月23日 22時26分26秒 | インポート

 どんよりとした寒空の一日で何となく疲れが溜まってしまった一日です。伜一家がやってきて楽しい夕食で息抜き、でも食器洗いが大変でした。まあ、子育てより楽ですけど。(^0^)

さて、このところブーム(^0^)のレンズの話の続きです。あれこれの蘊蓄は早くもネタ切れ気味なので使用記録でご容赦下さい。
最近テレエルマリートというレンズが到来したこともあり、ライカの中望遠を中でも9cmを採り上げてみました。もちろん高価なものは持ち合わせていないのでB級グルメの話ですぞ。RICOH GXR+MOUNT A12に取り付けていろいろ撮ったものを羅列します。眠気が襲ってきます。(^0^;)

Dscn1351 1970年代の比較的新しいレンズで後玉内側が僅かに汚れているのでさてどうしようかという微妙な玉です。90mmの玉は本来90mmの長さが必要ですけどこのレンズはテレフォトタイプで短くなっています。そして軽量。旧来のレンズと比べ風格は足りないのですが、早速写してみると鮮鋭な写りです。

R0011638 (Tele-Elmarit 90mm/f2.8 開放)
唯一の色彩をもつツワブキの花。これを絞りf4にするとこの通りです。ちょっとは違ったでしょうか?

R0011639(Tele-Elmarit 90mm/f2.8 f4)
一絞りでも雰囲気が変わります。

R0011642(Tele-Elmarit 90mm/f2.8 f4)
いまだに残る花の名残です。最近これが試写対象というマイナーな状況です。

これを被写体にして結果を紹介したレンズは Summicron 9cm/f2でした。詳細は以前のBlogをご覧下さい

Dscn1255

とにかく巨大で重い。三脚座も付いています。700g近いと思います。

R0011558 (Summicron 9cm/f2 f4)
巨大なこのレンズで写すと気持ち艶やかさを感じます。始終使いたいのですが、やっぱり重いですね。

そして比較的最近戦列に加わったElmar 9cm/f2沈胴レンズです。

Dscn0697内面反射が多いのでフードは必須と云われております。

R0011379 (Elmar 9cm/f4 沈胴 f5.6
熱海市初島から伊豆大島の一部を撮りました。朝の大島は逆光の中にありました。

Elmar9cm/f4は 四枚玉のTessarタイプが殆どですが、その中で僅かに三枚玉 トリプレットと呼ばれるものがあります。通常のものよりクリアな結果が得られるようです。

R0010422

(Elmar 9cm/f4 三枚玉 f4)
トリプレットElmar9cmで撮った有名なタワーです。(^0^)
結構解像度が高くクリアな結果となりました。

R0011158 (Elmar 9cm/f4 f4)
これは一般的な四枚玉Elmarの描写です。いずれのf4タイプの玉は開放から安定しており、使いやすくて好きなレンズです。このレンズは先日清掃したのでだいぶ安定したと思います。

何とかここまでまとめたもののもう眠たくて堪りません。明日は講義日なのでそろそろお仕舞いといたします。例によって明日見直していい加減なところは修正いたします。(ペコリ)

まだ何かあったようですが、次第に脳味噌コンピュータが働かなくなりました。(^0^;)


カメラとの相性

2012年10月22日 08時32分17秒 | インポート

 昨日は親戚の小母さんの葬儀へ下館まで出かけておりました。以前は親戚の集まりで旅行会などに年寄りのお供で陪席していたのですが、この数年に主要メンバだった下館のご夫妻が逝ってしまわれて大変寂しくなりました。(合掌)
いつの間にか多くの方が鬼籍に入りとうとう我々世代が第一線に並んでしまいました。健康で頑張れるところまで頑張ろうと家人ともども思いを新たにした次第です。(^0^;)

