からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

記憶を手繰ると

2011年10月30日 22時28分35秒 | 交友

 色々イベントが続いてしまったせいなのか何だか頭の整理が出来なくなっています。何かあるとそれをネタにしているこのブログですが、このところドタバタしているせいなのか頭にある整理エンジンが異常な動きをしてしまうのです。お歳だからかなぁー??? 自分で壊れていては世話無いですね。(^0^;)

という次第で天気が崩れた本日は事務処理三昧となっておりました。外に出たのは大きな植木鉢の植え替えを手伝ったことだけで、何を思ったのか家人の発注したレモンと花ユズの大鉢が来てしまったのです。 これはそのうちの園芸ネタかなぁー? 

今日の拝領ムシトリスミレは花芽が伸びて色づいてきました。栽培方法はこれでいいのでしょう。(最新の写真に差し替えました)

Dscn8178_4   

ところで今日のように閉じ籠もりたい日がないと事務処理が完全に止まるので社員二名の弊社(^0^)としては助かる一日ではありました。 それに三日間連チャン宴会をやったせいとしか思われていないので頑張らなければなりません。

その連チャンのうちの二回は故郷絡み、記憶に新しい昨日は、高校の同期会でしたが、三日目の宴会ともなると元気なかったかもしれません。午前中の講義でくたびれたせいもありそうです。 ともあれ年一回みんなと盛り上がるのも嬉しいものです。確か昨年も同期会のことを書いていましたがどうだったでしょうか。 また次回も元気でお会いいたしましょう。TV朝日系の人生の楽園に出た久島くんのことが話題になっておりました。それはともかく静かにしていたら次回幹事は頭の上を通り過ぎました。今年は諸事ドタバタしていたのでホッとしたところです。 そうそう、書家のO君から全員へ貴重な揮毫のプレゼントがありました。幹事のH田くんの南京玉簾はプロの域でありましたなぁー。動画を撮っていますが、お仲間にはそのうち公開しましょう。(^0^) 禁裏御用窯のT君、箱書き頼んだよ。 と大事なことを断片的に思い出します。鎌倉からノンアルコール参加の T中くんの車で途中まで送ってもらいました。遠回りありがとう。

Cimg1219ここまで書いていると次第に記憶が蘇ります。新しい記憶を吐き出すとその前の記憶が出てくるという構造になってしまったようですね。

金曜日は武雄市からのお客様との打ち合わせに高校の友人とともに参加。 本題は別にして話せば話すほど人と人のつながりが分かり大変充実した時間でした。 打ち合わせ後は友人が最近開いたオーストリアビールのアンテナショップで乾杯し、ますます盛り上がった次第です。飲んだビールのなせる業のようですが、美味しい酒にはいい会話が付いてきます。やはり故郷からの接点は何らかの形で持つべきだし、もしそのようなインターフェースの少ない人にも地元から発信する策が必要に感じた二日間でした。 この話についてはまた書こうと思います。 あ、残念ながらこちらの写真を撮ることを忘れておりました。

そして木曜日は梁山泊とは云いませんが、さまざまな方との会合でした。友達の友達は友達という集まりが始まって何年経ったでしょうか? 業種を越えての私的な情報交換をしてきましたが、現在もそのスタンスは変わっていないと思います。 当日は政策の風向きと数学の貴重な話で盛り上がりました。隠居になった私には世間を知る貴重な会合です。 当日は博多から出張してくる友人がいたのでこの日の会合設定となりました。 その彼は偶然にも前日に樋渡武雄市長を訪問したというお土産付きで、私への伝言を聞いて苦笑い。(^0^;)

時の流れとは逆に記憶を辿りましたが、これで頭がすっきりしました。振り返るといずれの会合も武雄市とリンクしているようですね。しかしながら書いたことで記憶がだいぶ消えたようですけど。

さて今週は月替わりとなって早くも11月です。ここまで来ると師走もすぐで色々焦ることもありますが、一歩一歩クリアしていくしかなさそうです。


さてどうするか

2011年10月26日 23時03分44秒 | からくり情報

 気分的にすっきりしない毎日が続くように感じている私であります。という次第なのでブログまで辿り着けない最近です。今日は私用で一日外出し、いささかグッタリしての帰還となりました。そこにお仕事の連絡で疲れがいや増してしまいました。更には北杜夫氏逝去の報もありました。(^0^;)

