からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

電灯の取り付け

2011年02月27日 21時38分53秒 | からくり情報

 暖かい日曜日になりました。こんな日は、農作業をやらなければと思い枯れたままになっていた花壇の菊を取り除き、剪定途中だった松を一本半終えました。更に、小カブ、二十日大根、蕗の薹を収穫、いいお総菜になりそうです。 ところが、鼻水がズルズル出てくるのはどうやら花粉のせいのようですね。毎年のことながら花粉症ではないと言い聞かせて我慢しているのですが、屋外で植栽の葉を触ると花粉が舞い上がってしまうようです。 おかしくなる前に作業終了です。 が、夜になっても目がかゆい。(汗)

 午後はさる講習会があったので急いで昼食を終えて出かけ、話を聞いて帰宅したのが16時過ぎでした。まだ明るいこんな時は「工事!」とお籠もりです。 宿題は先日のブリキの客車に電灯を付けることです。 実は、買ったお店に行くと「電灯付けましたか?」と質問を受けるのでやらざるを得ません。(笑) 一番簡単な作業となめていたのですが、結果はご覧の通りです。

Dscn9873 とりあえず昔風の電灯の色合いでなかなかいいなと自画自賛。

種を明かせばTOMIXジオコレの電灯セットをスイッチ付き電池ボックスを含めそのまま流用しました。天井に両面テープでLEDを取り付け、電池ボックスを床下に装着します。配線は床にある小穴を通して室内へ。しかしながら天板と客室は分離できるため固定配線にするわけにはいかず、手元にあった2Pのイヤホンジャックを流用しました。

Dscn9871

元のケーブルをそのまま使ったので太すぎて実に扱いにくく、天井はみっともない状態です。ただ、客車には何も加工していないのでいつでも取り外せます。

Dscn9883_2 ドアを開いて1/32縮尺の小父さんを立たせてみました。前にごろんと転がるコネクタと天井の蜘蛛の巣には目をつむってください。細い線に取り替えた方が良さそうです。が、本日の半田の腕は最低だったのでこのままにしておきました。

しかし、昼間屋外で動かすライブスチームの牽引車両では電灯を点けても殆ど見えないので無意味な作業かなと思えます。 

それはさておき、この勢いで工事待ちだったアスターのカブースにも電灯を付けようと思い天板を外してみました。

Dscn9889 外部の出来はご覧の通りで台車にもちゃんとスプリングを入れてありますが・・・・・・、

Dscn9888  内部は工事途中という状態のまま組み立てられています。釘も飛び出したままです。ちょっと勿体ない状態です。 当時アスターホビーで販売していた電動式蒸気機関車などと併用することを想定してか、前後の台車から両極の電気を取り出して天井の豆球と左右の信号灯を点灯させています。 しかしながら電気を使わないライブスチームの牽引車両としては不向きなので点灯するには床下の発電機か新たに電池です。

で、この貨車もブリキ貨車と同じ方法で配線しようと思いましたが、信号灯に入れるにはジオコレのLEDでは大きすぎます。手元の微少なLEDチップを使う必要がありますが、またもや半田付けの高度テクニックに泣かされそうです。 またそのうちにやる気をチャージして完成させるつもりです。電池ボックスの設置場所も何処にするか決めなければなりません。足回りから電気を取るとなると極性が変わってもいいようにダイオードブリッジですね。手元に小さなものがあったので考えてみるか。

こんな具合にストレスをちょっとだけ忘れていました。

さて、週明けはすぐに三月です。宿題が色々あって頭の痛い春のスタートになりそうです。


河津櫻は見頃です。

2011年02月24日 11時15分59秒 | ぶらり旅

 雨が降り出しました。一雨一雨、木の芽が膨らみ春の装いを増してくれるのでこの季節には無くてはならないものです。 レーダで見ると通り雨。 外に出る用があるののですけどこの程度であれば一安心です。カミさんもどうやら外出する模様。

