からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

庭手入れの第一歩

2019年04月19日 08時52分29秒 | 蜻蛉池日記

まあいいかで放っておくとあっという間に繁ってしまうグランドカバー。今年はクローバーを使ってみました。芝生とどう違うのか分かっておりませんが、取りあえず刈り込んでみます。先日までは見えていた陶器の家三軒でしたが、クローバーの森に吸い込まれていましたので試しに刈り取って救済しました。まだ不十分な状態です。
毎日お天気と自分の予定を見つつの取り組みですが、つい後回しだなぁ。(^0^;)

 

 

写真が変な投稿になっていますが、ご容赦下さい。まだ要領を取得しておりません。(^0^;)

孫と話していたらクローバーを刈り込んで牛とか馬を置こうとのこと。「そうだ、貨車に付属の馬と牛がいた。繪になるな。」「ライオンもいるよ。」と助言。ケースに入れて死蔵するより庭に持ち出そう。

 

こんなことから庭園鐵道と庭の手入れの第一歩はこの辺から。

 

古い写真ですが、電動のT3です。線路に電気系統に異常あり、修理せねば。


歯車からくり(^0^)

2019年04月16日 09時44分08秒 | からくり情報

身近なからくりの最たるものは、時計でしょうか。どこの家にもあって子供の頃から馴染んだ機械です。
組み合わせて歯車が時を刻み出す魔術の謎を知りたくて時計を分解して叱られたことのある方も多いはず。
ところがデジタル全盛となりブラックボックス化、いまの若者には無縁になってきた歯車からくりです。

近所に出来たBookoffを偵察に行き、成る程と思って帰宅しましたが、可哀想な本を救済してきました。この本が500円とはバカにしているなぁと憤慨したもののこれが日本の現状でしょうか。

高価な時計の背景に美しい置時計の写真。なかなかいいなと思いよく見るとハードカバーの時計の本、値段を見て仰天し、ミスプリかと思いつつ尋ねると500円、さっさと購入。中味を見るとこれまた面白い。

中味をちと紹介。

 

柱のような時計がありました。一体何なのだと思うと。

 

こんな具合の中味でした。

 

この時計の中味もご披露。表づらだけでは面白くありませんが、中が分かると興味深いですね。この様な具合に様々な時計を採り上げています。日本の大名時計と尺時計もありました。

 

 

この時計は1900年頃のデジタル表示時計、私も一台持っていてオーバーホールしました。四面硝子だったのでケースの組立調整に泣きましたが、デジタル表示が20世紀初頭にあったことを始めて知りました。

 

古いものには何故か温かみを感じてしまうのですが、やっぱりビョーキでしょうか。(^0^)

お粗末さまでした。

 


いつの間にか春到来

2019年04月14日 20時08分25秒 | 蜻蛉池日記

またBlogのサボり癖が出て来ましたが、そうこうするうちに半月近く過ぎてしまい、庭の風景はすっかり春になっています。
顕著なものは、オタマジャクシです。孵化したものが1cm程度になり池の中を泳ぎ回っています。
姿を隠していたメダカ、一体何匹居るか分かりませんでしたが、30匹程度が姿を現して泳ぎ回るようになりました。泳ぐと言うより騒ぎまくる雰囲気で、まさにメダカの学校の再現です。

池に被さる紅葉も新芽を伸ばして春の装い、もうすぐ初夏です。時の経つのは早いものです。

 

 

紅葉には花が咲き始めました。

 

 

池の傍には食虫植物のムシトリスミレが花を咲き始めました。

冬を越してくれた暖かい土地の植物です。

 

線路はグランドカバーに覆われているのでそろそろメンテナンスの時期です。

 

 

さて、これから我が鐵道会社の再スタートです。


汽車のメンテナンス

2019年04月06日 19時55分37秒 | ライブスチーム

このところ機関車トーマスのファンになっている三歳の孫と録画を見ていたら流線型というか箱形のSpamcanが出て来たので我が家にある旨を言うと見たいとのこと。どうなっているか気になったので工房の掘り起こし。

実は我が家の線路のせいで小型機関車中心の運転になり、大型機は長年眠ったままです。東北大震災前に活躍していたものも被災したり、家の建て替えで引っ越ししていたりで7年動かしていないもの多数、Spamcanもその一つでした。

何とか取り出して動輪を回すと ま わ ら な い。固着だ。(^0^;)
まあそれでも少しずつ捻っていると何とか動くようになりましたが、他のも心配。その周りに居たDuchessとCastleも固い。英國蒸機は三気筒と四気筒なので尚更なので火入れ試運転が必要なようです。この先ボチボチ試運転を楽しむしか無さそうです。そう言えば、簡単に庭に運転台を設置出来た頃は気が向いたら運転していたものですが、環境が悪くなって以来不精を決め込んでいました。運転会もサボりがちで数ヶ月出かけていません。(^0^;)

SupamCanはこんな機関車。
三気筒エンジンです。

 

Duchessです。四気筒の高性能エンジン。

 

Castle これも四気筒の排気音の素晴らしいエンジンです。

 

そしてJNR B20 思わずこれだけ取り出しました。

 

すぐに取り出せたものをチェックしましたが、いずれも動作が油が粘って固く感じます。火を入れて軽く回転するように再調整、いや動かせば軽く回るようになるはずです。放置したつけは大きいなぁ。(^0^;)