それはさておき、からくりの世界からしばらく遠ざかっているような最近を反省して私の作業机の上を見ると、植木鉢が鎮座しており、どう考えてもお休み状態です。しばしネタ切れを気にしつつ思いつくまま書いておきました。

Dscn8159 これはOTOMENさんより頂戴し机の上に置いたムシトリスミレです。嬉しいことに花茎が伸び始めて蕾が膨らんできました。このまま咲いてくれるのか、萎むのか微妙ですが、余計なことをせずに見守ろうと思っています。 カーテン越しの日光で充分とのことでしたのでその通りにしています。 別種のもう一株は次第に小さくなってますが、枯れ始めた葉から新たな芽が出てきました。はて、一体どうなるか眺めているところです。こちらは運搬する際にひっくり返っていたので根を傷めてしまったのかも知れません。

とはいえ、手元の車両や工作をそれなりにコソコソやっています。先日来進めてきた某プロジェクトは不具合が生じたのでやり直しです。適当な気持ちで進めると必ず失敗してしまいますね。

Dscn8115 この加減リンクですが、三日月型のスリーブの中で動く始めてのタイプなので調整方法が違うようです。注意深くバリ取りをしたはずなのに組み込むと重い動き、どうやら部品の中に問題を起こすものがまだ残っているようです。ここで停止中でした。(^0^)

リンク支えの軸受けをネジで締め込むと歪みが生じているのではないかと睨んでいます。 が、ルーペなどを使い集中力を必要とする確認作業はお休みするのが良さそうなこの数日です。

作りかけだったこの車両だけはとりあえず終着点に近づきました。

Dscn1167 蒸気トラクターを運搬する貨車ですが、車両固定のためのリングを取り付けていませんでした。付属の針金から20個ほどリングを切り出して半田付けで輪っかを作りながら作り上げました。これを荷台に取り付けて貨車機能として完成。走行性能?は2ヶ月前に確認済みです。この程度の作業であれば狭い机でも何とか出来ます。 そうそう、このトラクターは縮尺が違って小さすぎます。 更に大きな1/32のキットは準備しているのですが、購入時に既に壊れていた部品の補修をやっと終えたところでした。この作成はホワイトメタル製なので一生楽しめそうです。もはや苦行かもしれませんけど。(^0^;)

こんなところが最近の後ろ向きな「からくり生活」です。反省。

明日から夜の会合三連戦、たまたまのスケジュールで久々の連チャンになってしまいました。無理せずのんびり行くことにします。お目にかかる皆さまお手柔らかにお願いします。そんな歳になってしまったようです。


軟弱化(^0^;)

2011年10月23日 20時38分07秒 | ぶらり旅

 初島から大波の中を何とか内地に渡り帰還したのは一昨日のことでした。四日目も大波、しかしながら臨機応変に丁度着いた伊東港行きに変えたことが幸いし、港を出るときはハラハラものの揺れが、伊東港へ舵を切った後は風向きが追い風、しかも島影と云うこともあり全く揺れませんでした。熱海へ向かったらそれこそ横波でローリングの連続だったところです。乗客は800名乗りの船に私一人の貸し切りでした。 伊東から初島に戻る船にも小母さんが一人乗船していました。 赤字は心配ご無用、初島からは熱海に向かうので乗客は沢山居るのです。 家族はもう一泊してグルメを堪能してきたご様子でした。

Dc100266 この様にのんびりしたものではありませんでした。(数年前の写真)

ともかく伊東からの思わぬ長距離鐵道の旅になり、満足して帰宅した次第です。始発から終点まで乗るのは気分いいですね。もちろん各駅停車です。

昨日は講義、その後ぶらり旅に出て電車でグルグル回ってきました。上野を歩いたりして、気が付いたら吉祥寺、熊本物産館で高菜漬けと振りかけを買って一杯引っかけて帰還しました。 昨日は重い鞄をぶら下げて歩きすぎたのか、腰が痛くなりました。一万三千歩の旅、ちと無理だったようです。

