からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

運転室拝見(6)

2009年08月31日 21時42分33秒 | ライブスチーム

Western Maryland SHAYの製作で何となく中断していた運転室拝見をふとその気になって再開します。ほぼ二ヶ月のお休みで時の経つのは早いなぁーと思います。 手持ちの写真を眺めると何とBigboyなどの大型機のものがありません。いつでも見ることが出来ると思ってパスしていました。これから取材です。

さて今回は蒸気機関車の技術の頂点にある欧州の多気筒機関車の運転室です。スマートな車体に3気筒、4気筒エンジンを搭載し強力かつ高速での走行を実現しているのが実物です。 私の扱う45mmゲージにおいても実物と同じエンジン構造を実現しておりいつもパワフルな走行を見ることが出来ます。

最初の機関車はイギリスLMSのDuchessです。この車体はDuchess of Southerlandと云う名前です。四気筒エンジンを持ち英国で最大の2500HP以上の出力を誇っています。速度も日本の蒸気機関車では考えも及ばない180km/hちょっとを出した記録があります。恐るべき英国機関車です。模型でももちろん高性能な機関車です。

Dc112114 北裏鐡道で数両牽引しているシーンです。それでも安全弁が噴く余裕があります。燃やし過ぎと云われてしまいそうですが、安定した走りをします。

Duchess2_cab 運転室製作風景です。バーナーの炎が下部からバックボード側に湾曲し、煙管に入るC型ボイラーですが、二重構造の火室扉を持っており点火や燃焼状態の確認が容易です。ただバックボードが過熱気味でその熱気が左側の通風弁まで伝わり素手で扱い辛いのが難点です。中央が加減弁、その右が注水弁、水位計の下部に水の排出弁があります。

Duchess_cab

上のボイラーを主台枠に載せて完成した運転室です。 左の取っ手付きのネジが逆転機、水位計の前に潤滑油タンクがあります。この機関車は前方に潤滑油タンクを付ける余裕がないためにこの位置にあり、蒸気を僅かに注入しその圧力でエンジンにオイルを送り込む特殊な方法を採っています。この操作が運転上注意すべき点です。

この機関車のエンジンをついでに紹介します。

Dc060554 左右のエンジンと煙室の下に二基のエンジンがあります。過熱器からの配管がエンジンにつながり、排気は二つの排気ノズルを持つ集合排気管に持って行ってあります。このダブルノズルと煙突の効果で燃焼が大変スムーズです。

さてもう一つの四気筒機関車はフランス国鉄のU1です。ご覧のように優美な蒸気機関車ですが、内側のエンジンで使用し低圧となった蒸気を次には外側のエンジンに送り込む複式蒸気機関が特徴です。コンパウンドエンジンと云われているものでピストンの直径は同じエネルギーを取り出すために高圧側と低圧側で異なっています。もちろん低圧側が大きくなってます。

Dc071269 これはベテランで名人Wさんが持ち込まれたものです。ラジコン化されています。

Dc071258 ボイラーは本格的なロコ型ボイラーです。と云うことは石炭を焚こうと思えば焚けるという優れもので、アスターホビーの銘品です。下方に開く煙室扉も本格的です。ラジコン用サーボとリンクは加減弁用、逆転機用です。

U1_cab手動のままのU1です。古い機関車ですが、中古市場に出ることはまずないと思われます。

いいなぁー(笑)

先日のJAMで感じたこと。模型蒸気機関車が好きな人でもスイッチを入れると動き出すことに慣れているせいか内部構造に興味ない人が多いようでした。外側だけ精密な張り子の虎では蒸気機関車は動きません。まずは45mmゲージクラスで構造を知ればより楽しい趣味になると思います。運転・運用システムはNゲージで、蒸気機関車構造の理解は45mmで、と使い分けて楽しむ最近です。

うわべが格好良くても中身がなければ魅力を感じません。人も同じかなぁ-?(苦笑)

