からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

暑い朝の夢

2013年08月31日 10時54分39秒 | からくり情報

今日も暑いですね。此処に書く気が起きたので少しは疲れ回復? いややけくそ気味かも知れません。もう数週間すると大学の講義が始まるのでのんびりした土曜日もあと数回です。その準備もボチボチ始めましたが、まだ集中出来ません。今期のトピックスは何にしたらいいだろうかと新聞記事やものの本などに聞き耳を立てるようになりました。表面面を撫でるアプリではなくインフラの世界なので変わらない部分なのが救いがあります。

それはさておき、今日はどうしようかなと思う朝の始まりです。
このところ打ち合わせが続いていると何となく目的感があるようでしたが、実は何かの掌で踊らされているのでしょう。会社員時代は更にそうでした。自分の頭で考えて決める。これがやっとできるような気がしたのも最近のこと。ところが何も出て来ない今日の朝です。

Dc0823165こんな風景を見たいと思う今朝の私。
篠ノ井線姨捨辺りから千曲川をぐーっとズームで近寄りました。カメラを持ってウロウロしたいですね。

Dc072905

そしてこのレイアウトを復活したい。この腕木信号機も設置したのですが、お休み中。

Dscn9060

早く涼しくなって収穫の季節が来て欲しいと思う酷暑の朝。我が家の温州密柑も少しずつ大きくなっております。ライムも今年は豊作のよう。

ふと浮かんだことどもを並べました。


暑さの戻り

2013年08月30日 09時53分41秒 | クラシックカメラ

毎日更新の糸がぷっつり切れて思いつきblogになってしまいました。
このところの公私の忙しさで空想に遊ばなくなったせいでしょう。どうでもいいかと投げやりな精神が身に付きつつあります。 これではいかんと発憤するのですが、今朝の暑さもあって粘りが無くなっています。金属疲労みたいなものでしょうか。歳だからなぁーと弱気です。

諸般の事情でからくりのリストラに励もうと思うのですが遅々として進みません。つい最近はレンズを幾つか整理するつもりで動きだしたものの、あれこれ課題に遭遇し足踏みしながらの作業です。これは大丈夫と思って持っていったものが、どうやら初期不良のものですが、時間が経ちすぎてどうにもならず、修理して処分することにしました。どんどん減らしたいのですけどなかなか上手く行かないものです。
その合間に写真を撮っては古いレンズを楽しんではおりますが、お釈迦様の掌をウロウロする程度なので上達は期待出来ずにこれまた自己嫌悪です。

R0013585(コシナ 12mm/f5.6 f8)
RICHO GXR MOUNT A12に付けたこれ一本で撮っています。APS-Cではありますが、超広角でも周辺落ちのないのがGXRの良いところ。それにレンズの長い後玉や沈胴を気にせず使えるので捨てがたいのですけど。

それはともかく、観音様にお詣りして厄払いです。

R0013586(コシナ12mm/f5.6 f5.6)
本堂内をついパチリ。もちろんお賽銭を入れてお詣りをした後です。

R0013591(コシナ12mm/f5.6 f8)

仲見世でも人通りが途絶える一瞬があるのです。伝法院前で撮りました。

R0013598(コシナ12mm/f5.6 f8)
そして馬車道通りへ出てレトロになった東武鐵道・浅草驛&松屋を一枚。前の建物のイメージは忘れましたが、これはいいなと思います。このビルのお腹に驛を抱えているので文字通りターミナルです。 ターミナルが次第に消えようとしている東京ですが、貴重な駅舎です。 この日は、東武線で北千住に出て千代田線で帰宅しました。

どうやら本日は後ろ向きな発想に陥りがちのようなので、ちょっとだけ写真を入れてこの辺で一服とします。(^0^;)


炎大好き(笑)

2013年08月26日 17時21分29秒 | からくり情報

あれあれ、前の記事から一週間も空いてしまいました。こんなことは初めてかも知れません。どうやら手がけ始めた一大プロジェクト(笑)のせいもあるのかも知れません。公私のスケジュールが立て込んで自分でも何が何だか分からなくなりそうです。かろうじてダブルブッキングからは逃げている状況です。
その結果、相変わらずの趣味なし生活ですが、暑さのせいもあるのでしょう。涼しくなったことだしそろそろ寝た子を起こさねばなりませんね。それにしても忙しい。人を亡くすとはよく言ったものです。 午後一番来客で打ち合わせ終了。 そして次の打ち合わせです。
それを終えて一服している時に思いつきネタの使い回しです。一度書いたような気もしますがお付き合いください。(^0^;)

