からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

犬も歩けばコピーに当たる

2007年10月30日 10時40分15秒 | からくり情報

 昨日はパソコンに向かう気も起きなかったので午後三時半頃に銀行、郵便局やらと溜まった雑務に回り、そのまま歩き始めてしまいました。二駅先の梅ヶ丘を過ぎてこのところご無沙汰だった馴染みの古道具屋・ペチコートレインの前を通ると珍しく店が開いています。で、店の前には見覚えのある人がゴソゴソ。 此処によく出てくる某氏であります。(笑) 山ほどのCDを探索中で既に10数枚集め終えておられます。 私は店内に入り段ボール山積みの中を掘り起こすと時計の山。 チタンカバーで大きめの老眼にやさしそうな時計を取り出しました。 現在愛用の時計をドック入りさせると手元に適当な時計が無くなるのでそのバックアップです。ほかの時計は倅に持って行かれており一つしかないというのが現状です。 

Dscn7537

ということで時計の山の中で一番大きくて黒地に白のこれを取り出しました。「クオーツだから電池が切れるかも知れないけど」と言う社長のお言葉を素直に信じ、「あ、動いているね」てな具合で適価でげっと。(笑)  CDを山ほどぶら下げた知人と反省会へ出かけてしまいました。 しかしながらこの方と偶然遭遇するとは恐ろしい程小さな確率ですけど・・・悪いことは出来ないものです。

その反省会で時計を子細に見ると何と自動巻、しかもIWCではありませんか。超お宝かと色めき立ってつい限界を越えての飲み食いになってしまいました。これではまたデブに逆戻り、病気再発かと心配しつつ帰宅、webで調べると真っ赤な偽物です。(汗) それでもクォーツとして買ったものが自動巻だったので予備機として良しとします。犬も歩けばコピーに当たるでした。 どおりでリューズの一つが何の役目も果たさないわけです。 しかしながら本物にそっくりなのでこの時計を欲しいと思っている人なら間違って大枚払うかも知れませんね。 今日は時間を見て報告かたがたお店にCDを見に行ってきます。家人からは「時計より超格安のCDを山ほど持ってきなさい。時計なんて一つで充分よ」と云われてしまいました。(汗)

この時計の本物は、IWCアクアタイマー・ディープワンというレアなもののようです。時計内にアナログな気圧計があり、試験用の加圧ポンプが時計に付いてくるようです。からくり時計として素晴らしいもののようです。 従って偽物が作られるのでしょう。 愛好家の皆さんご注意下さい。 これでまた一つ賢くなりました。(汗)

あ、もうこんな時間、仕事仕事。


色づく蜜柑

2007年10月29日 12時11分56秒 | 蜻蛉池日記

 土、日と用が続き、今日が休日のような気分で、なかなかエンジンがかかりません。モタモタしているうちにもうお昼、午後は何とかまともな仕事をしたいと思いますが、こんな時はパーッとやったほうがいいのかも知れません。 仕事をやりたくないものだから蜜柑をちょっとだけ収穫し、これを食べるのに忙しい午前中だったかも知れません。素人栽培なのに意外に甘い、この木は当たりでした。死んだ東京の母に感謝。

Dscn7531 今朝の分を採った後の蜜柑の木。今年もまずまずの収穫です。黄色くなってくると今まで分からなかった場所にも実っていました。 もちろん商売になる量ではなく家族で食べるのには充分です。減量を進めるために蜜柑を昼食代わりにしてもいいかと思う今日の気分です。 家人は柑橘類をもう数本増やしたいとか、でも既に限界です。

果樹が一本でもあると楽しいのですが、実を付けるまでの長さと剪定にはいつも泣かされます。

さて昼食ホントにどうしよう。(汗)


報恩講からアンテナ店へ

2007年10月28日 22時12分44秒 | 佐賀のこと

 絶好のお散歩日和でありましたが、港区三田にある知人のお寺報恩講という行事に行ってきました。江戸時代初めから続く明福寺という古い浄土真宗のお寺です。報恩講は親鸞聖人の命日にちなんだ法事ですが、檀家の皆さんの集まるという年一度の行事になっているようです。一昨年初めて出席し、今年で二回目です。 曹洞宗であるウチのお寺にはこのような行事がなく檀家同士が一斉に集まることは殆どななかったような気がします。ちと羨ましい。 お茶会に始まり、箏曲演奏、地唄舞、正信偈法要、法話と久しぶりに盛りだくさんの行事に参加させてもらいました。ありがとうございました。