そのリハビリで本日は自転車でしたが、20km乗っただけで尻が痛くなり帰還。しばらくサボっているうちに自転車乗りではなくなったようです。頑張らねば。


やってきました海の上

2011年10月20日 16時47分26秒 | ぶらり旅

 今年は地震があったせいか、前半は鐵道旅行を始め家族でのんびりお泊まりも少なかったような気がします。仕事も色々課題が発生し相変わらず継続敢闘中です。家族揃って家を空けることが難しい年でした。 でも居たら居たで何もないと云うことが多いのですよね。 最近は出たところ勝負の毎日になっています。

そんな中、久し振りに熱海市初島に来ています。今回は婿殿不在の娘も一緒なのでしっかり監視されている気分です。この時期になれば仕事も一段落しゆっくり行けるだろうと思って計画していたものの、連日の打ち合わせやら呼び出しやらで危うくパスするところでした。 さらに今朝の早朝の船は強風で欠航と連絡を受けて、この旅行はおじゃんかと思ったくらいです。

ジェットコースターのように揺れる船でしたが、30分の航海を終えて無事に到着。しかしながら娘は気分が悪くなったようです。私は勘が鈍いから酔わないのだそうです。(^0^;)

一泊二日は私、家人と娘は二泊三日ボンヤリしてきます。何もないところなのでボンヤリするほかないところです。と云いつつパソコンを拡げて明後日の資料を見ていました。ネットがつながるのは便利なようで心休まらないものですね。 おまけに携帯電話が数本鳴りました。 文明開化の世の中も歳とともに煩わしくなりそうです。 文明開化に置き忘れられた文明語を拾い出してみようと酔考さんと画策していたことをなぜか思い出しました。

入門編は、雪隠、手水鉢の生活用品レベル。中級編は橋頭堡、露営などの軍隊用語中心に。上級編は 莫大小、墺太利、伯林などの明治外来語編。 等はいかがでしょうか?(^0^)

それにしてもついこの間のことだって忘れ去ろうとしているようなのでこの様な言葉遊びも必要に思います、「死語というのは言葉に対して可哀想で失礼である。隠居語と命名するぞ!」 とは酔考さんの論でありました。 徒然なるままに記録してみるのも一興です。 島時間でないと思いつかない話のようです。

写真はまた今度(ペコリ)


隠れ家ができた

2011年10月18日 10時35分23秒 | からくり情報

 10月下旬になっても暑いので何を着ようかと迷う日が続いています。 自分のことは自分でと云う我が家でありますが、衣服センスのない私としては大変困ります。

先週のことになりますが、その昔のパソコン通信時代からからお付き合いしている趣味の友人が自分の仕事のアンテナショップを銀座に開店しました。左党にとって嬉しいドイツ・オーストリアビール専門店、その名も「ツークシュピッツェ」です。 名前の由来はドイツ・オーストリア国境の有名な山です。 2900mもありますが、日本で云えば箱根のように有名なところだそうです。

開店日の10月11日にお邪魔したのですが、扱うビール、店の雰囲気、お客様といずれも心に残る開店の日でした。オーナー始めさまざまな方々とお話しできたのも何よりでした。 会社人間でなくなって以来、銀座などを彷徨う機会もほぼゼロとなってしまったのですが、たまには町に出かける気を起こしてくれるのではないかと密かに歓迎しております。それに、天井を走る汽車ポッポにお気づきの方は何故だかその理由を理解していただけるのではないでしょうか。(^0^) 

Cimg1107  

開店前のスナップです。左の陶器製ビールサーバーはドイツから取り寄せたそうです。

Cimg1108 ビール毎に専属の注ぎ口があってその会社のグラスで出てくる欧州ビールはやはり日本のものとは違った独特の味わいがあります。

ちょっと酵母の味がするエーデルワイス、いいですね。

Cimg1112 これは我が家に在庫しているラーデベルガーのロゴです。ザクセン王の飲み物として選定されていたとか。

Cimg1110 そして目を引いたのはこのショーケース。カメラがずらり、デジカメとは風格が違います。さて、カメラの名前はご存じでしょうか?