いずれの汽車ポッポもこのところ低調なので今日はこれを書いてバーチャルな運転を楽しみました。


厚木・温泉探訪の一日

2009年08月30日 23時16分56秒 | ぶらり旅

 今日は間近に迫る台風前夜、まさに今日の選挙結果のもたらすこれからの日本のようです。明日は大荒れにならないことを祈ります。 思えば前回の参議院選大敗の責任をとることなく不可解なタイミングで職を辞し方がいました。次の方も更に分からない形で辞め、最後の人は自ら辞め時を外した代わりに別の人を辞めさせて結局大恥をかいて辞める。と云う構図に見えます。 勝ちすぎた方もついこの間はガゼメールで大トラブルがありました。 更には秘書への責任転嫁を押し通した方々と双方の指導者にはうーんと表面を見るだけでも色々ありました。山梨の方と仲の良かったその昔を思うとゲンナリしますけど(苦笑) ノブレスオブリージュに徹して欲しいと思うだけです。

今回は、外つ国のことが殆ど議論されずに地方自治体選挙の様相のまま終わってしまった国政選挙に思えてなりません。 まるで綺麗どころコンテストのような一面を持つ選挙ですが・・・。先日の都議選で辟易したことの再来です。有権者にもうーんと唸ってしまいました。

さて、こんな結果も予想されたので早々と投票を終えて本日は休養日としました。先週は色々課題多発と共に遊びも忙しくクタクタだったので温泉行きです。数日間湯治場住まいならいいのですが、日帰り温泉です。 実は小田急沿線は温泉の宝庫です。が、箱根以外は行ったことがありません。沿線の鶴巻温泉と本厚木にもあります。 厚木には七沢、飯山、広沢寺など数カ所に温泉宿があることを聞いていたので調査旅行を試みました。

 行き当たりばったりで広沢寺温泉を選び、イノシシ鍋を食べてきました。五千円で3時間部屋を使えてのんびり出来ました。泉質はアルカリ、ヌルリとしており武雄温泉の泉質のようですが、僅かに硫黄の匂いがする点が違うようです。同行した家人と武雄市のイノシシ課の話しをしていました。聞けば、この地域は昔から猪鍋を名物にしていたせいか被害はさほど出ていないようです。 ここは古い宿なので利用は好き好きでしょう。広沢寺温泉には一軒だけしかありませんでした。秘密の話し?らしいことは島原鉄道で盲目の経営者だった宮崎康平氏の「まぼろしの邪馬台国」のロケがあったようです。そしてかの有名な女優さんが来たとか来なかったとか。(笑) 

帰路は、七沢温泉に回ってみました。ここは数軒の宿が道路沿いに集まっています。その一角だけ見れば黒川温泉的に経営できそうですが、そのような動きはなさそうです。 将棋の名人戦もあるという宿でパンフレットを貰いましたが、なかなか良さそうです。小遣いを貯めていきたいなと思いました。

そして偶然見つけてしまったノリタケスクエアに立ち寄りお買い物。こんな場所にノリタケ製品があるなど知りませんでした。そういえば道を間違ったおかげで厚木の研究開発地区を眺めてきました。NTT厚木研究所を通ったのは初めてでありました。その他幾つかの大学や研究機関が立ち並んでいましたが、厚木とは思えない世界でした。

思わぬ近場の旅でしたが、夏休み最終日曜日と選挙日のせいか意外に空いていた道々でした。今日はゴロゴロしていたせいか写真一枚も撮らずに終わりました。

さて、今週も色々ありそうです。取りこぼさないようにお仕事しなければと思います。そしてあと二枚ある青春18切符の消化も頑張らねば。シェイの再生も残っています。そして先生稼業も始まります。


両毛線桐生18切符の旅

2009年08月29日 22時51分08秒 | ぶらり旅

 今日も昨日同様に暑い日でした。 ブログに書き込む元気が無いまま今の時間です。明日になれば二日前のことなど忘れてしまいそうです。 せっかく出かけた青春18切符の旅が埋没するのも何ですから走り書きです。

28日に珍しくぶれずに予定通りのコースとなりました。遅めの出発だったせいです。新宿から湘南新宿ラインで東北本線・小山にでて両毛線です。小山から栃木、佐野、足利を通り小一時間走ると桐生の街です。