が、帰宅するとぐったり、渋谷で京都・菊乃井のお総菜を仕入れ、並べるだけの夕食にしました。減量中の我が家にぴったりの献立です。柿なます、菊入白和え、鰺南蛮漬け、卯の花炒り?、それに我が家製の稚鰤(わらさ)みりん漬け。

ふと思い出して冷蔵庫から出したのが、先日阿佐ヶ谷のに行った際に竹八阿佐ヶ谷東京本店で仕入れておいた海茸漬け、食卓で好評です。ここは東京にある数少ない佐賀県の店、実は今回初めて行ってみましたが、何と食事もできるのですね。改めて訪問したいと思います。会食or宴会参加者募集します。(笑) 

そういえば、佐賀県のアンテナショップってあったのだろうか? 今をときめく(?)宮崎県は広島県と並んで新宿甲州街道です。一昔前はがらーんとしていました。至る所に各県が店を出していますが、北海道、福島、富山、山形、鹿児島・・・・と色々ありますが、佐賀県にはお目にかかっておりません。 熊本県に至っては超一等地の銀座と若者の街吉祥寺にもあり、たまに味噌を買っています。

「がばい」、「がばい」と言いつつも東京では「がばい」に会えない佐賀県です。地元が盛り上がってもやはり東京にいると伝わることがありません。ネットをやっていて何とか状況が分かりますが、果たしてどれだけの人がネットでウォッチしているのかちと心配です。やはりバーチャルなものとリアルなものの双方を連動させなければいけないだろうと思います。

 例えばレモングラス商品、私は分かっても、こちらに住む級友は???、あるいは楼門朝市って知っているのだろうか? いっそのこと竹八阿佐ヶ谷東京本店のような佐賀に係わりのあるお店にアンテナショップとして立候補してもらったらいかがなものかと思います。であれば、私もレモングラスゼリーが食べられるわけですから。(笑) 既にそのような話があるのであれば、私の耳が遠くなったのか聞こえません。(汗) 

と芋ツルのように拡がるアンテナショップチェーンであります。


モップ君(笑)

2007年10月28日 00時06分51秒 | からくり情報

 台風の余波の中を講義に行ってきましたが、駅から大学まで10分以上歩くので結局ずぶ濡れになってしまいました。 で、講義が終わる頃には更に風雨が強くなりまたもやずぶ濡れです。ホッとしたこともあり電車を長め乗り継いでの回り道となり、そうすれば服も乾くと思ったのです。(笑) 着いたところは吉祥寺、久しぶりにユザワヤ模型売り場を散策、服も元通りです。 まあ、地元の駅から自宅までの間に更に強い横なぐりの雨にあったので完全な濡れ鼠になり、意味のない行動でした。(汗)

とはいえ、鉄道模型を物色していたら津川洋行製「モップ君」なるレールクリーニングカーを発見し、レイアウトのアクセントに入手してしまいました。モップ状のスポンジを重い車体で押さえ、モップに付けた洗浄剤でレールの汚れを拭き取るものです。その効果は定かではありませんが、ウチの鐡道の職員としてしばらく使って見ます。 もちろん小さなNゲージ用の備品です。 レール清掃用に実は2機種在籍しており、10数年前に手に入れていたtomixの清掃車は、鑢(やすり)の車輪を逆回転しそれをペアの牽引車で引き回すという乱暴なものです。効果は絶大ですがレールはかなり削ぎ落とされるのでなかなか使えません。 2年ほど前に導入したtomixの新型は、ファンによる清掃、レール研磨、洗浄液での清掃という三役をこなしてくれる優れものですが、取り替えが意外に面倒で真空掃除機?として使うことが殆どになっています。結局元のオーナーのK氏伝授の紙ヤスリを棒の先端に着け直接磨くという確実な方法を採用しています。 普段は機関区の隅に置き気が向いたら出動させるタイプが欲しいなと思っていたのでいいタイミングだったようです。 とはいえ効果には些か疑問のあるので近日中に試してみようと思っています。 ドーでもいいことを書いて最近のからくり離れを防止することにいたします。(汗) 写真は後日載せることとします。

さて明日28日は知人のお寺の報恩講に招かれているので家人と出かけます。親鸞聖人の余徳を些かでもいただけるよう精進します。もっとも我が家は道元禅師の宗派でありますが、他を排除しないところが仏教徒の良さであります。