Cimg1109 何週間おきかで内容を変更すると云うショーケースですが、今回はドイツカメラ特集でした。いずれも銘品揃いで中にはあっと云うものも並んでいます。 来訪したドイツ人のお客さんはあまり興味なさそうでした。ましてや日本人は・・・(^0^)

汽車ぽっぽは常設のようですが、ドイツのものを飾らざるを得ないとか、我が鐵道の機関車はイギリスが殆どになっているのでお呼びがかからないようです。いや、伊予鐵道のクラウスがおりますぞ。

いずれもご本人か友人のコレクションのようですが、ウチのにもたまにスポットライトを浴びさせたいものですね。

あ、肝心のお店情報ですが、中央区銀座6-5-8 エルドールビル2F (03-6228-5501) 既に幾つかネットで採り上げていただいた方がおりました。 

銀ブラや出張の時の止まり木にどうぞお立ち寄り下さい。


鐵道記念日だ。

2011年10月14日 20時05分26秒 | からくり情報

 そうだ、本日は鐵道記念日だ。と云うことをTVの報道で思い出しました。本物にはあまり興味の無い鐵道ファンですけどさすがに記念日となると何かを書いておかねばとネタも無いのにこのブログを開きました。 明日は講義日なので資料を見直して印刷しているところです。その間に書いてますが、・・・・

 日本國有鐵道からJRになって20数年経ったのでしょうか。前日に新橋駅ホームで鉄道唱歌が延々と歌われていた場面が放映されていたような記憶があります。

E電と云う定着しなかった言葉もこの時に採用されていましたが、いつの間にかコソコソと消えていきましたね。E電は文字変換でエデンとなりますが、ひょっとしたらこの意味も持っていたのだろうか?

先週土曜日に実は大宮の鉄道博物館に行っておりました。 退職者とその予備軍総勢9名が集まり老後の楽しみ方の勉強をしていました。(^0^) 久々の博物館は開業時と比べてだいぶ落ちついていました。ボランティアの案内人から実物展示場を説明して貰ったので知らなかったことの多いこと、勉強になりました。

Cimg1086 15時からの見学だったので空いていたのかもしれませんが、そろそろぶらり旅の立ち寄りどころにしていいかもしれません。

Cimg1084 説明はありませんでしたが、私だけニンマリしていたのが、特急富士の展望車デッキです。 内田百閒氏翁はこのデッキに飛び乗って臨時東京驛長の職を辞したと思うのですけど?記憶が曖昧だ。(^0^;)

Cimg1081 これが展望車内部、とても普通の給料取りでは乗れない一等車でありますが阿房列車の百閒さんは借金しつつこれに乗ったのは快挙であります。

Cimg1078 我々はしょぼくれて木造電車の座席に腰をかけて説明を聞いておりました。展望車との違いは歴然としております。 上京後この電車に乗ったことがありますが、その頃は南武線を走っていました。車内に金属製の掴まり棒、懐かしかったです。

その他見るモノ一杯で短時間での巡回は困難です。平日に腰辨当で行くのが一番のようですね。

Cimg1057

  連結器は現在手がけている車両の参考になりました。模型が本物通りになっていることを再確認しました。

と云うような勉強会を終えて大宮駅から天下の赤羽のネオンの海に消えていった我々でありました。もちろん勉強はこの後延々と続けられたのです。 皆さんご苦労様でした。

もう一週間近く経ってしまったのですね。時間の過ぎるのが早いこと。

Cimg1088

 さて、一週間不在だった家人も本日帰宅したので家事からは少し解放されるのかな? 仕事と家事と遊びの三者連立はなかなか難しかった期間でした。

明日は早起き、頑張って出かけます。


吉祥寺北裏鐵道10月運転会

2011年10月10日 10時20分05秒 | からくり情報

 久し振りの運転会の記録です。 昨日は午後用事があったので手ぶら参加となりました。が、そのおかげで動画も撮れて嬉しい。(^0^) 運転に必死になるとなかなかこうはいきません。 本日、出かける前に走り書きしておきます。