Dscn0610たまにはこんなものを回してボンヤリ見つめたいと思うのは何かに追いかけられている証拠のようです。燃焼する炎を食べて作動する真空エンジンなるものです。

一見すると大きな弾み車から古典的内燃機関のようですが、燃料系の配管はありません。動力軸に弁用カムらしきものが付いており、シリンダーヘッドへとつながっています。

Dscn0611

焦げているのはアルコールランプの芯で、この燃焼ガスをエネルギー源として動くのがこのエンジンです。

シリンダーヘッドには小孔があり動輪軸のカムに同期して円盤状の蓋が上下します。ピストンが上死点から下死点に移動する時にこの蓋が開き、高温の燃焼ガスを吸い込みます。
高温かつ低密度の燃焼ガスを吸い込んで小孔を閉鎖し、周囲のフィンで熱を放射すると気体は急激に収縮し低圧になります。その結果シリンダー内部が真空?となってピストンが上部に引き上げられます。

つまりこのエンジンは大気圧で動作するのです。ということは大変非力なエンジンで一体何の役に立つのだろうと歴史に埋没してしまった可哀想な動力装置です。スターリングエンジンではありませんので誤解なきように。

Dscn8370遠目に見るとこんな具合に動作します。ガスを吸い込む時にパコパコという独特の音を発生するのでなかなか楽しい模型です。

工夫すべきはシリンダーの潤滑でオイル溜があるのですが、一気に流れ下るので凧糸などで滴下量の調整が必要です。入手したままにしているのはちょっと情け無いのですが、手を付ける元気が出ません。

生の炎を使うので風には弱く、風防を工夫して燃焼が継続可能ににしなければ実用には供せません。楽しければまあいいか。
スターリングエンジンはバーナーの炎を直接当てることで風には強くなりますが、こちらはバーナーでは無理なようです。

と云う愚痴っぽいことから楽しい話題の掘り起こしです。

さあ、真空エンジンというものを検索してみませんか。


古いレンズで島暮らし

2013年08月19日 18時45分01秒 | からくり情報

暑い日が続いたせいか旧盆も終わったことを忘れそうです。その時期、熱海市初島でボーッとしていたので尚更です。
島暮らしの記憶も暑さでボンヤリしてきましたが、忘れないうちに古いレンズで撮った何枚かを記録としてアップしておきます。
RICHO GXR MOUNT A12に二種類のレンズを持参しました。手軽に古いレンズの味らしいものを楽しめる唯一のカメラと思っているので後継機種が見えないのは大変残念です。気楽に沈胴出来るものは無いのですからね。(^0^)

R0013467
(Corfield Lumax 50mm/f1.9 f5.6)
このレンズは英國の潜望鏡カメラ・ペリフレックス の標準レンズです。従って距離計用コロが無いのでライカでは使用出来ませんでした。 ところがミラーレスはご覧のように自由自在です。35mm、100mmと保有していますが、まだ使っていませんけど楽しめそうです。 実はこのレンズは英國製では無く西ドイツ製ですが、鏡胴のターレットからシュナイダーのものかなと推測していますが、どうでしょうか?

R0013513
(Corfield Lumax 50mm/f1.9 開放)
これは宿の前庭に作られていたLEDの富士山です。手ぶれを心配しつつ手持ちなのでレンズの様子を見るのは邪道かも知れません。

R0013466

(Corfield Lumax 50mm/f1.9 f4)
近接のものをもう一枚、自分を写したつもりですが、こんな感じになります。孫の写真もありますが、さすがにそれは非公開です。いい感じで人物が写せました。

R0013490

(Elmar 9cm/f4 三枚玉 f4)
しばらくぶりに取り出したElmar 9cm です。開放でもこんな写りになるのであえて絞っていません。高速シャッターが切れるデジカメならではです。
三枚玉っていいですね。(^0^)

R0013481

(Elmar 9cm/f4 三枚玉 f4)
停泊中の船越しに小学校を入れてみました。ピントは船に合わせているようです。といい加減な記憶です。

R0013496

(Elmar 9cm/f4 三枚玉 f4)
ダイビングセンタから港を見ると海水浴客も沢山出ています。熱海から10kmの海、大変綺麗な水です。

R0013498

(Elmar 9cm/f4 三枚玉 f4)
ボンベもずらーっと並び大盛況です。飛び入りで潜ろうとした家人は門前払いを喰らっておりました。

R0013497

(Elmar 9cm/f4 三枚玉 f4)
久し振りに見る島の食堂街です。どの店も一杯で寄りたかった馴染みのお店は予約で満杯に付き入ることができなかったので挨拶だけしておきました。