今朝、久しぶりに蜻蛉池に給水すると蛙がひょっこり顔を出しました。そろそろ産卵の季節ですのでこれまでの記録を紐解こうと思います。近くに植えた福寿草が昨日満開でしたが、今朝のような曇天には花を閉じています。春間近になると何となく慌ただしく感じる庭先です。

Dscn9860

好天の火曜日、夕方から新橋で仕事仲間の会合があるというので外に出るついでに小田急線・新松田駅(御殿場線は松田駅)近くの河津桜を見物に回りました。 近年富に有名になってきた花見所です。 平日だから空いているだろうと思ったのが大間違いで久々の好天も手伝って大混雑でした。

とはいえ、花は綺麗で富士山はドンと聳えていたので云うことありません。気分良く眺めてきました。

Dsc_0480

まだ六分咲きと云うところでしょう。眼下に広がる光景も魅力的です。上部の川は酒匂川です。

Dsc_0521 河津櫻越しの富士山ですけど見えるでしょうか?時間が午後になったので光が回り込んでだいぶ霞んできました。

レンズを換えて撮るとこんな具合です。空気に春を感じる靄気が出てきました。

Dsc_0474

Dsc_0506 長年謎に思われている方もあると思いますが、東名・松田辺りの山腹に見える円筒形の建物です。町営の販売所、レストラン等々が入っています。この地区の隣はハーブガーデンです。

松田町は様々なイベントで孤軍奮闘しているように思います。この施設には山を周回する新幹線や蒸気で動く機関車まであります。 秋は密柑狩りにもいいところです。そしてお酒も(笑)

Dsc_0544 山から下りて駅近くに古くから続く醸造所があります。中澤酒造、松美酉という銘柄です。 この入口に白松という石碑が建っていたのでご当主らしき方に聞いたところ、白松の一枝を頂戴しました。普通は二枚の松葉が三枚あるのですね。財布に入れておけばお金が増えるとか。嬉しい。と云いつつ臨時の直売所で二本リュックに入れてしまいました。(笑)

余談ですが、醸造所と骨董屋の有り無しが街の文化度のバロメータであると堅く信じる私にとっては、このことだけでも松田町を親しく感じます。 そして我が町経堂には東京農大・醸造学科があり、最近、骨董屋も店開きしたのでちょっとは文化度が上がったのではと見直しています。この醸造所ご一家も経堂出身だとか。(笑)

Dsc_0547

これが白松の枝、お金を貰ったような気分です(苦笑)

松田の街歩きも面白いのですが、本日は時間の都合で省略、ぞろぞろと人の波が続いていますが、ここでもやはり小母さんパワーが凄いと思いました。

と云うぶらりをやった後に小田原に出て東海道線で新橋の会場へ向かいました。

肩に食い込むリュックの重さ、みんなへのお土産が重かった。


我が鐵道は今?

2011年02月20日 23時33分05秒 | からくり情報

 仕事の課題が色々溜まり始めていますが、本日は日曜日なのでパスです。 急に思い立って電車を乗り継いで帰宅しました。新宿 → 宇都宮 → 東武線で東武栃木 → 北千住 千代田線で帰宅。 無念無想の旅でした。(笑) とはいえ乗り続けたわけではなく 宇都宮と栃木散歩をしてきました。お天気がどんよりなので写真も撮らずただ歩くだけになりましたけど。 青春18切符のプレ活動と云うところでしょう。たいした話題もなく淡々と終わったことに価値があります。

こんなことも手伝ってか懸案だったレイアウト整備を考える気が出てきたのであらためて我がNゲージ鐵道をご紹介いたします。また同じ風景かと云われそうですが、今朝撮ったものなのでちょっとは変わっております。どうぞ我慢ください。(笑)

