からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

しばらくぶり

2020年01月21日 10時33分14秒 | 蜻蛉池日記
去年の10月からすっかりご無沙汰していたら入力方法がちょっと変わってました。
さてどうすればいいなかぁぁと云うので書き始めました。
という次第で何を書こうとしていたか忘れてしまいました。(^0^;)

今朝は鳥のお話に。
数年前から冬場には蜜柑をぶら下げて鳥がやってくるのを見ています。私の趣味と云うよりも今年小二の孫の絵日記に協力です。良く来るのはヒヨドリとメジロ、体の大きいヒヨドリがメジロを追っ払うの図が普段ですけど、今日のような強風時は餌台に飛びつけないのかメジロの天下?です。
ヒヨドリは今も諦めて飛び去りました。(^▽^)

こんな話題しかなかったかなぁ。(^0^;)


庭手入れの第一歩

2019年04月19日 08時52分29秒 | 蜻蛉池日記

まあいいかで放っておくとあっという間に繁ってしまうグランドカバー。今年はクローバーを使ってみました。芝生とどう違うのか分かっておりませんが、取りあえず刈り込んでみます。先日までは見えていた陶器の家三軒でしたが、クローバーの森に吸い込まれていましたので試しに刈り取って救済しました。まだ不十分な状態です。
毎日お天気と自分の予定を見つつの取り組みですが、つい後回しだなぁ。(^0^;)

 

 

写真が変な投稿になっていますが、ご容赦下さい。まだ要領を取得しておりません。(^0^;)

孫と話していたらクローバーを刈り込んで牛とか馬を置こうとのこと。「そうだ、貨車に付属の馬と牛がいた。繪になるな。」「ライオンもいるよ。」と助言。ケースに入れて死蔵するより庭に持ち出そう。

 

こんなことから庭園鐵道と庭の手入れの第一歩はこの辺から。

 

古い写真ですが、電動のT3です。線路に電気系統に異常あり、修理せねば。


いつの間にか春到来

2019年04月14日 20時08分25秒 | 蜻蛉池日記

またBlogのサボり癖が出て来ましたが、そうこうするうちに半月近く過ぎてしまい、庭の風景はすっかり春になっています。
顕著なものは、オタマジャクシです。孵化したものが1cm程度になり池の中を泳ぎ回っています。
姿を隠していたメダカ、一体何匹居るか分かりませんでしたが、30匹程度が姿を現して泳ぎ回るようになりました。泳ぐと言うより騒ぎまくる雰囲気で、まさにメダカの学校の再現です。

池に被さる紅葉も新芽を伸ばして春の装い、もうすぐ初夏です。時の経つのは早いものです。

 

 

紅葉には花が咲き始めました。

 

 

池の傍には食虫植物のムシトリスミレが花を咲き始めました。

冬を越してくれた暖かい土地の植物です。

 

線路はグランドカバーに覆われているのでそろそろメンテナンスの時期です。

 

 

さて、これから我が鐵道会社の再スタートです。


蛙と鐵道(^0^)

2019年02月27日 20時21分13秒 | 蜻蛉池日記

 今日は一日中仕事でお籠もり状態でした。この時期は毎度のことでストレスも溜まりがちです。そんな時は趣味に逃げればいいのですが、このところ逃げ方が分からずに混乱中です。(^0^)

そんな時は庭を眺めて気分の切り替え、二代目の蜻蛉池は蜻蛉があまり飛んでこないので名前を返上しなければならない状態が続いていますが、蛙は産卵のため毎年来るようになりました。来なかったのは建て替えで物理的に池が消えていた6年前と造園工事真っ只中の5年前でした。毎年オタマジャクシから100匹以上のミニ蛙が上陸し、何処かへ消えていきますが、果たして何匹が戻ってこられたのか?今年は5,6匹が蠢いて産卵が終わりました。

 

撮ったのはこのレンズとカメラ。

何故かこれ以上アップロード出来なかったので二枚で終わります。記事も昨日書いたものです。

オリジナルを拡大してみました。
実際はもっと小さく撮れています。(^0^;)

産卵前の様子を撮って見ました。撮ったレンズがAngenieux Zoom45-90mm/f2.8 。初撮影です。そして何故か線路も見えます。趣味三つがまとまって写っている。(^0^)

 


一日の始めに。

2018年08月19日 09時06分49秒 | 蜻蛉池日記

書き癖を付けねばといつも考えているのですが、何故だか遠のくBlogです。写真の入れ方が面倒だからか?
今朝もボンヤリ食事後のまどろみで思い出しました。(^0^;)


最近の話題はほぼ完成して鐵道のある庭の運用開始です。このままだと植栽のアクセントの線路で終わりそうです。暑さも次第に収まってきたのでそろそろ屋外作業を始めねばと焦るお盆明け。
本日も日が昇ると庭の小川が流れ始め日常の始まりです。アクセントとして作ってみましたが、大変楽しめます。

庭の高みと言っても40cm程度から池に流れ落ちます。川の変化はあまり付けていませんでしたが、後付けで考えてもいいですね。

流水にしたことかどうか不明ですが、メダカの稚魚が大量に孵化しました。蜻蛉がやっと飛んできました。

池の全景。線路は周回コースに変更しました。

線路の周囲にはクローバーを蒔き、だいぶ伸びてきました。

近くのライムで蟷螂を発見、日一日大きくなっています。他の場所でも小さな個体を見つけたので新調した庭がやっと復活してきたようです。

庭の話題になってしまいましたが、今回はこれにて終了。

 

 

 