R0013495(Elmar 9cm/f4 三枚玉 f4)
狭い漁港も臨時の海水浴場です。でもここはたまに船の出入りがあってちと怖い場所だと感じます。自己防衛能力の落ちている若者ら、ブイを越え先に出ているようでちょっと心配です。

Dscn0128
(Nikon P330)
手ぶれ防止機構のある新型コンデジで撮るとこんな具合でした。参考まで

二泊三日ボンヤリ過ごしてきましたが、島全体は大変な混みようでした。
コンデジでもグルメ等々撮ったのですが、ここはクラシックレンズの威力を見るというテーマで割愛しています。(^0^;)


吉祥寺北裏鐵道座談会(^0^;)

2013年08月13日 20時12分07秒 | からくり情報

まだまだ暑く、外に出れば息苦しい感のある毎日です。それでも昨日の二日続きの豪雨ですこし涼しさが増したようですね。
今日は午前中、自宅での打ち合わせでしたが、午後駅前まで外出し本屋をぶらつくという退職老人の行動パターンをやって帰宅、途端に眠くなりました。やはり夜の睡眠が浅いようです。
明日から夏休みで熱海初島まで行って来ますが、気温を見ると島のせいか東京よりもだいぶ低いようです。少々疲れ気味なのでのんびりしてくるつもりです。

こんな状況なので数日blogはお休みになりそうです。パソコンは置いていきますのでメールも不通です。携帯はPCと違う運用なのでご容赦の程を。(^0^;)

灼熱の日曜日は吉祥寺北裏鐵道運転会でありましたが、熱中症が怖くて手ぶらで参加、やはり手ぶらで正解の運転会でテントの下でお喋りを楽しんできました。運転会ならぬ座談会(^0^)
が、そんな中にも新登場の機関車がありました。

Dscn0014_2
アキュークラフトが出したPRR(ペンシルバニア鉄道)のT1です。シャークノーズと言われる特異な姿の流線型です。容姿もさることながら蒸気機関車としてのメカニズムはこれまでの機構から一歩踏み出して自動車エンジンと類似のポペット弁とその制御のためのカムボックスを有しています。そして超高速で巨大な牽引力、しかもこの機関車は戦争前に就役していたのは驚きです。
当日はお披露目だけでありました。

Dscn0019ご覧のようにいかにもパワフルな姿です。前二輪がスイングするマレー式機関車ではなく主台枠に固定されたディープレックス式です。

しかしながらこの機関車は模型化ではかなり簡略されているようで弁装置は何とまあスリップリターンクランク式とのこと、押し出す方向で動きが決まるのです。軸動ポンプの設置位置が低すぎて線路を横切るポイント線路にぶつかるというトラブルも起きていました。さすがに中国製であります。
このクラスの機関車ともなると日本製と違い色々調整することも必要なようです。 これまでも色々目撃しております。(^0^)

Dscn0011こちらはその完成直後の日本製のチャレンジャーです。残念ながら走行風景は遅く着いたので見ることはできませんでしたが、好調だった由、他の鉄道でも充分な走行実績があるとのことでした。

Dscn0021

この二台を並べて貰いましたが45mmゲージでもご覧のように大きなモノです。私には重くて大きいものは取り扱えなくなってきています。(^0^;)

Dscn0006これは森林鐵道で使われたCLIMAXです。アスターホビーも30年前に世に送り出していますが、こちらは最近の中国製造になるものです。メカニズムは色々簡略化されているようでした。

Dscn0008

ギヤボックスはよく似ていましたが、弁装置は一個でそれを両エンジンに配分する方法のようでした。弁は丸棒なのでその昔アスターがLGBに納入したフランクSの機構のようだとは持ち主氏のお話でした。ギヤードロコは色々面白いですね。

Dscn0009ちょっと引いて写してみました。

Dc042812

ついでですけど上の写真は31年前に作ったアスターホビー製の我がCLIMAXです。今でも元気に走ります。注水ポンプ用ベベルギアやスチブンソン弁装置が見えます。エンジンの力はセンターシャフトで各動輪に伝えられます。

Dc0624121

そしてCLIMAXの走行風景です。テンダーにもギア付き台車を持つという6WDです。

今日はライブスチームの話になってしまいました。(^0^;)