Dscn9821

全体像を紹介できる写真を撮ってみましたが、畳一畳ほどなのに全部入りきれません。ターンテーブルの機関庫だけでは物足りなかったので左下にも機関庫を設けましたが、手元のデジカメでは左右が切れて見えません。 この鐵道は、レイアウト達人のK田さんから譲り受けたものを数年がかりで拡張しているものです。オリジナルなレイアウトプランは、機関区が主題でそれに続いた二重ループのエンドレスです。このサイズでは余地がなくて町並みや森や川などの自然な風景は割愛されていました。

 これらをシナリオに加えるべく駅舎を新設し、手前の領域を拡張しました。 電源盤の前の直線はチンチン電車が自動的に往復する路面電車線です。 基本的な電気配線は既に終えているので運転は楽しめるようになりました。 が、追加領域のポイント切り替えの電動化、信号機点灯制御、町並みへの配電工事がこれからです。 未だ暗い町並みなので夜間の出歩きは禁じられています。(汗)

Dscn9814オリジナルな領域で良く考えられているのは 本線からターンテーブルへの引き回しです。一人で楽しむコンセプトで巧みに実現されています。 ターンテーブルを使っての機関車の出し入れだけでも充分に楽しめます。個人で運用するにはよく考えられた基本プランだと思います。しかも有煙化歓迎、蒸気機関車専用レイアウトでありました。(笑)

列車編成は全列車にKadeeを採用したことで手を触れずに連結切り離しが可能です。数カ所に磁石のアンカプラーを埋め込んでいるので、これを巧く利用しています。とはいえ機体の調子に左右されるのはご愛敬です。 種々のからくりで時の経つのを忘れるほど楽しめてしまうので時折家人からお叱りを頂戴しています。(汗)

Dscn9820

工事中の地域です。駅前の大通りに向かう道路沿いにオークションで入手したガソリンスタンドを建設しました。ウエザリング途中で厳冬期を迎えたので工事中断中です。機関庫も近いので数少ないディーゼル機関車の燃料もここから納入しています。

踏切の奥の線路が新たに敷設した外周線です。 その昔のATCを付けています。全体を一周する小さなエンドレスですが6セクションに分け数列車の自動運転可能とする優れものですが、実用的には3台程度が限度でした。 機関車が増えるとデッドロックして全部が止まってしまいます。大レイアウトであればセクション長に変化を与えることでデッドロックの確率は下がると思うのですけどね。 とはいえ、レイアウトを持つことが出来たことだけでも数十年来の夢が実現したのでよしとしています。

Dscn9816 この領域は植林を続けて森を密にしつつあります。オリジナルでは池の場所に職員官舎が並んでいてちと枯れた風景だったので森と川の自然を戻しました。(笑) キャンプなどをしている人を配置する予定ですがプランはこれからです。池も苦労しましたが時が経つにつれて何とかそれらしくなってきました。

 ヤードはスペースにギリギリ一杯の容量で設けてありますが、このところ閑散としています。試験走行用が並んでいるのみなのでちと恥ずかしい状態です。

オリジナルのメインラインは周回線への分岐ポイント以外はそのまま使っています。二重のエンドレスなので貨物列車をスケールスピードで走らせると一回りするのに一分以上かかります。ボーッとして眺めるといい風景が拡がります。

Dscn9812 一番手を付けていない場所が全体写真から切れていたもう一つの機関庫周辺です。テスト用の機関車を雑然と置いただけでまだ機能していません。風景も殺風景なまま長い間放置しています。 いや、ここまで仕上がってきたことを誉めてあげたいくらいです。(苦笑)

この端の空きエリアをどう使おうかと思い悩んだ結果、たまたま見つけたバタ臭さの少ない機関庫をそのまま設置してみました。 元々はこの辺を波止場にして貨物の積み込み地にするつもりだったのですが、変われば変わるものです。

Dscn9819 (何か足りないなと思って翌朝追加しました。) 