Dc082938 ここは二度目です。前回よりも街が寂しくなってしまったような気がしますが、 なかなか風情のある街です。此のようなお店も散見されます。ただし本通りと思われる商店街には空き店舗が多く、周辺の大型ショッピングセンターに吸い上げられた結果かも知れません。この地域は商店街が壊滅しかかっている街もあるようです。早く手を打たなければ無味乾燥な街になってしまいそうです。 桐生のこの通りでも櫛の歯が抜けて来ていますが、此のような商店や新しい企画のお店も出来ているようです。頑張って欲しいものです。

Dc082944 こんなお宅も並んでいます。

Dc082942 その向こう側のお宅です。

Dc082947 そして天然染料を専門に扱うお店では講習会をしていました。

Dc082949

銭湯も残っていました。学生の多い地域のせいかも知れません。

Dc082950

この通りの先には骨董市で有名な桐生八幡宮が鎮座ましますせいかも知れません。そしてこれは伝統ある桐生高等工業専門学校(群馬大学工学部)です。天神さまの道路向こうです。 親しい会社の同期もここの出身であることを思い出しました。

Dc082952

強烈な暑さの中、道を間違いながら辿り着いたのが木造の上毛電鉄・西桐生駅でした。JR桐生へあと一歩ですが、両毛線は50分待ちです。それならばこのローカル線でのんびりと前橋に向かうことにしました。

Dc082954

何処かで見た電車です。京王電鉄・井の頭線だと思います。

この線ではワンマン運転になっていました。何より驚いたのは、自転車持ち込み可だったことです。終点に着くまでに3台の自転車が持ち込まれていました。これは驚きですが、乗客から見ると便利です。収支改善に努力している様子がよく分かりました。

Dc082955 両毛線よりも更に山裾を前橋に向かって走る単線です。途中赤城という駅もありました。赤城山が遠望できましたが、靄っていたのが残念です。

中央前橋駅からJR前橋へ急ぎ、桐生で乗るはずだった電車で高崎へ向かいました。これも予定通りです。 高崎では国府津行き湘南新宿ラインに乗ります。始発なので余裕で着席できましたので予定通り地域ラウンジにも間に合いそうです。赤城のお酒と温泉煎餅が手土産です。 暑くてバテそうでしたが、無事予定終了です。これで3枚の18切符の旅が終わりました。 さて残りはもう少し長距離に挑戦したいのですが、どうなることやら。

おまけの写真を載せました。高崎駅で電車到着を待っていた時に見かけた光景です。

Dc082960 やっと鐡道の旅らしい機関車に遭遇しました。

急いで書いたので絵日記風になった点は御容赦の程を(汗)


シェイの現状

2009年08月27日 23時59分34秒 | ライブスチーム

暑さと本業に追われてWestern Maryland SHAYの組立は足踏み中です。ネタ切れでありますので、現状をご報告いたします。 期待している方は僅かと思いますけど。(苦笑)

Dc082025 ボイラーにガスバーナーを入れて運転可能な状態にしました。試運転では恐らく何らかのトラブルが発生すると思われるのでこの姿で動かします。飛行機と違い二次元空間での動作なので何とかなると思いますが、緊張する段階になりました。

現在の詳細は、Homepageに記載しました。作成の実態にやっと記述内容が追いついたのですが、何のことはありませんサボってしまったことによる成果です。 試運転結果がハッピーであればいいのですけど。 さて何時試すことが出来るのか今のところ予定が立ちません。


指圧ですっきり

2009年08月27日 19時46分55秒 | 健康・病気

今日は15時から打ち合わせになりました。本来ならばぶらり旅のつもりだったのですが・・・ 仕方なく昨日行けなかった膝の治療へ行き、そのついでにこれもしばらく行ってなかった指圧へと梯子しました。 紹介した友人が先日訪れた由。 膝はもう問題なくなったようですが、指圧では体がガチガチ、またもとに逆戻りのようです。腰より肩が張ってしまっており、首筋を揉みほぐして貰い楽になりました。「ストレスないはずですよね」と云われましたが、このところお仕事のストレスが一杯なのであります。体は嘘付けないようです。

 今日の打ち合わせは何とか終了し、明日は時間がとれそうなので18切符の旅に行こうかと思い立っています。 昼間の列車に乗って流れる景色をボーッと見るのが一番のリラックス法になっている最近です。 近くのローカル線麺街道と云われる両毛線小山から辿って高崎に出て高崎始発の湘南新宿ラインで新宿に戻る。途中、桐生に降りて散策。これが基本計画です。 夕方は赤堤生涯学習センター毎月最終金曜日18:00開催の地域ラウンジがあるのでお土産をぶら下げて帰還する。 これも計画の一つです。 ぶれずに実行したいと考えていますが、さてどうなることでしょうか?