それでは良い夏休みをお過ごしください。


清掃済み Summicron 5cm/f2

2013年08月11日 21時48分36秒 | からくり情報

暑さのぶり返して青息吐息になっております。このところの忙しさも重なり趣味から遠のいているのは最近のblogに見る通りです。
その一つがカメラを持っての散歩ですけど暑いこともあってサボりがち、先日ハヤタカメララボでオーバーホールして貰ったSummicron 5cm/f2 も使い切れないままです。いつでも手元にあるレンズで手にして早20年経過していました。綺麗なつもりでしたが診断結果では落第となり預けた次第です。そして仕上がってきてお宝に変貌、このリジッドレンズは往時の数倍になっているというのです。どうしようかなぁー。(^0^)

Dscn4027

RICHO GXR+MOUNT A12に付け手元のものを撮ってみました。下手なものばかりですが、レンズの試験です。

R0013457(Summicron 5cm/f2 開放)
たまに使っているエレキットの自作アンプです。KT88に取り替えて運用中です。
最短距離から撮りましたが、もう少し近づきたいですね。 DR  Summicron は45cmまで近づけますが微妙に異なるヘリコイドの回転角はリジッドのこちらが手に馴染んでいるような気がします。

R0013453(Summicron 5cm/f2 開放)
目に入った兎の人形です。音声に合わせて口を動かし踊るので孫の大お気に入りです。

R0013412(Summicron 5cm/f2 f8)
これは浅草で清掃済みのものを受け取って吾妻橋の上から写しました。

R0013416

(Summicron 5cm/f2 開放 +0.7)
もっと補正しても良かったかも知れませんが、浅草路地裏の看板です。

というぐらいに持ち出していない最近です。今週は夏休みでぶらりするつもりなのでもう少し使えるでしょう。
あ、その前にクリアすべき打ち合わせが一つです。(^0^;)


レイアウト保管?

2013年08月10日 22時19分53秒 | からくり情報

今日は特に暑かったですね。所用を終えて15時前に帰宅したのですが、グッタリです。ソファでパソコンを見つつそのままお昼寝しておりました。少々熱中症気味だったかも知れません。車の示す外気温は37-39.7度を示していました。自分の部屋はまだ37度です。そろそろ冷やしておかないと眠られません。(^0^;)

ブログを毎日更新と一時期頑張っていましたが、このところパラパラ更新になりました。趣味サイトなので活動が停まると途絶えがちです。趣味生活が充実していないと更新されないという現金なサイトはご容赦の程を。ネタを10数年続いたHomepageの写真から探すことが多くなりました。10数年前はblogやSNSの無い時代だったので意外なネタも転がっているようです。書いた本人も完全に忘れているものも多いので楽しみながらピックアップ中です。 見たことあると云わないでください。手抜きと言えば手抜きですけどね。(^0^;)

Dc072507これは数年前の庭の風景ですが、今年も同じように咲いています。暑さとヤマユリ?が連動してしまいます。

Dc022426

ところで最近の気になることはNゲージレイアウトをどう維持するかです。設置した場所を一時退かねばならない事情になりとりあえずどうしようかと悩んでいます。模型名人の手になるものをウェザーリング済み、DB付きの大量の車両とともに譲り受けて拡張を続けていたのですが、震災後休止中です。再開したいにも場所がありません。さてどうするかで二年経過しました。(^0^;)
現在はだいぶ風景が変わりましたが、この写真は譲り受ける直前の姿です。

Up_gasコツコツと増備したのはアメリカの田舎の車両です。ガスエレクトリックと呼ばれるガソリンカーです。

Dscn8092

そしてトレーラートラックの線路版のギャロッピンググースと呼ぶガソリンカー。 このような田舎を走るものをある一角で走られようと準備を進めておりました。

Dscn7545

この様なガソリンスタンドも設置中でした。このまま工事は停止中、やはり何とかせねばと思います。

本日も写真を見ながらNゲージレイアウトの再生を祈念します。

これでお終い。


久々佐賀のこと

2013年08月08日 19時33分29秒 | 交友

暑さがぶり返して些か参っています。14時から打ち合わせだったので余裕を持って散髪にいったところが、珍しく待ち行列でした。のんびり構えていたのですけど最後は急いでとお願いして何とか帰宅し昼食を終えました。計画を見る能力が落ちてしまったか?

