からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

庭のあれこれ

2018年07月31日 17時27分58秒 | 蜻蛉池日記

夏風邪をまた引いて不調です。熱のないのがまだましですけど咳き込むと止まりにくいのでマスク中です。
もちろんお医者さんには昨日行って薬をもらっていますが、即直るものでも無く数日はこんな具合かなぁ。
したがってからくりの類も絶不調で何もしていないのが此の数日間のことでした。

朝の水遣りと太陽電池駆動で流れ出す水を見ているだけ、水が流れ始めるとメダカたちが水流に逆らって雀の学校が始まるのが楽しみです。それもかなり小さなメダカ連が。(^0^)
こんなに沢山の稚魚が育ったのは今年が初めてでしたが、理由不明。10日間ほど池に注ぐ川工事のために20匹ほどの成魚を別の場所に避難したのしか思い当たりません。稚魚を食べる成魚がいなかったのがよかったのかも知れません。

池に流れ込む水。

 

その動力源の水中ポンプ。太陽電池で動かします。

 

 

いつも動く訳では無く日が高くなるまでは止まっています。いつ動き出すのか分からないところがいい。(^0^)

 

これが流れ出し口ですが、分かり辛いですね。

 

卵から孵化してオタマジャクシだった蛙が最近はうろついています。ガマガエルになるのですが陸上に上がったばかりは実に小さいのです。

 

こんな変化がちょっとずつ進んでいます。

こんなぐあいにスローモーションのように変化する我が庭ですが、気が付けばいろいろ変化しており驚くことだらけです。


致命的問題が。(^0^;)

2018年07月26日 20時30分35秒 | 鉄道模型

製作中のライブスチームが不調となり息切れ。
この際欲しがっている方に超格安でお譲りするか、さすればスペースも空くけどと思いかけていたのですが、譲渡するには大問題がありました。クリアするのはなかなか面倒なことが。(^0^;)

製作に必要なネジやワッシャ、ナットなどの類を数十年前から溜めて分類した我が家の部品箱にすべて分類済みでこれを元に戻すのは至難の業です。作り続けるしかないのかなぁ。実にくだらない理由である。


この状態で格安で、取りあえず組上げて譲渡か、完全に作り上げて自家用とするか決断の時。お相手に相談するかなぁ。

SNCF 241P。

写真無し。(^0^;)

またやる気が出るかも知れませんけど酷暑のせいで心狂い。(^0^;)

 


Angenieuxレンズの写り(^0^;)

2018年07月25日 08時27分47秒 | クラシックカメラ

暑いので庭の作業が一日延ばしになって進展のない我が鐵道です。線路固定と導線半田付けがこれからの大仕事です。暑さが敵だなぁ。

一時的に休止状態が続きそうなので昨日は古いカメラを持ち出して委託依頼と捕らぬ狸の皮算用で新レンズが到来。私にとっては特殊というか経験の少ない仏蘭西レンズです。(^0^;)
現在の欧羅巴は独逸のみがカメラ王国のようですが、かっては英吉利、仏蘭西、伊太利亜などの諸国が国の威信をかけてカメラを製造していました。ペリフレックス、FOCA、デュカティ、などなどが思い浮かびます。
で、新しく来たのはAngenieux 24mm/f3.5の当時としては超広角レンズです。このレンズの由来はネット上に色々溢れているのでそちらを参考にして貰うとして、どの様な写りになるのか試した結果をアップしておきます。

 

 

色調が地味な感じになりました。

実際はもっと鮮やかなのですけど、此の描写は味があります。

 

時計草を見つけたので何枚か撮っておきました。

時計草の蜜は甘いのか蟻がたかっています。

時計草はいつ見ても不思議な花です。

こんな中味で恐縮ですが、お終いです。

 


暑くて運転まで辿り着きません。(^0^;)

2018年07月18日 09時41分27秒 | ライブスチーム

色々溜めてしまっている試運転と製作中の蒸機です。とにかく暑くてと逃げ口上が出て来ます。震災の前は灼熱の工場で工作をしていたのに軟弱になってしまったなぁと自分を省みます。
線路の改造が終わったのですぐにでも動かせるミニ機関車があるのです。これらを走らせないと基盤の確認が終わったとは云えません。多分大丈夫と思うのは事故のもとだ。(^0^)