センターのHPを今見たら殆どアップデートされていません。明日聞いて見ます。


国会議事堂通過

2009年08月26日 12時41分30秒 | ぶらり旅

打ち合わせ時間に間があったので同行の人から国会が見学できるので行ってみましょうと云われぐるり回ってきました。始めて足を踏み入れました。これは中庭です。その昔はこの池の周りに馬をつないだとか。馬の水飲み場。 空調は地下に氷室があってそこを通した空気を送っていたとか。

Dc082619

衆議院が解散し、閑散とした議場は音響工事中だとか。工事人が多数入っているようです。とにかく全てが歴史の産物、昭和11年11月11日完成でしたっけ? 帝国華やかなりし頃、世界の五大強国時代に作った名残が至るところにありました。沖縄の珊瑚石灰岩には至る所に化石がちりばめられていました。アンモナイト発見!でも写真撮り忘れ。天皇陛下の控えの間等は撮影不可でしたが、他の場所は適当に写してきました。 正面入り口には伊藤博文、板垣退助、大隈重信各氏三体の銅像です。四体目は台座のみで未完の状態を表したものらしいと案内の衛視さんの説明です。尾崎行雄氏が不在とは意外でしたが、確か憲政記念館に建っていたと思います。

Dc082613 議場はこのような具合に張り紙をしてあったので配置がよく分かりました。さてこの先どのような配分になっていくのでしょうか。部屋割りもがらりと変わるのでしょうね。

調度品を含めとにかく費用をかけた建築物です。その中に盛り込まれるお酒はいいものであって欲しいものです。

見学を終えると丁度いい時間。打ち合わせは可もなく不可もなく終わりましたが、もうしばらく会合が続きそうです。 青春18切符。週末かなぁ-(苦笑)


さてお仕事だ

2009年08月25日 08時42分19秒 | 偶成

 趣味にドップリでもないけど楽しく浸った週末でしたが、今週はイベントが目白押しです。 10時から来客/打ち合わせ。夕刻も外で打ち合わせなのでパソコンに向かっていると叱られそうな雰囲気です。 合間を縫ってノルマの残った青春18切符をと思っていますが、どの日に行けるのか?あと三枚無理矢理消化を考えていますが、相変わらずその日暮らしになりそうです。ピンポイントで27日?、9月はまた色々ありそうです。こんな具合なので何日にご一緒しましょうと云えませんでした。 > 酔考さま

今年の厳しい夏予想が外れたのと同様に思いがけないイベントの連続でぶらり旅計画が狂いに狂った夏で終わりそうです。 九州旅行、人吉蒸気機関車など夢のまた夢でした。11月に甥の結婚式があるので一応出かけることにしていますが、大学の講義が始まるのでその合間を縫うことになりそうです。 なかなかのんびりできそうにありません。

さて、家人が掃除だとウロウロし始めたのでこれから朝の担務を果たしてから来客の準備です。(汗)


JAM最終日、楽しみました。

2009年08月24日 10時05分29秒 | ライブスチーム

JAM最終日にも行ってきました。Dc082350 と云っても屋外の運転上で汗だくになりつつ運転と雑談の一日でした。ご覧の線路が大きめのA線、今年は機関区にテントが張られたので好評です。昨年までは線路の金属基盤に太陽が反射してサングラス必須だったのがだいぶ楽になりました。暑いので見学者はメカの好きな方が多かったようです。

Dc082351 こちらは展示場です。その日の参加者が持ってきた機関車が並びます。いわゆる日替わりメニューです。緑の流線型機関車が22日に持って行ったSpamcanです。