ところで、何でもありのこの趣味blogがカメラに傾斜している最近ですが、原因はRICOH GXR+MOUNT A12 のせいです。死蔵していたレンズが気軽に使えるようになったことが一番です。 APS-Cという画角の問題もありますが、撮った印象がマイクロフォーサーズよりも自然に感じることです。フルサイズCCDがいいことは分かっていますが、価格や時期の問題もあってこれでいいのだになっています。RICOHにこれを強く希望します。(^0^)
レンズで盛り上がるとカメラとの相性と云うよりもレンズとの相性ですけど画才のない私には至難の業かなぁ? カメラで語るのが一番楽なようです。もちろん遠ざかっているフィルムカメラですけど(^0^;)

Dc010967 何時も登場する昭和10年製のバルナックライカD2型、レンズはElmar 5cm/f3.5です。

確実に写る現代一眼レフは別としてさっと手に取るのはバルナックライカです。手の中に収まる感触が一番で静かなシャッター音。それも一番古い黒いD2型でハヤタカメララボにオーバーホールをお願いしたので外はボロでも中味は新同品です。これにはSummar 5cm/f2 を装着することが多いですね。機械ものはどうしても独逸製品に行ってしまうのは歴史の重みかも知れません。

好きなカメラはこれです。でもまだ使いこなせないのか近寄りがたく感じて出番が減っています。

Dc072002

そうです。日本の精密光学の極致であるNikon SP です。Leica M3の登場で大衝撃が走った世界のカメラ界でありましたが、それに対抗すべくNikonが改造を重ねて行き着いた製品です。レンズの焦点距離に合わせた自動ブライトフレーム変更はM3のように実現出来ませんが、手動でセットする色とりどりのフレームは芸術的だと思います。それに広角用ファインダーも備えているのもすごい。(^0^)
この個体はフォーカルプレーン幕がチタンになので焼き付けも防止出来、まさにプロ用カメラに仕上がっています。
しかしながらコシナやデジカメでもレンズを使えるようにしたのでご本尊の出番が減りました。

日本と独逸の両極を紹介しましたが、使ってみて心地いいカメラが相性がいいというのでしょうか。デジカメには感じられないものがあるので捨てがたい機械です。一眼レフでこれを感じたのはNikon F3 でした。カメラが撮れ撮れと云っている感触でした。

もっと色々あるのですが、時間の都合につきこの辺で終わります。また書こうと思ったネタを掘り起こしたようです。(ペコリ)

本日は久し振りに仕事?絡みで出張です。様々な方にお目にかかるのを楽しみにしています。


2012-08-15 22:43:31

2012年08月15日 22時43分31秒 | インポート

終戦記念日、毎年暑い日と思います。騒然としている靖國の社だったと思いますが、先の戦で亡くなられた方々へ心を込めて鎮魂の気持ちをお送りいたします。

さて、立秋も過ぎ八月も半ばになりました。色々あって結構長い期間「からくり」というかその極致のライブスチームから遠ざかっています。8月の運転会もそろそろですが、諸般の事情で手ぶら参加になりそうです。これで4ヶ月動かしていないのでは???

と云うことで久し振りにがらっと宗旨替えしてライブスチームにシフトしてみます。が、新しい写真が無いので掘り起こしてみました。 1番ゲージメインの横浜・原模型模型博物館の様子はしばらくウォッチしていませんが、恐らく待ち時間大でありましょう。かの博物館で注目すべきはこの仏蘭西の蒸気機関車です。

Dscn8729_2

<shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"></shapetype><stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas></formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></path><lock aspectratio="t" v:ext="edit"></lock><shape id="図_x0020_8" type="#_x0000_t75" o:button="t" href="http://smatu.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/08/15/dscn8732.jpg" alt="説明: Dscn8732" o:spid="_x0000_i1032" style="WIDTH: 270pt; HEIGHT: 202.5pt; VISIBILITY: visible; mso-wrap-style: square"></shape><fill o:detectmouseclick="t"></fill><imagedata o:title="Dscn8732" src="file:///C:UsersSadayaAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.jpg"></imagedata>

世界最高効率のSNCF 241Pです。アスターがいずれ世に出すと気合いが入っていますが、果たして予定通り姿を現すのでしょうか?