何があるか小型機をちょっとだけ羅列。やはりLGB仕様のものが安心出来ます。

走行可能かどうかはやってみなければ分かりませんが、これらのものは行けると踏んでいます。
前がKatie、後がクラウス。

これも大丈夫、ただし走れないことはありませんが、圧力計を付けないといけなさそう。

 

最近到来のVincentです。まだ水が入るかどうか?基本的なチェックから始まります。

エンジンを補修したままだったB型SHAY、多分行けるかなぁ。

そして走らせるのは此の線路です。大丈夫だよな、きっと。(^0^)

 

こんなことが酷暑の日のこぼれ話でした。熱中症に注意しましょう。 書きながらボーッとしています。おわり。

 

 


庭改造一段落。

2018年07月16日 12時07分13秒 | 蜻蛉池日記

 お盆までには終わらせたいと思って着手した庭の改造が若干の仕上げを残して何とか終わりました。

太陽電池と水中ポンプで小川を作る。

線路の延伸と再敷設

線路周りにこのような植物と黒いエリアにはクローバーを蒔きました。

 

 

玄関回り植栽の大改造。

この三つが目標でした。物理的にはほぼ完了しましたが、その途中で水中ポンプが原因不明で壊れる問題発生。分解清掃するも物理的な問題は見つけられませんでした。この太陽電池システムを購入した会社に相談したところすぐ送りますとの回答。三年以上も寝かせてやっと稼働させるという体たらくでしたが、即対応してくれるレインワールドの中山社長さん、ありがとうございます。電源系が突然来ることもあるようです。品質のバラツキがあるのがこの辺のもののようです。(^0^;)

線路は新たに池外周に延伸、水平を出す為にミニ石垣を設けてその上に敷設しています。バラストを撒く前に溝を掘って突き固めてあります。この細かな作業は近所の造園工事会社が引き受けてくれたので助かりました。世田谷エクステリアルーム・三栄造園。あ、お金はまだ終わってません。請求書が来たらニコニコ支払いです。(^0^;)


写真はありませんが、玄関回りも同様に手がけて貰いました。強めの剪定で庭を明るくし、玄関前を和風に改造し蹲いとミニ庭石を設置、そして門を開けると洋風に見えるようクレマチスと薔薇を這い上らせる様にしてあります。しばらく水切れしないように要注意です。

池の中の生き物への影響はありませんでした。無理矢理睡蓮鉢に引っ越しさせましたが、そちらの環境が悪かったようでちょっと減りました。その反面池の中には稚魚が数十匹泳いでいるので一安心です。

そんなこんなの作業が二週間ほど続いてしまいました。途中豪雨があったり酷暑になったりで職人さん泣かせの時期でした。我が家も精神的に疲れたなぁと言うお盆前でした。そして35度の酷暑続き。(^0^;)

さて今日はお盆の送り火、自宅に居るメンバでお送りすることとします。


線路敷設と川作り

2018年07月09日 21時32分00秒 | 鉄道模型

庭にあったミニ線路を僅かながら拡張したいというのがきっかけの一つ。

3年前に井戸を掘った際に温めていた太陽光で水流を作るが二つ目、

三つ目は孫を含めた家族が眺めるエリア作りを考えました。

殆ど自分の自己満足ですが、躊躇っているとやる機会は永久にないと思ってチャレンジしました。
やっとベースとなるエリアに目処を付けたつもりです。この先は線路の細かな設置設定、通電確認、そして試運転です。苦労も楽しみ。(^0^)

全体のの俯瞰です。

水路の部分、水に馴染んでいないのでまだ白っぽいのが欠点かなぁ。

 

ところで、水流は太陽電池満開時の勢いでどこかへ逃げ水があるようで池の水の減りが早いのです。見た限りでは殆どが池に戻る単純回路なのですが、地面の不思議に悩みます。楽しんで川も作ろう。
川が流れているとどこからともなくせせらぎの音がします。ところが逃げ水です。

線路を池周回としたので池に近寄れる場所が広くなりました。水遊びも可能、多分やらせないと思いますけど。
この池周辺のコンセプトはビオトープであります。のんびり頑張っていこう。

まだ色々課題も残りますが、問題ある方が楽しいと思っています。ライブスチームよ、何事も無く走ってくれよ。(^0^)

 


孫の趣味から(^0^)

2018年07月04日 21時13分02秒 | 鉄道模型

 自分で作業している訳ではないのですが、連日庭の改造に追われている感があります。昨日から線路の位置決め、道はまだまだありますので落ち着いてからまたの記事ネタにします。
昨日は孫三人が群れて遊びに来たのでちと疲れました。