Dc082352 展示メインブース(笑)です。ここには2-6-6-6のアレゲニーなどの大型機関車が並びました。この機関車も狭い線路を窮屈そうに疾走していました。撮り忘れたのですが、分冊で販売されていたディアゴのC62和田ワークスのC62を並べて展示。1/24縮尺は大きいなと思いました。

本日は1時間運転できましたが、運転累積時間が長くなるにつれて好調になります。同席したメーカーのベテランからも運転すればする程好調になるとのお話です。ライブスチームは来歴正しく運転し続けられたものが安心できるようです。その意味では現在再生中のシェイなどは姿は美しかったのですが中身はとんでもないものでした。こちらはあと一息です。

さて、この日も避暑のためぶらり回りました。目についたものを幾つかご紹介します。

Dc082318 此処は著名な井上/星野氏のコーナーです。珍品の数々。欧州ライブの権威K氏と歓談中のご様子です。欠伸鉄道のお隣にありました。

Dc082328

毎年お馴染みの木造橋です。

Dc082329 同じ作者でしょうか?港も絵になります。

Dc082332 ちょっとした脱線事故。このレイアウトはコンパクトでなかなかいいなと思いました。電線が参考になります。

Dc082345

箱根登山鉄道もコンパクトによく知られている風景をまとめてありました。「あ、行ったことがある。あのホームを歩いた。」という記憶を蘇らせてくれるものもいいですね。大平台駅です。

Dc082348 同じレイアウトの側面です。

参考になるレイアウトの数々でした。これで少しましなレイアウト作りにつながってくれればいいのですけど。

本日の収穫物は、アスターホビーで大型モータ二個、圧力計、バー・パノラマで五百円のお箸セットでした。大物の出費無し、私としては珍しいことでした。(苦笑)

16時で屋外展示終了となり、また来年もこの集まりが出来ることを祈念し手持ちの飲み物で乾杯の後、後片付けに汗を流しました。関係者の皆さまご苦労様でした。ありがとうございました。

さて、本日は時間を見て運転して来た機関車の水抜きです。車輪が鋳鉄なので水分があると赤錆が出ることを確認しました。午前中の用を済ませて急いで措置しなければ。


初日のJAMレポート

2009年08月22日 11時22分09秒 | ライブスチーム

 JAMというイベントがビッグサイトで明日まで開催中です。日本語で何というのかいまだによく分かっていませんが、イベント名は国際鐡道模型コンベンションだそうです。何が国際というのか不思議ですが、国籍を問わない模型が集まるイベントだからでしょうね。この数年楽しみに出かけているのですが、皆勤するのはなかなか出来ません。今日は所用で自宅です。明日のラストランにかけたいと思っています。

 昨日は朝から夕方の店仕舞いまで現地で楽しんできました。例によって屋上のテントのもとで顔や手が真っ赤になるのですが、意外な涼しさで気分良く楽しめました。欧米と違って火を使うライブスチームは屋内での運転を認めてもらえません。彼の地では体育館やホテルをつかってのイベントが盛んというのに模型後進国であることは否めません。それはともかく屋上では人を乗せる大型機や我々のような45mmゲージが数多く走っています。便乗して運転させてもらったクラブにも20両を超す車両が集まっていたと思います。このイベントでなければお目にかかれない関東以外のモデラーさんともお目にかかることが出来ました。

前の晩に古い仲間との大宴会があったせいで準備不足となり、既に整備済みで動作確実かつレアな機関車を持ち込みました。それがチャーチルの国葬列車を牽引したというSpamcanです。

Dc082202 この機関車名はスピットファイヤーで型式はBattle of Britain 型です。英国では機関車毎に固有名詞が付けられているのも特徴で、最近この面白さに気が付いた次第です。しかも内部構造は複雑怪奇なものが普通で羊の皮を被った狼とは英国蒸気機関車のことを云うのであろうと思うようになりました。 この機関車は三気筒エンジンです。三気筒はもっともバランスがとれていて安定した走行をしてくれます。蒸気機関車の世界最高記録を持っているのも三気筒エンジンを持つA4型マラード号です。ちなみに我が鐡道には四気筒エンジンを持つDuchess of Southerland が在籍し高性能を誇っています。昨年はこの機関車でJAMに臨みました。