Cimg1095

三連休の最終日ですが、一昨日、昨日と仕事混じりの日だったのでなかなかのんびり出来ませんでした。今日は自由な日なのでYoutubeに昨日の運転風景を3本アップロードしてしまいました。珍しいことです。面倒なのでURLを直接貼り付けます。過去ログを含めてこのURL近辺をご覧下さい。

上の写真は古い英国の機関車、高速走行を狙って巨大な一軸の動輪を持っているGWR スターリングシングルです。 ラジコン名人のくりさんが極めて優美に動くように設定したものです。この機関車をゆっくり走るまでにセッティングするのは大変難しいのです。 普通の人は高速で走り回して満足しているようですが、いかにスローで走らせるかがこの趣味の醍醐味です。 また、動輪一軸では空転しやすいので運転も難しそうですね。

http://www.youtube.com/watch?v=miq4y-gcAz0

いつの間にか主力機関車の一つにWestern Maryland SHAYを仲間入りさせた AZさん。 この日は大変好調な走りでした。下の写真はガスバーナーの調整中の光景です。

 この時代にアスターホビーが出した45mmライブスチームは、現在のものより作りごたえがあって長持ちするものが多いですね。いずれも20数年ものだと思います。 さて現代の機関車はどうなるのでしょうか? 実際に作って内部構造を見る限りでは長持ちすると思いますが、HOゲージ的に部品に凝っているところが少々難点に思います。また、装飾品の関係かネジの種類が多様化してきているのも気になっています。今よりも絞り込んで標準化しておくべきだと思います。

 そうそう、完成品を買ったままや組み立てても汚れるのが嫌で綺麗なまま飾っている事例が意外に多いようです。北裏鐵道の会員から見ると異様に感じてしまいます。 走るための模型は汚れも気にせずにどんどん走らせましょう。走らせないと本来の性能が出ないことを経験的に感じています。保管していても価値が上がるわけでもありませんしね。そんなものをどこからか捜しでして完全に分解し復活させるのももう一つの醍醐味ですけど。(^0^)

Cimg1093_2

当日は、動画のように6本ある線路上をひっきりなしに機関車が走り回っていました。午後の部では更に大きな機関車が登場したようですが、残念ながらパスすることになりました。

さて、本日はこれから自由が丘にぶらり旅をする予定です。何でも女神祭りというものが開催されているそうで楽しみです。無駄遣い厳禁ですけどね。(^0^;)


デジカメ乱立

2011年10月06日 10時40分46秒 | からくり情報

 一転して暖かい朝です。朝の家事の締めくくりの洗濯を終えて一服中です。今日から山積みになった経理処理をやろうという気が起きています。気が変わらぬうちに仕上げよう。 週末の講義資料は印刷を終えました。 天気がいいとちょっとだけ前向きになりますね。宮仕え時代は強迫観念で働いていたようでしたけど、一人仕事は心構えです。オーナー次第でいかようにもなるのが個人企業ですが長年染みついた組織人間の残滓で苦労する最近です。 自分で決断するのは孤独な作業ですね。歳のせいかなぁー。(苦笑)

頭の痛い話はさておき、昨晩mixiで友人が書いた話から考えてみたミラーレス一眼カメラです。数十年間技術を積み上げたのが一眼レフでありますが、そこから離れた新方式にミラーレスと付けるところに行方定まらないカメラ界の苦悩を感じ取れるようだと一人で考えています。 そんなところへあの富士フイルムがフィルムを捨ててミラーレスを出すというニュース。(フィルムにもっと頑張って専念して欲しい。 無理か!) 