それはさておき今日からの高校野球第1試合は有田工業対大垣日大でしたが、見事逆転勝ちの有田工業です。素晴らしい、我が母校の武雄高校も40年ほど前に出場したものの敗退しておりますが、大舞台での一勝は素晴らしいと思います。伯父の一人が有田工業でしたので草葉の陰で喜んでいることと思います。これで有田の街も元気を取り戻して貰いたいものです。

Dc021441

有田の街の雰囲気を古い写真から掘り起こします。
辻君ち。(^0^)

Dc021467

稗古場、報恩寺に寄り添う観音山の頂にある記念碑です。曾祖父の名前が刻んでありましたが、風化してそろそろ読めなくなっておりました。

Dc021432

どうでもいいのですが、曾祖父の家のあった辺りに残る煉瓦塀の残骸、古井戸もありましたが或いはと思って眺めてきた記憶があります。中樽です。

S

大正4,5年頃の曾祖父一族です。伯父が数名写っていますが、まだまだ子供、懐かしい祖母や記憶に無い祖父も居ります。有田に寄った時はこの曾祖父の墓参りもしています。有田工業を卒業したのは一番小さな子供で写っている伯父です。(^0^)

Dc021420

上有田駅で降りて坂道を下り、佐世保線直下のトンネルを抜けた先には古い有田の街並みでありますが、写しておりませんでした。(^0^;)

有田工業の勝利で嬉しくなり有田特集になりました。(^0^;)

Dc021190

意味不明ですが、突然の武雄温泉楼門です。現在大修理中。東京驛の設計者辰野金吾氏の設計であります。東京驛に足りなかった干支がここで発見されました

近所に住む高校の後輩、村島さんがこのお話を巧くまとめているので是非ともご覧下さい

今日はこんなところでお仕舞いです。


8月のからくり生活へ

2013年08月07日 19時41分52秒 | からくり情報

気が付けば八月ははや七日です。この間色々ありすぎてblogを忘れておりました。確か18切符で宇都宮に降りたところで宮祭に巻き込まれ遊びすぎた記憶があります。RICHO GXR ハヤタカメララボでオーバーホールしたズミクロンを付けて遊びに出たのです。

R0013440  
(Summicron 5cm/f2 開放)
ここは仙臺かというような七夕飾りが出ていました。東京から近いのにあまり知られていないこの祭、私だけかなぁー知らないのは。(^0^;)

R0013438

(Summicron 5cm/f2 f4)
町中は七夕祭り状態です。お囃子も賑やかで気持ちが浮き立ちます。

Dscn4033

(Nikon P310)

さて、お世話になった親戚の小父さんが亡くなり、昨日今日と通夜、告別式が続きました。
昨晩は集中豪雨、今日から酷暑の戻りと変わるお天気にすっかりバテてしまいました。礼服着用でしたから尚更です。

何もやる気が出ないまま8月の始まりとなり些か自己嫌悪気味です。(^0^;)

このまま一週間は、暑い日が続くようでこれをはねのける元気が出るだろうかと気弱な日、一晩寝れば違うかも知れません。早寝早起きを徹底しよう。(^0^)

Dc082107
ところで8月の声を聞くとビッグサイトで開催されていたJAMを思い出します。最近は電気仕掛け中心になりかけているため興味が湧かなくなっています。お金を払ってみる価値があるのだろうかという素朴な疑問です。これは数年前のJAMでの運転模様です。LMS Duchess を走行させました。もちろん電気仕掛けではなく4気筒エンジンを蒸気で駆動しています。先頭の緩衝器が僅かに傾いているので我が愛車と分かります。IDとしてそのままにしています。(^0^)

Dc083126

電気仕掛けと蒸機駆動でもっとも大きな違いは弁装置です。ワルシャート弁装置の主要な部品ですが、円弧のどの位置にあるかで前進後進蒸機の給排具合を変化させ出力を変えるのです。
ところが電気仕掛けではこれを意識しているものは稀です。

Img100

これは有名なキャブフォワードのNゲージモデルです。ところが子細に見ると変なことが分かります。

Img041
弁装置の拡大写真です。円弧の弁装置を通ったテコが中央位置、すなわち中立点にあるのです。 それでも前進後進と自在に動くから不思議です。
ライブスチームを扱っているとこんなことが気になります。どうでもいいことかも知れませんが、どうせ蒸機模型を楽しむのであればこの様な雑学を知って居れば楽しいものです。

例によって古い写真を並べて記事を作ってみました。(^0^)