下の孫は相変わらず機関車トーマスに嵌まっていて汽車が近くにないと出してくれとせがむのでついつい提供。(^0^;)
エメリーという要望に折角収納したものをまた持ち出して居間のテーブル上に鎮座させました。補修があったので特別に居間で作業していたせいかあるのが当たり前と思っているようです。

知人の作成したもの。

 



このエメリー、Stirling Single は、見れば見るほど可愛いく思う機関車です。見かけと異なりトリッキーな組立が続き大変でした。更には今でも運転しては手直しを繰り返ししているからでしょうか。(^0^;)

トーマスに登場する機関車のうちで我が家に何種類か居るようですがどれがどれなのか自信がありません。これと言い切れるのはゴードン。三気筒機関車のA3です。

なかなか精悍で高機能な蒸機です。

運転室はシンプルです。

 

実は現在工事中の庭園鐵道で走らせたいのですが、曲線がきつくて不可能です。そんな蒸機達が増えているので反省しています。知人の鐵道まで運搬するのも億劫になっています。歳だなぁ。(^0^;)

工事管理の暇暇にアップしました。

 

 

 


孤高のカメラでもありませんが。

2018年07月02日 20時06分58秒 | 写真

一晩の島暮らしから帰宅しホッとしています。やはり自宅が落ち着きます。ゴミのような小道具が色々あるからかなぁー。
しかしながら、このところ寝ているものばかりで反省中、そろそろ覚醒の時であります。(^0^;)

ミニ鉄道は電動中心で回しており貨車の類は普段目にしますが、客車が寝たままになっています。それに未組立品は完全に睡眠中なのでこの暑さではまだ起こしたくない気分ですね。(^0^)
鐵道ばっかりも面白くないので思い浮かぶ遊び道具と言えばカメラでしょうか?フィルムカメラが衰退しレンズのみが生き残ると思っていたら再び脚光を浴びているようですね。とは言え撮らない私です。最近は家の中から掘り起こしたNikon35Tiの再設定をやって試写していました。メカニカルの動作とアナログ表示のメーターがなかなかいいですね。

一世を風靡したチタンカメラ、まだ現役ですぞ。不便だったストロボ釦をNikonで改造しました。

このメータが何とも言えません。撮影距離、絞り値がリアルタイムに表示されます。シャッター速度はファインダー内に表示されます。遊び心満載なバブル時代のカメラです。(^0^)
28Tiとこのカメラの二機種だけに使われたので開発費用は回収できなかっただろうと巷の噂を聞いたことがあります。

カメラの中で好きなものはライカバルナックですが、しばらく撮っていないので次の出番はこれですね。
一見複雑に見えるカメラですが、もっともカメラらしいカメラと思っています。手にしっくり馴染むサイズで感激ものの感触です。これはIIIa、昭和10年頃のものと思います。

遊び心満載のファインダー、実用的かどうかは別にして横向きに撮るためのものです。ちゃんと構図や距離計も読み取れます。

使用する時は小さなプリズムを距離計窓に下ろします。接眼鏡は左端にあります。
一体何に使うのでしょうか???

 

今日はこんなもので失礼致しました。

 

 

 

 


 


鐵道工事(^0^;)

2018年07月02日 07時34分33秒 | 蜻蛉池日記

 庭改造中、というかやっと着手しましたが、一気に梅雨明けの酷暑、職人さんがダウン気味で進捗悪しと云う状態に入っています。まあそれでも川らしき姿が現れて来たのは嬉しい限りです。
線路を撤去したので寂しい限りですが、千里も道も一歩からと云う気分で取り組んでいます。明日辺りに線路を地面に仮合わせしてみようと思っています。しかしながら暑い。(^0^;)

水源は左上、太陽電池で動くポンプで池の水を運び上げます。水辺の仕上げはこれからです。このままでは水が漏れてしまいますから。

 

線路跡には砂利が残っています。まさに廃線跡、しかしながら我が鐵道は蘇ります。頑張ろう。(^0^)
一番奥に線路の敷き直し、高低差があるので砂利や石組みで水平化予定。

 

池はご覧の通り蛙が上陸中。そろそろ静かな池になります。

そして糸蜻蛉が二匹常駐しています。自然がやっと復活中の我が庭です。更地にしたので一時は砂漠のようになっていました。