右下端を遠望しました。 周回線に続く引き込み線があります。イメージは貨物の積み込み駅なのですが、下地に彩色したところで休止しています。見せたくないところは無意識に写真から外しているようです。(汗) 外周線の鄙びた駅前と路面電車の走る地域はこれから再開発が必要です。路面電車だけは決まったのですが、その先どうするのか決められずに殺風景な世界が一年続いています。 駅向こうにおでん屋が開店していますが、お客がおりません。

Dscn9818

商店街もこれから発展させるつもりです。地方都市のシャッター通り商店街とは無縁な世界で繁盛店ばかりになることでしょう。(笑) 工事中ゆえ電柱や街灯が転がっているのはご愛敬です。 ジオコレがあったので簡単に町並みが出来上がりました。細密な細工の不得手な私には便利な素材です。ホームにはやっと乗客がチラホラ集まるようになりました。 まずはからくり電力会社に電線工事を発注しなければなりません。

と、駆け足でレイアウトを眺めてみました。もう少し詳しくと思われる方は写真をクリックして眺めていただければ幸いです。バグだらけなところはご容赦ください。 これまでの経緯は気まぐれにHomepageの整備工場に書いていたと思います。

もう少し暖かくなったら時々部屋に籠もりたいのですが、本日は摂氏6度でした。まだ寒い工場です。


野菜防衛戦

2011年02月19日 22時31分33秒 | 園芸

今週は仕事上の課題が湧き出して更に別の宿題も重なるという状況に今一つブログネタを見いだせずに土曜日になりました。さすがに一息付けた一日でした。 とはいえゆっくりパソコンに向かいたくない日です。前のパソコンが壊れた後に連日のパソコン作業に嫌気が差した時と同じです。 と云いつつこれを書いている。自己矛盾の見本です。(苦笑)

Dscn9801

最近気が付いたこの冬の変事がありました。 今年は餌が少ないのか毎日尾長が現れ折角大きくなってきた小松菜をついばむので困っています。夏に使う支柱を鳥籠状に立て、梱包用のビニール紐で防衛中です。半分はまあいいかと思いつつたまに追っ払っています。どうやら同じ鳥二三羽が味をしめた様子です。雪の残る一昨日は不織布をはみ出した大根葉を食べています。 昨年も同じ状態で菜園を営んでいましたが、(笑)こんなことはありませんでした。やはり厳寒で鳥たちも困っているのでしょう。残しておいたミカンもあっという間に食い尽くされました。

Dscn9746

大根、蕪、小松菜を一冬越してみようと栽培中です。 収穫のタイミングを見計らっているところですが、その成果ははた如何に。 写真は十日ほど前の小松菜、初期防衛戦の頃です。

昨年あれほど騒がれた温暖化とは一体何だったのかと思います。今日も寒い日でした。

そういえば、炭酸ガス25%削減と国連で派手派手しく宣言した人がいましたが、後始末はどうするのでしょうか? あれも方便かなぁー? 

これこそ国民と国に大負担を与える元凶と思うのですけど、見栄え立派でも出来ない約束は一日も早く撤回して貰いたいものです。


阿川弘之氏のこと

2011年02月14日 23時34分31秒 | 佐賀のこと

 足元にもおよばない(汗) 文士に 阿川弘之氏がおります。 足元に及ぼうなど考えること自体が不遜なことでありますが、内田百閒翁に並ぶ汽車ポッポ好き、食べ物好き、そして海軍好きなところに長年親しみを感じているのです。もちろん直接存じ上げているいうわけでもありませんが、「軍艦長門の生涯」には有田出身、経堂住まいだった遠縁のお爺さまが長門の若い甲板士官として登場することもあり、じっくり読みました。それ以前には「南蛮阿房列車」、なぜか汽車ぽっぽで引きずり込まれておりました。もちろん色々拝読致しております。

随筆集「桃の宿」は亡友と旅をした甲州桃花の波の話でした。 涙なくして読めなかった記憶があります。(汗)