<shape id="図_x0020_7" type="#_x0000_t75" o:button="t" href="http://smatu.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/08/15/dscn0338.jpg" alt="説明: Dscn0338" o:spid="_x0000_i1031" style="WIDTH: 270pt; HEIGHT: 202.5pt; VISIBILITY: visible; mso-wrap-style: square"></shape><fill o:detectmouseclick="t"></fill><imagedata o:title="Dscn0338" src="file:///C:UsersSadayaAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.jpg"></imagedata>ちなみにロコ型ボイラーを有し、石炭も焚けるという241Pは確か外側に高圧シリンダー、内側に低圧シリンダーをもっています。つまり高圧シリンダーで利用した蒸気を低圧シリンダーに送り更に利用するというエコな?蒸気機関車です。とは言え起動時に凝結水が多量に発生するなど色々な課題があります。実機がこんな具合ですから模型は更に大変で、運転に苦労している風景にはよく遭遇します。模型の241Pは試作段階で色々あったようですが、ボイラー圧力を一般のライブよりも上げて凝結水の課題もクリアしたようです。

とは言えコンパウンド蒸機という複式蒸気機関車はアスターでも数少なく、実は私も最近までよく知りませんでした。(^0^;)

Dc071268

<shape id="図_x0020_6" type="#_x0000_t75" o:button="t" href="http://smatu.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/08/15/dc071269.jpg" alt="説明: Dc071269" o:spid="_x0000_i1030" style="WIDTH: 270pt; HEIGHT: 202.5pt; VISIBILITY: visible; mso-wrap-style: square"></shape><fill o:detectmouseclick="t"></fill><imagedata o:title="Dc071269" src="file:///C:UsersSadayaAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image003.jpg"></imagedata>

その代表格が 1991年発売のSNCF 232U1 です。なかなか運転風景に遭遇することはありませんが、吉祥寺北裏鐵道での運転風景です。

Dc071258


山の上

2012年08月08日 07時09分43秒 | インポート
山の上
山の上というか、今朝は蔵王の中腹で一息ついています。東北とは思えぬ暑さと詰め込まれた時間に追われた4日間でありましたが、本日は仙台に出て七夕を見て帰京予定。七夕まつりは準備期間中に慌ただしく見たことはありますが、本番は初めてです。 今回は初めてづくしでいい経験をしました。祭それぞれに感想がありますが、携帯からでは苦手です。またいずれかなぁー。(^-^;

涼しくなったようでホッとしている朝です。

写真のアップがうまくないようでご容赦ください。


高幡不動へ初詣

2011年01月05日 22時04分00秒 | インポート

正月も五日目となるともう普通の日の感覚ですね。門松や鏡餅に正月の名残を感じる程度です。子供時代の名残惜しい感覚はいつの間にか感じなくなってしまいました。これが歳をとったと云うことでしょうか?

今日から細々と仕事開始ですが、やっただけドカンと疲れます。それをほぐしにジムに出かけてまたまたグッタリしています。 1月4日の昨日、娘夫婦と高幡不動に出かけ、駐車場が浅川の向こう岸という遠い場所だったのも影響した?と云うことはないか。(笑) ピークは過ぎたとはいえ初詣客で境内は一杯でした。地元の氏神様の天祖神社にお参りしていたのですが、更にこちらへも行ってきました。

Dsc_0280というのもひょんなことからちと遅い厄払いをということになり、この日も休みの娘達と行ったのですが、まだまだ混雑しており、駐車場は浅川の向こう岸でした。多分1km程度離れていたと思います。思わぬ運動になりました。

高幡不動は、10数年前に亡くなった東京の母が毎月参詣していたのでたまに付き合っていたお寺です。いまでも思い出したように出かけるのですが正月と車は避けていたのです。やっぱり車では大変ですね。それでも三が日を外れていたのでこの程度だったようです。