またまた鎌倉

2007年10月22日 14時11分12秒 | ぶらり旅

 月曜日は細々と仕事の連絡や家事のことが入ってなかなか遊べません。区役所へ所用で出かけて戻ると留守電が色々でした。先ほどやっとお昼を終えました。家にいる時間が増えて電話のパターンが分かりかけてきたところです。月、火と乗り切ると何とか自分の時間が取れるようです。 が、 今年は年々落ちる処理能力に阻まれつつ講義資料作りに追われています。書いても書いても追いつかない現象になっているところです。 アドリブは苦手だし理詰めの話には準備がつきものですし・・・ 自分の勉強と思ってガンバロー(笑)

という平日ですが、昨日は一万歩歩きのノルマを思い出して歩き始めたのですが、いい天気に誘われて気が付いたら北鎌倉に降りていました。(笑) 先週に引き続いての鎌倉ですが、今回は手前で降りていつもの散歩コース、日曜日は混雑する円覚寺をパスして東慶寺に駆け込みました。(笑) このお寺は相性がいいというのかいつ来てもいい気分になります。大きなお寺ではないものの四季の花、行き届いた墓地の雰囲気はお薦めコース? 

200710211254000 デジカメを忘れ携帯でパチリ、東慶寺の阿弥陀如来様の後ろ姿です。

建長寺へ向かう人だかりの通りを避けて亀ヶ谷切通から扇ヶ谷へ抜けました。歩いているのは4,5名いたでしょうか。 そのあと長谷への裏通りを周回し、小町通りに戻って「鎌倉ものがたり」の続刊を仕入れて電車へ乗りました。今回は友人のところは時間が足りなくなってパス。また近日中に行くと思います。

今回は久しぶりにアナログカメラを持ち出していたのでデジカメを置いてきてしまいました。ブログに載せる即時性がないのは残念ですけど、アナログカメラでじっくり撮るのはいい気分です。しかも手間のかかるクラシックカメラは頭の体操になります。ちなみに昨日は50年前の現役フォクトレンデルVITOIIIと現代フォクトレンダーの名機R2Aに15mm/f4.5の超広角を付けて連れて行きました。結果が楽しみですが、さてさて(汗)


鐡道博物館の始まり

2007年10月21日 09時53分33秒 | からくり情報

 昨日の土曜日はいつもの講義ですが、終わるとやっぱりぐったりします。(汗) 準備と実行、一発勝負の講義と違いコンスタントに続けるということは大変だなぁーと思う最近です。 新米教員としてオタオタしながらも毎回勉強になっています。 という次第で週末が近づくとここに書くエネルギーが減衰。

それはさておき、ご近所の酔考先輩のお誘いで18日に大宮の鐡道博物館に行く羽目になりました。もっと先に行くつもりだったのですが、先輩のお言葉には逆らえません。まあ好きなことでありますので見聞を広めるため同行いたしました。 着いてびっくり、平日に何でまたこのように人が多いのだ。しかもネクタイをした人種が・・・でありました。(笑) 

苦情が多いのですけど蛍光灯の感想を幾つか思い出して走り書きします。 suicaに入場マークする販売機の遅さ、説明員の多さとそれらオネーさんのしどろもどろの説明に呆れつつ、勝手に展示物のからくりを探って質問すると「えーっ、そんな仕掛けがあるのですか。ちーっとも知りませんでした。」の連発、趣味の皆さんはストレスが溜まるからまだ行かないほうがよさそうです。(笑)  

suicaで直接入場させず、いったん販売機でお金を吸い上げるのは何故でしょうか? 無駄な装置を入れているようですね。色々あるんだろうな。勿体ない。

楽しみにしていた旧東海道線御殿場越えのマレー型機関車9800カットモデルが作動するはずなのに動かない。下部に潜って前部動輪に動力用チェーンが張り巡らされていたのを確認したのですけど・・・もちろんモータもセットしてあります。 手宮の義経号?の汽笛には4kg/cm2程の圧力をかけた配管があったのに鳴らせない等々不満があります。 売り物のATCでの小型列車は3両程度のスカスカ運転、もっと運転密度を増やせるはずなのに安全を考えてのことでしょうか?長蛇の列でした。D51運転シミュレータは予想通り混雑中、でも模型でも運転は難しいのに仕組みを知らない素人さんで大丈夫なんだろうかと眺めていました。 山手線のシミュレータの画面は1987年頃の風景だったので懐かしく眺めておりました。

展示物の設置はまだ中途半端で、特に交通博物館にあった懐かしい展示物は、長い展示室に無造作に置かれている印象です。ボタンを押して動いていたものが全く動きません。 何故か東海道新幹線も展示が少なく、やっぱりJR東・鉄道博物館ですね。そのせいなのか、阿蘇白川鉄橋筑後川昇開橋の模型展示が無くなっておりました。展示復活希望!!