食い物のことを書いてみようと思ったものの一行も真似できなかったのが「食味風々(ぷうぷう)録」でありました。文化勲章受賞者のレベルは違います。と云うことで読ませていただくのが一番であります。

 そうそう、旧漢字や旧仮名遣いも実は大好きで抵抗感なく読める特技もいつの間にか持ち合わせているので阿川氏の文体を読むと落ち着きます。

その阿川氏が書くところの文藝春秋の巻頭言「葭の髄から」を毎月楽しみにしていたのですが、先日筆を止めるという擱筆宣言があり大変残念です。 我が郷里出身の古賀元帥の話にも感動しました。

その随筆を単行本としてまとめた。「天皇さんの涙」が文藝春秋社から刊行されていたので数日前手に入れて一気に読み終えた次第です。

Dscn9807 その昔、某官庁に出向していた際に隣の課長から省内報のアイデア募集があり、汽車ポッポ文士の阿川さんとの対談を提案したところ、学徒動員の先輩である元事務次官との対談が実現し、そのお礼としてサイン入り「暗い波濤」を頂戴したことも懐かしい話です。 何処に行ったかなぁー?

一方的に何となく因縁のある方と思っているのでありますが、もう書かないと宣言されてしまうと寂しいものです。 御年90歳、汽車ポッポ仲間には90歳台で自動車を運転している方もおりますのでまだまだ書いて欲しいと思っています。

一晩寝ての追記事項

どこかの宰相だった方が、あれは方便だったなどとその場の雰囲気に迎合するような軽口を叩くなどはこのような本を読んでいた方であれば起こりうるはずもありません。鈴木貫太郎さんとのとてつもない落差を思ってしまうのは阿川氏の書物のおかげでありましょう。 あのような似而非(えせ)宰相を最近の指導者としたことがこの國の悲劇と思います。 覆水盆に返らず、綸言汗の如しと云う言葉すらご存じないようです。 墓場まで持って行く約束事を俗人ですら保ち合わせているというのに・・・・・。 前言を翻すのが大得意な方でありますのでまたひっくり返るのでしょうか。 お仲間の方々も同じ穴の狢と見てしまいます。 どこかのテレビでは「八百長相撲とかけて政権与党のマニフェスト」とも云っておりましたなぁー。(笑)  我が田舎でもそのような動きをする もと総務大臣殿も・・・・。情け無い


車両の話

2011年02月11日 18時51分44秒 | からくり情報

雪の一日になりました。この程度の雪で騒いでは豪雪地帯の皆さんからは笑われてしまいますが、とにかく寒くて外に出ると転びそうです。まだうっすらとしている程度ですけど。

このような日は屋内作業です。やっと今年の年賀状整理に手を付けて住所録等のアップデートをしています。住所表記が微妙に変わっていて漫然とした作業では見逃しそうですね。何のために細かい変更をしたのだろうと思わせるケースが多いように感じます。別に引っ越したというわけでもないのです。 やっと三分の一終わったというところですが、一休みです。

Dscn9772

さて、今年は牽引車両を整備しようという 気になっています。 未だに出来上がらない車掌車に手を付けたのが契機ですが、先日のブリキクレーン車についでブリキ二軸客車が到来したので少し元気が出ています。 牽引車両がありません などと書いていました。 プラ製の安物が3両ほどありますが、殆ど使っていません。反省。

Dscn9791

Dscn86811

そういえばスチームロードローラ運搬用のフラットカーも製作途中でした。これは車輪が不適合だったので何とかしなければと云うところで休止中でした。 年末前後から諸事多忙となってすっかり忘れているものもあるようです。いけませんなぁー(汗)