Dsc_0290 関東地方のお天気はこんな具合に毎日カラカラの晴天で雪に悩まされている地域にお分けしたいくらいです。鼻の中がこのところガサガサです。

一回りして何となく一安心します。高尾山登りを増やすのを機会に時々参詣する気になりました。第三日曜日には骨董市もどきも立ちます。

Dsc_0296_2

浅川にかかった高幡橋をエッチラオッチラ、娘達に置いて行かれそうです。 本日の富士山はいかにと思ったら。

Dsc_0299   

雲の向こうに姿を現してくれました。肉眼では大きく見えたのですが、この写真で見えるかなぁー?ちと広角過ぎたかも知れませんが、これ一本だったので仕方ありません。 実は、この日のダイヤモンド富士を無事撮影が出来たと云うことをS堀氏から翌日聞きましたが、この日は中央線多摩川鉄橋だったそうです。この辺でも或いは上手くいったかもしれませんね。 更に前方にはC1輸送機三機編隊が順次着陸態勢に入っていましたが、このレンズでは点になってしまいました。

 浅川の堤防を歩いて思い出したのですが、向こう岸の高幡不動に続く丘陵に多摩テレハイツという職員クラブがあったので、たまに夜中まで缶詰作業で 航空路レーダ管制システムの設計書を作っていたことがあります。既に35年経った昔の話ですが、一面の雑木林だった地域にびっしり住宅が建っていました。思いがけなく記憶の引き出しが開きました。 この時、風邪をこじらせ肺炎で2週間入院し多方面に迷惑をかけたことも、このタイミングで娘が生まれたので当然一人で大変でした。こんなことも連想し、思わず冷や汗が出ました。(汗)

思いがけない初詣と富士山の一日になり楽しい一日でありました。今年も家族みんなが健康であるようにと思った日でもあります。

さて、また明日もお仕事かなぁー。ブログなど書かずに目処を付けなければ。(苦笑)


講義を終えてホッ

2009年09月19日 21時32分28秒 | インポート

半年ぶりに講義が始まりました。これで三年目となりましたが、やはり緊張します。いつものパターンではない日常の始まりでした。 今日は半年間何を講義するかのガイダンスをしたつもりだったのですが、学生諸君は分かってくれたのかどうか、ウーンと言うところでしょうか? 自作の教科書代わりの資料を準備したのですが、取り出さずに終えました。次回からこの資料を使ってのロングラン講義です。私自身にも大変勉強と精神修業になる半年間、この機会をありがたく使っていきたいと思います。 普段は我が家の仕事がメインである私にとって社会との唯一のフォーマルな接点はこの非常勤講師と云えそうです。適当という得意技を入り込ませないようにしたいと思っています。(汗)

Dc050401

この適当な世界といえばスケジュールに縛られず、果てしない物語のような趣味界ですが、明日までは我が家のフォーマル行事が続くので本日はパス、気の緩むことは避けたいと思っています。たまには緊張した生活もいいでしょう。 そういえば明日から家人が急用で熊本へ出かけます。お彼岸は私一人で対応です。墓参りやお寺への挨拶を忘れないようにしなければなりません。しばらく嬉しい一人暮らしですが、いつもこのパターンの時に気が緩み(苦笑)体調を崩しがちなので注意しなければと思います。品行方正を守るというわけではありません。メタボから逃げる。ただこの一語です。(笑)

さて、一服してアド街ック天国を見よう。今日は好きな町の一つ栃木をやっています。


朝のひととき

2008年06月04日 10時19分44秒 | インポート

 昨日はまる一日パソコンにしがみついて、もうちょっとというところまで線表を回復してきました。夕方の会合に出かけるまでにはこの辺までと無理に目標を設定したことが功を奏しました。でも疲れました。ということで今日は一変して体を動かそうと決意(汗)、 といいつつパソコンに触っている私です。 やっと朝の家事を終えたのでホッとしたせいかも知れません。主夫業も身についたようです。 家人はまだ帰郷中で、どこで何をしているのやら。まあお互い様なので便りの無いのは良い知らせでしょう。 携帯家族割で通話無料になっても意外に使わないものです。

一人暮らしの利点を生かし、新調した中古レンズを付けてうろつきたいのですが、さて思惑通り行くことやら。このところピントのずれた行動が増え切れが悪くなってきたようなので自戒しなければいけません。

 そうだ、鎌倉へ行ってみるか。久しぶりに「しげじ」の昼ご飯もいいなぁ。 と唐突なアイデア、立ち上がって行動開始です。

いってきまーす。