200710181013000

一言で云えばターンテーブルに載せたC57と周囲の機関車の展示が完成したというお披露目のようです。 (携帯写真を再掲します。)

良かったのは駅弁を高崎線、川越線に沿って並べた展示電車の座席で食べられたこと、家族連れが楽しそうでした。ちょうど恵比寿駅にあったビール園の車両で食事をしている気分でありました。が、アルコール販売は16時以降とか愛好家の方はご注意下さい。 数年前に酔考さんと参加した観艦式の艦橋では何故かお茶のペットボトルで真っ赤になっていたおじいさん達がいたことを思い出しました。(笑)

テッパク、テッパクという言葉が飛び交っていましたが、愛称だそうです。3000円払うと会員になれて一年間フリーパスだそうです。入場料1000円払ってから知りました。(汗) これから行く方へのコメントです。

後ろ向きブログになってしまい反省。(汗)


ご近所二三歩散歩

2007年10月17日 22時56分45秒 | 地元ネタ

 午後、駅前の銀行と郵便局に行く用ができたので仕方なく外出しました。郵便局のATMが故障していたので窓口に並んで処理し、銀行でもウロウロしてしまい思いの外時間がかかってしまいました。 ということでほどよい暖かさに気が変わり久しぶりに運動不足解消のため歩いてみました。毎日コンスタントに歩きたいのですが、なかなか思い通りできません。どちらかというと歩かない日が続く最近。おかげで痩せてきたものの血圧高めのままです。かかりつけの先生からもやんわりと指摘されております。 

で、東急・世田谷線に沿って下高井戸まで歩きました。楽しみは松原駅下高井戸駅間の垣根沿いの花壇です。この場所はいつも季節の花が楽しませてくれます。近所の方がいつも丁寧に手入れしているようですね。

Dc101714

 さてこの季節はと思いながら歩いていると人だかりで真っ黒です。(ちと大袈裟) ちょうど赤松公園のそばで何かの撮影のようです。急ぎ足で通り抜けるとあの藤田まことさんと姓名不詳の女優さん(汗)の会話シーンを撮影しているようでした。始めて本物の顔を拝みました。TVで見慣れた顔を実際に見るのは変な感じですね。人だかりは殆どがスタッフで、さすがに大もの役者は違うんだなと納得。

 そのまま「三丁目の夕日商店街」とか云っている下高井戸商店街をウロウロしてみたものの久しぶりに見るこの街も少しずつ建て替わり面白味が無くなってきたように感じました。 街並みはいつの間にか静かに変化しているようです。 その足で自宅まで歩いてご帰還、最後は家の近くで洗剤やらトイレットペーパーまで抱え、更にはクリーニングもぶら下げておりました。 家人は今日から週末まで不在なので何でもやらねばなりません。まあそのおかげて久々のご近所探訪ができました。

Dc101702 東急世田谷線もよく見ると草茫茫気味です。まちなかのローカル線らしくていいのですけど何だか寂しくもあります。

明日は酔考さんのお誘いで大宮にできた鐡道博物館をへ修学旅行です。週末の講義資料は印刷・コピーするまでになっているからまあいいかと云うことにしました。明後日のさる同窓会はちょっと重なる用事があるのでどうなるかペンディングです。多分行けないだろうな。(汗)


木瓜酒つくり

2007年10月16日 13時09分51秒 | 蜻蛉池日記

 朝一番で先日のアンテナ工事に引き続く地上デジタル放送工事下見の立ち会いでケーブル配線具合を探ってもらっていました。電波の受信状態には問題なし、アンプ配置の確定と難視聴用配線の措置をどうするかを決めるとことで技術的なことは片付きそうです。  課題は、既存視聴者への周知方法というソフトウェアになっています。 アナログからデジタル放送への切り替えに伴う課題が色々ありそうだと垣間見た次第です。 大規模視聴者を抱えた工事は実に大変そう。それに伴うビジネスも渦巻いているようです。(汗)

それを終えて次の打ち合わせにタッチ遅刻。でも無事終了して一息ついています。 午後からがらっと内容を変えて収穫した落花生の取り込みや木瓜(ぼけ)の実を焼酎に漬ける作業に浸ろうかと思っています。木瓜の実は大変堅いのですが、花梨(かりん)の実よりも加工しやすいのではないかと思っています。一昨年の木瓜酒は砂糖が少なかったのか酸味が強くて家人の評判は今一つです。 サイトでレシピを見つけ、それを真似てみようと思っています。さて、どのような結果になるか楽しみです。