このところ偶然が重なって到来した車両のうちでクレーン車は前の日曜日に吉祥寺北裏鐵道で大変安定した走りをしてくれました。これに気をよくしてその後の展示品を某店へ偵察に行くと可愛い客車が並んでいます。前から置いてあったそうですが、全く気が付きませんでした。もちろんこれも安価なブリキ車両です。 ライブスチームの牽引車両は水と油を浴びることから安くて丈夫なものが一番です。それに重いことも魅力です。  重い車両を連ねて牽引すると排気音が大きくなると云う効果もあります。 我が鐵道を眺めると機関車と牽引車両がアンバランスでありまして、リストラして鐵道会社として独り立ちする必要も感じますが、なかなか難しい問題も控えているようです。(苦笑)

新たに導入した車両は、まだ分解もしていませんが、工場に入れて整備ノウハウの取得とともに改造点などもおさえておこうと思っています。客車で気に入ったのはドアを開くことができること、カメラのレンズを突っ込んで写したところ、まるで自分の乗る座席を捜している気分です。車内がちと殺風景なので工夫してみようと思いました。

Dscn9793 この写真を見ると天井に照明、壁に額付きの繪があればいいように思いました。それに肝心の乗客もですね。この先は大きな設備投資を小口なものに変えて小さな鐵道会社を目指す必要を感じています。 政権与党のようなバラマキと借金経営を避けねば破綻は火を見るよりも明らかであります。(苦笑)

と云うことも今年の目標でしょうか。

寒くて暖房の効かない一日であります。雪はしんしんと降っているような夕方ですが、さて明日の朝はどうなっているのでしょうか?


吉祥寺北裏鐵道2月運転会

2011年02月06日 23時09分14秒 | からくり情報

久しぶりに吉祥寺北裏鐵道運転会に出席しました。12月は忘年会で機関車を持って行かなかったので11月以来、三ヶ月ぶりの運転です。 本日は GWR Castle の走り込みが目的でした。 結果は見違えるように好調になってきました。加減弁の開角度も10度ほど小さくても前回と同じ走りが出来ました。排気音の歯切れもよく、前回同様底力を感じさせる野太い低音を含むいい音色です。 それに今回は最近思いがけなく手に入れたブリキの貨車の様子を見るためいつもにない大荷物を担いで行ってきました。

P1020015 旅客用高速蒸気機関車がクレーン車を牽引するというあり得ない編成のためお叱りをいただきそうです。 ギャラリーからも「Castle がちと可哀想である。客車を牽引すべし!」というご指摘を頂戴しました。(汗) 

比較的に安定した北裏鐵道の線路ですが、ポイント部で脱線しがちな貨車や機関車もあるので気になりました。見かけよりもずっしりとしており高速運転でも線路上を跳ねることもなく大変安定した走りを見せました。さすがメルクリンです。10年前の絶版品が構造的に現行品より優秀であるという評価を頂戴しました。この10年を振り返ると模型の世界でも製造国がシフトしたことで製品品質が揺らいできたような気がします。

</object>

P1020003本日の Castle は燃料タンクを二回空にしました。合計約400ccを使い各40数分走ってくれたので満足です。

今日気が付いたのは、バーナーが左右にぐらつくのでこれを固定しなければなりません。

会場で車輪の踏み面を中心に簡単な清掃をしましたが、帰宅後コンプレッサーで内部の水分を吹き飛ばし注油して運転の後始末をしておきました。

そういえば、本日は出席者がいつもになく少なかったのは年度末が近づいているからでしょうか?

自分の機関車の運転に忙しくて撮影はいい加減、今日の光景を幾つか紹介します。欧州ライブ達人K田さんの機関車群です。

P1020007

P1020018

アスターホビーにも電気機関車がおります。名人Y野氏がラジコン化し重い客車3編成をを軽々と牽引し30分走破を目標として周回していました。最後尾は三軸展望車、富士之ヘッドマークが付いていましたが、写していませんでした。

P1020014

一時期ドーッと混雑していた線路ですが、このような閑散としたタイミングもありました。Castleは安定して走り抜けています。軸動ポンプも順調で軽負荷では水が入り過ぎるようです。