これでミラーレス一眼に乗り出す企業がキャノンを除いてほぼ出そろったのでオールドファッションなデジタル一眼はどうなっていくのでしょうか。 世界を牛耳ることのできる数少ない業界の行方がどうなるかを注目して見ているのは我が国よりも他の国々に思えてなりません。

Dscn0693

 カメラ王国であった独逸は一眼レフ戦略を誤りカメラ技術史の彼方に去りました。 さて我が国はどう舵を取るのでしょうか? 当事者である各企業は右往左往か確固たる戦略の上で布石しているかどうかは分かりませんが、異なるレンズマウントスペックで次々の参戦にはユーザーとしては堪ったものではありません。 以前よく似たことがありましたが、それは通信プロトコルです。有力企業が小田原評定をしている間にあっという間にグローバルスタンダードとしてTCP/IPに代表されるインターネットプロトコルに席巻されてしまいましたけどカメラ界がそのようにならぬようへそ曲がりとしては祈っている次第です。

Dscn0708

かってカメラ界を代表するがライカと云われたのはレンズマウントの融通性にもあると思っています。これを参考にもしてオリンパスやパナソニックがマイクロフォーサーズに足を踏み入れたのだと思われます。SONY(もとコニカ・ミノルタ)もライカマウントに敬意を表しているようです。 これからのミラーレスNikonやフジカ、キャノンがどのような路線を歩くのかあまり期待せずに眺めていきましょう。リコーも別の戦術のようですけど。 既にパナソニックである程度網羅的に旧型レンズ使用作戦を立てている私としてはよっぽど魅力がない限り今の路線を承継するつもりです。

Dscn0636

とはいえ、10万を切るそこそこのカラーコントロールの出来たMマウントフルサイズCCDカメラ(^0^) が出れば一気に移りますけど。

写真は昭和五年製のライカD2。ボロは着ていても中味の機械は新品同様にメンテしてあります。今の機械が80年後にも使うことが出来るのか、これが機械の真骨頂と思うのです。

この様なデジカメスペック騒ぎは他人様製品の出来具合を見ながらもの作りをするという一番拙いパターンです。と云うことはデジカメもアイデアを含めて飽和してきたのでしょう。いっそのこと温故知新で古風な仕様に戻った方がもっとましかも知れません。写りをアートフィルターなるもので色々加減するのはフィルムでの出来具合を求めているのではないでしょうか? フィルム再ブレークを祈念しているのですけどね。(笑)

エコポイントとともに世間を騒がした3Dなる立体写真もそろそろ30年ごと流行りの終焉です。リンカーンの葬儀や日露戦争時代にも存在した立体写真を採り上げて最新技術と呼ぶマスコミに辟易していました。NASAの発表する火星からの写真は殆どが立体写真であったことをどれほどの人が知っていたのでしょう。 搭載したカメラを見ればどのような写真を撮ろうとしている位は分かりそうなものでしたけどね。

そして最近はスマートホンさまさまですが、パソコンの超小型化と思えばなんてことありません。逆に一般大衆に拡大することから引き起こされるセキュリテイ問題がそろそろマスコミネタになるのかと危惧しています。

自らの身は自らで守る。我が日本も同様ですが、それをあえて知らぬふりしているという大変嫌な時代が続いています。

これを書いている中に飛び込んできたジョブズ死すのニュースです。 「デジタルの行方を見ずにジョブズ逝き」 傑人に哀悼の意を捧げます。

と久し振りに書き殴りました。(ペコリ)

(追記)   2002年から2003年7月にかけてデジカメについてHomepageに書いていました。 今読むと時代感たっぷりですが、アナログカメラと色々使い分けており、今の私よりも真面目に写真を考えていたようです。 苦笑いしつつ読みました。消え去ったミノルタのデジカメ、なかなかいいカメラでした。NECのカメラは熱雑音が少ないので天文写真に最適だから譲って下さいとメールを貰ったこともありますが、未だにどこかに保管しています。 このリンクを飛んで読む人もいないでしょうから自分の備忘録としてこっそり追記しました。


そろそろ農作業

2011年10月05日 09時35分59秒 | 偶成

 種々雑多の雑事が溜まり何処から手を付けようと思う最近です。もちろん楽しいのは遊びでありますが、あえて優先度を落として仕事から行かざるを得ないのは当然のことです。 実は庭園手入れも行き届かなくて家人から叱られています。 やっと夏の菜園を整理したものの大葉を使いたくて残した紫蘇が更に繁茂しています。 抜くに抜けないのは花真っ盛りで紫蘇の実を採集しようと待っているところです。いい天気の時には沢山の昆虫が集まっています。が、中にはアシナガバチもいるのでうかつに手を出せません。 紫蘇が虫たちにこんなに人気があるとは思いませんでした。 気持ちよく晴れた昨日などは面白いぐらい集まっています。が、写真には写せませんでしたけど。(^0^)