線路は3m半径の楕円臨時線ですが、屋上とあって雨水傾斜のために僅かに勾配があり運転に気をつかいます。高速走行では先台車が線路に食いつかないで揺れすぎてしまい脱線を起こします。まだ先台車に改良の余地があります。三点支持の筈なんですが、グニャグニャしすぎのようです。5,6kgの重さとあって気が休まりません。 走ってなんぼのライブは試走の繰り返しで完成していくようです。 実は現在再生工事中のWestern Maryland SHAYを持って行くつもりでしたが、予定が遅れに遅れてこの機関車になりました。歯車で減速している機関車であれば安心して運転できたと思いました。毎年色々な課題が生まれその解決に楽しみを見出す趣味の世界です。

こんな具合に自分の機関車の調整に手間取り屋内の展示はクルリと一回りする程度でした。あ、この日は財布の紐を固く締めていたのでアスターホビーでジャンクっぽい45mm用自動連結器三個をゲットで済みました。(ホッ)

Dc082203 有名な欠伸(あくび)鐡道のブースです。社長さんは不在でしたが、コーナー自体ががらくた箱(失礼)です。私の部屋などまだまだであります。(笑) 

庭煙鉄道の切符で欠伸鉄道ピンバッチを美人社員さんから頂戴しました。ありがとうございます。知る人ぞ知る切符です。

Dc082206 上のコーナーの隣には1/24シェイがズラリ、なかなか楽しい世界でした。

Dc082208 我が「からくりN鐡道」の参考写真を撮り歩くつもりでしたが、この日はこんなものです。明日ゆっくりと回ろうと思うのですが、混んでいるかなぁ-?

Dc082201さて、極めつきはこれです。(笑)C58の煙室。こうなると本物と全く変わりません。レクサス1.5台分の値段にも驚きますが、趣味は貨幣価値を凌駕します。 過熱器も作法通りのようですね。金力の他に筋力が物を言うサイズなので横目で見てきました。このイベントでなければ拝見出来ない工芸品です。骨董品よりズーッと安いと思うのは身贔屓でしょうかなぁー。

明日は丹念に回ってみようと思っております。屋上のYLSCのテントがベースになっています。ここにも居る時間は多いと思いますので通りかかった方は声をかけて見て下さい。


蜻蛉池の整備

2009年08月20日 12時40分33秒 | 園芸

 久々の蜻蛉池通信?です。 昨日の午後は薄曇りの作業日和だったので草取り三昧となりました。(苦笑) この夏すっかり世話になった胡瓜の棚を撤去し、延び放題だった庭の一部と蜻蛉池周辺をすっきりさせました。思いの外はかどったのでエスカレートして塀に絡む蔦までさっぱりさせてしまいました。

Dc082002 鬱蒼としてしまった蜻蛉池です。広く感じますが、レンズのなせる技で畳一畳分です。

この周囲をせっせと刈り込み蜻蛉が空から目撃できるようにしました。

Dc082005 同じ場所とは思えぬ変わりようです。毎回驚く光景です。ついでに池の底に埋め込んだ植木鉢二個からヘドロを浚渫しておきます。この時期にはヘドロに逃げ込んでいるヤゴなど居ないようなので気楽です。

と云うような作業を半日やっていました。 おかげで半完成のシェイの試運転はまた延期です。JAMに持ち込むことは断念しました。

さて、翌日の今朝のことです。

Dc082011 「飛んで来た来た塩辛蜻蛉」早速定着しました。近寄っても逃げません。水の匂いが分かるのか、水面が見えたのか定かではありませんが、嬉しい瞬間です。 もっと早く水面を拡げておけば良かったと毎年の反省を今年もやってしまいました。 これで10年近い年月が経過した蜻蛉池です。

さて、この庭仕事のおかげで先日痛めた膝がまた痛くなり、朝から治療に行ってきました。中腰で完治していない膝の筋を伸ばしすぎだといわれてしまいました。年とともに耐久性能が落ちてきているようです。 「過ぎたるは及ばざるがごとし」、「年寄りの冷や水」などが現実味を帯びてきました。(苦笑)

これで外で試運転しても文句は出ないのではないかと期待しているのですが・・・