P1020030 実は大型のアレゲニーが走行準備をしていましたが、ボイラーを交換した直後なのでまだ調整が必要な雰囲気でした。

これが水漏れの発生したボイラーです。普通の機関車と比べ、倍以上大きいようです。滅多に見ることのできない大型機のボイラーです。

P1020032

ズビさんのRoundhouse RC付きライブは黙々と推進運転していました。独逸貨車3両となるとスリップ気味でしたが、なかなか味のある機関車です。

久しぶりに出席すると物珍しく感じ、昼食以外は座りもせずに走り回ってしまいました。 さすがにこの時間になると眠たくなってしまいました。(汗)

翌朝見直して追記しておきました。


修理の一日

2011年02月04日 22時37分06秒 | からくり情報

 からくり生活になかなか行き着かない最近です。 今日も朝から百合ヶ丘まで出かけて修理の後始末チェックと打ち合わせでした。久しぶりに家人も同行してくれたので打ち合わせを終えて遅い昼食。 町田のつもりで乗った電車が唐木田行きだったのでまあいいかと多摩センターへ行ってしまいました。

大蔵大臣がいたので多摩センター京王プラザホテルで豪華な昼食でありましたかな? バイキングなので私にとっては豪華です。(笑) で、食べ過ぎたので結局夕食は林檎にしました。

夕方は突然壊れてしまった自宅の食器乾燥機の出張修理というので待機していたら意外に早く始まり終了しました。これはチャンスであると久しぶりの工場出勤です。いつもは6度以下の部屋も今日の暖かさで11度あります。写真機は持って行かなかったので古い写真を再掲します。(ペコリ)

本日の作業

・作りかけのカブース(車掌車)へホワイトメタル製手摺等の一部を装着

Dscn9179

 コソコソと塗装していた手摺を取り付けるも接着剤に悩んで中断、ホワイトボンドかエポキシか?どちらがいいのだろう。これまでの作業を失念。強度もさほどないのでゆるゆる運転用の車両になりそうである。 ずいぶん前に作っていた台車を仮取り付けした。

・GWR Castle  に取り付け忘れた部品を発見し装着

Dscn8602  実はご覧のように?ボイラー飾り帯を3本ほどなぜか着けていなかった。この帯を偶然発見したので慌てて取り付けたものの完成後の取り付けなので結構無理をしてしまい汚くなってしまった。なぜ付け忘れたか自分でも分からず健忘症ではないかと半年前であっても気持ちが悪い。(苦笑) まあそれらしく格好付いたのでよしとした。

写真だけを見ると頑張ったように誤解されますが、一時間弱の作業だったのでこの程度で終わりました。 何か気持ちにモノが挟まっているようで集中できない最近です。 仕事や課題が溜まっているからだろうと思っているのだから、さっさと先に進めばいいと分かっちゃいるのでありますが。(苦笑)

暗くなったので慌てて居間に戻り、定常状態に戻りましたが、ストレス残りますね。

昨日以来修理するモノが出てきて部品が届いたら風呂の換気扇の取り替えと街灯の追加も待っています。明日の作業の順序をメモにして店仕舞いです。


まあ色々あります

2011年02月01日 21時51分16秒 | 偶成

今日は本業での打ち合わせ。色々あらぁなぁー と予想通りの打ち合わせ結果でありまして、少々凹んでおります。 とはいえ、今年の星めぐりは良さそうなのでいい方向に向かえばいいなと思う一日でありました。

食事をするつもりの場所で食事ができずに駅前で食事となりまあいいかの内容でした。思いがけない人に会ったりで予想外の一日となったのはこれまた人生の巡り合わせかなぁー?

P1000875

予約購読の本を引き取らないままだったものを回収し帰宅、またしてもボンヤリと「何でも鑑定団」を見ています。まだ気持ちが落ち着かないのは色々あったからでしょう。こんな時は早く寝るに限りますね。