Cimg1033

昨日と一転して冷たい雨となった今朝はシーンとしているようです。

明日にでも紫蘇の実を採集して佃煮にチャレンジしてみるつもりのようです。

そろそろ秋の植え付け時期なので何を蒔くか考え中です。 やっぱり大根、小松菜辺りが素人には良さそうですね。

家庭菜園を経営されている諸氏の作物は何が人気なんでしょうか?

Cimg1035

そうそう、先日浅草のハヤタカメララボを訪ねた際にカメラ師匠のOTOMENさんから 自ら増株したという 食虫植物のムシトリスミレを二株頂戴しました。この株が元気です。育てやすい植物とのことなので云われたことを守って大きくしてみるつもりです。 食虫植物は未経験な領域なので不可思議なものに感じています。これを機会に守備範囲を拡げようと思うのですが、さて如何に。(^0^;)

Dscn8025 散らかった作業台で写したので舞台裏が見え恐縮です。直射日光不可というので意外に気を使いますね。花芽が出るのを楽しみにしていますが、まだ先のようです。種類はティナというものだそうで。早田さんの愛犬と同じ名前です。(^0^)

工作をしつつこの僅かな緑を眺めるだけでもホッします。この時間には卓上ランプの光をたっぷり浴びさせているのでさらに工作すべきでしょうね。


クラウス苦戦中(^0^;)

2011年10月04日 09時46分26秒 | からくり情報

 このところ精神的にドタバタしているので気楽な前回ネタの続きです。 詳しくはHomepageに記録しているので興味のある方はそちらをご覧下さい。

 ゆっくりと調整する時間がなかなかないので突然リトライしてバグを洗い出しているところです。一番は回転がギクシャクして安定しないことでした。機械が馴染めば良くなるだろうと高をくくっていましたが、エンジンの弁室からの細いテグス状の凝結水漏れを発見し、子細に見ると弁室蓋を締めるネジ6本の中で一本ネジ径を間違っていました。そのせいでピンホール発生。 この程度でどうして?と不可解な気持ちで修理をしたところ、なんとすっかりいい調子に変貌しました。 ライブスチームはこの微妙さが良いような悪いような・・・・でもこれが楽しいのですけどね。 悩んでいた低速が効かない理由はここにあったようです。蒸気機関はやはり微妙です。

Cimg1027この写真はピンホールを発見したときのものです。慌ただしくやっているので写真を撮る間がありません。この後で見えている弁室左前方からピューッと噴き出しました。

まだ残る基本的な問題は、燃料用ガスタンクへ自在にガス注入が出来ないことです。市販ガスボンベの形状とガスタンクの注入孔がぴったり合いません。これまで経験したガス炊き機関車にも云えることですが、まず苦労するのがこの点です。 結果的に問題なかったのは アスター製C622でしたけど、こちらは専用のアダプターを開発して有償提供だったので上手く行くのが当たり前です。 その他はそれぞれにノウハウ習得が必要でした。このクラウスも幾つかトライしてみるつもりですが、これだと思う方法にまだ行き当たっていません。 メーカから提供されたアダプターもそのままでは大きく漏れてしまうのです。 一人でやっている分には火の気を管理しながらやるのでいいのですが、運転会などでは危険です。何とかしなければいけません。

Cimg0967 このボンベにどうやってスムーズにガスを入れるかが課題です。ボスから聞いたライターアダプターは弱くてすぐ割れてしまいます。テフロン棒があるのでそれで作ったらどうなるだろうか?旧型注入孔では問題有りでした。

とはいえ趣味の話です。気楽に気長に楽しみます。 でも北裏鐵道運転会は9日か。やっぱり焦る。

本日は試運転パスの日で残念。