Dscn7484

(木瓜の実、堅いけどいい香りがします)

 こんな具合で仕事から逃げ腰の一日になりそうですが・・・

茹で落花生を楽しみにしつつ午後の部開始です。(笑)

タイトルを忘れていました。木瓜酒は無事漬け込み終了。 収穫量は1.1kgで砂糖500gにホワイトリカー1.8Lの処方箋にしています。 一昨年は2kgでしたが、砂糖を300gにしていたところ、やや酸味が強かったものですから砂糖を増やしてみました。 落花生は昨晩茹で上げて食べましたが自前の作物は確かに美味しい。でも収穫量は500g弱であり、あっという間になくなりそうです。(汗) (10/17追記)


そういえば鎌倉

2007年10月14日 22時45分12秒 | ぶらり旅

 畑仕事が終わって食事をしたら気が変わり、明るい間に先日不調だったD51半流線型ライブの慣らし運転をしてしまいました。バーナー芯各2本追加したものです。まあ及第点でしょうか? ブロワーで排気を引っ張っている間はツーンと来る異臭が出てしまいますが、圧力が上がり通風弁で引っ張るようになると臭いが無くなります。ひょっとしたら電池切れでの不完全燃焼かなと今気付きました。 今日の状態で次回の運転会に持ち込みたいと思っています。 という次第で夕方ぐったりしておりました。

Dc100516 10/3火入れ式の写真を追加しました。(10/15)

ところで昨日鎌倉へ行ってきました。散歩するわけでもなく友人の店で(orに)油を売るためです。恒例の講義が終わり拙かったところを反省しつつ湘南電車に乗ってしまいました。「今日は前半不出来だったなぁー」といったところです。電車の中で下書きの校正ができるのもメリットです。(汗)

 駅から2分という場所に友人が居るのもなかなかいいもので土産を手にブラリと現れるようにしています。(笑)  いつ行くかは先方の都合も考えない気まぐれ。 私自身にも何時行くのか分かりません。 昨日の土産はすぐ近くの日陰茶屋の栗茶巾、我が家へも土産にしましたが、栗の味わいがなかなか良くて秋到来を感じました。 葉山の店ですが、お菓子屋は鎌倉に同化してきたようです。 帰路、近くの書店に寄り、店主のお薦めもあって「かまくら楽食日記」というミニ本を購入。前回は自費出版で好評だったので廣済堂出版から出したそうです。行ったことある店も幾つかあったのでゲット、ひどいところは落としたとか・・・実はこの書店にずらり並んでいる西岸良平氏の漫画・「鎌倉ものがたり」を入手するつもりだったのですが、脱線した次第です。もちろん西岸さんの本も数冊手に入れました。最近この漫画が面白くて、我が家の沈思黙考する場所に置いてあります。(汗)  「三丁目の夕日」もいいけどちょっぴり怪奇な「鎌倉ものがたり」も楽しく読んでいます。 といったわけだったので鎌倉へ行っても写真一枚撮りませんでした。学校帰りということもありましたけど。

湘南新宿ラインが便利になってから鎌倉が気晴らしの街になっています。気が付くと鎌倉の裏道ということが良くあります。目にすることどももいろいろあって鎌倉レポートもブログネタですね。

講義の悩みもあったけど、こんな風で小市民としてはまあいい週末でした。


収穫の季節ですが

2007年10月14日 13時15分13秒 | 蜻蛉池日記

午前中は久しぶりに庭仕事。テーピングしていたものの手首が痛くなりそうだったのでゴミ袋3袋で終わりました。髪茫茫状態だったつるバラのゲートを刈り込み、落花生を収穫し、杏の剪定と危うくエンジンがかかってしまうところでストップしたのは昨年のトラウマがあるからでしょう。経験がいい薬になっています。(笑) 失敗したのはナツメでした。収穫した実の殆どに虫が付いていて商品になりません、収穫時期が遅すぎたようですので次回再チャレンジしてみます。 今年のまとものものは温州蜜柑です。真っ青ながらもう甘みがあって美味しく食べています。昨年全く不作だった柿の実がどうなることやら、こちらは見て見ぬふりをしています。

Dscn7478 落花生はこんな束が二山になりました。収穫時期は気持ち早かったような気がしますが、昨年の10粒よりずーっと増えたのでよしとします。やっぱり何か得るものがあると嬉しいですね。来年用の種を保存して残りをいただくのが楽しみです。

ちょっとだけの作業でしたが、ちと腰が痛くなりました。本日はこれから休息です。(汗)