庭のあれこれ

2018年07月31日 17時27分58秒 | 蜻蛉池日記

夏風邪をまた引いて不調です。熱のないのがまだましですけど咳き込むと止まりにくいのでマスク中です。
もちろんお医者さんには昨日行って薬をもらっていますが、即直るものでも無く数日はこんな具合かなぁ。
したがってからくりの類も絶不調で何もしていないのが此の数日間のことでした。

朝の水遣りと太陽電池駆動で流れ出す水を見ているだけ、水が流れ始めるとメダカたちが水流に逆らって雀の学校が始まるのが楽しみです。それもかなり小さなメダカ連が。(^0^)
こんなに沢山の稚魚が育ったのは今年が初めてでしたが、理由不明。10日間ほど池に注ぐ川工事のために20匹ほどの成魚を別の場所に避難したのしか思い当たりません。稚魚を食べる成魚がいなかったのがよかったのかも知れません。

池に流れ込む水。

 

その動力源の水中ポンプ。太陽電池で動かします。

 

 

いつも動く訳では無く日が高くなるまでは止まっています。いつ動き出すのか分からないところがいい。(^0^)

 

これが流れ出し口ですが、分かり辛いですね。

 

卵から孵化してオタマジャクシだった蛙が最近はうろついています。ガマガエルになるのですが陸上に上がったばかりは実に小さいのです。

 

こんな変化がちょっとずつ進んでいます。

こんなぐあいにスローモーションのように変化する我が庭ですが、気が付けばいろいろ変化しており驚くことだらけです。


庭改造一段落。

2018年07月16日 12時07分13秒 | 蜻蛉池日記

 お盆までには終わらせたいと思って着手した庭の改造が若干の仕上げを残して何とか終わりました。

太陽電池と水中ポンプで小川を作る。

線路の延伸と再敷設

線路周りにこのような植物と黒いエリアにはクローバーを蒔きました。

 

 

玄関回り植栽の大改造。

この三つが目標でした。物理的にはほぼ完了しましたが、その途中で水中ポンプが原因不明で壊れる問題発生。分解清掃するも物理的な問題は見つけられませんでした。この太陽電池システムを購入した会社に相談したところすぐ送りますとの回答。三年以上も寝かせてやっと稼働させるという体たらくでしたが、即対応してくれるレインワールドの中山社長さん、ありがとうございます。電源系が突然来ることもあるようです。品質のバラツキがあるのがこの辺のもののようです。(^0^;)

線路は新たに池外周に延伸、水平を出す為にミニ石垣を設けてその上に敷設しています。バラストを撒く前に溝を掘って突き固めてあります。この細かな作業は近所の造園工事会社が引き受けてくれたので助かりました。世田谷エクステリアルーム・三栄造園。あ、お金はまだ終わってません。請求書が来たらニコニコ支払いです。(^0^;)


写真はありませんが、玄関回りも同様に手がけて貰いました。強めの剪定で庭を明るくし、玄関前を和風に改造し蹲いとミニ庭石を設置、そして門を開けると洋風に見えるようクレマチスと薔薇を這い上らせる様にしてあります。しばらく水切れしないように要注意です。

池の中の生き物への影響はありませんでした。無理矢理睡蓮鉢に引っ越しさせましたが、そちらの環境が悪かったようでちょっと減りました。その反面池の中には稚魚が数十匹泳いでいるので一安心です。

そんなこんなの作業が二週間ほど続いてしまいました。途中豪雨があったり酷暑になったりで職人さん泣かせの時期でした。我が家も精神的に疲れたなぁと言うお盆前でした。そして35度の酷暑続き。(^0^;)

さて今日はお盆の送り火、自宅に居るメンバでお送りすることとします。


鐵道工事(^0^;)

2018年07月02日 07時34分33秒 | 蜻蛉池日記

 庭改造中、というかやっと着手しましたが、一気に梅雨明けの酷暑、職人さんがダウン気味で進捗悪しと云う状態に入っています。まあそれでも川らしき姿が現れて来たのは嬉しい限りです。
線路を撤去したので寂しい限りですが、千里も道も一歩からと云う気分で取り組んでいます。明日辺りに線路を地面に仮合わせしてみようと思っています。しかしながら暑い。(^0^;)

水源は左上、太陽電池で動くポンプで池の水を運び上げます。水辺の仕上げはこれからです。このままでは水が漏れてしまいますから。

 

線路跡には砂利が残っています。まさに廃線跡、しかしながら我が鐵道は蘇ります。頑張ろう。(^0^)
一番奥に線路の敷き直し、高低差があるので砂利や石組みで水平化予定。

 

池はご覧の通り蛙が上陸中。そろそろ静かな池になります。

そして糸蜻蛉が二匹常駐しています。自然がやっと復活中の我が庭です。更地にしたので一時は砂漠のようになっていました。


池周辺を変えよう

2018年06月08日 09時50分51秒 | 蜻蛉池日記

十数年前に自作した小さなビオトープを十数年維持して蜻蛉池日記をHomepageなどに書いていましたが、その池も旧宅の建て替えで消えてしまいました。新しい家は庭が小さくなりましたが、池はプラスチック池に衣替えして継続出来ました。池の底には掘り直した井戸から出た土を入れ自然の池もどきにしました。
ところが、深い地中の粘土では池に入れる土としては不適だったようです。

色々あって三年経過、何とか池らしくなり、毎年蛙が産卵に来ています。今はオタマジャクシで真っ黒、そろそろ上陸を始めたようです。池の周囲に45mmゲージの線路を敷きミニミニ庭園鐵道を作りました。

この辺りは改造、30cmほど線路を延伸します。

薄暗い雰囲気を変えてちょろちょろ渓流を作りたいと思います。

 

電動蒸機が元気良く走ります。
このサイズのライブスチームも大丈夫です。(^0^)

電動蒸機、メルクリンのMAXIですが、丈夫です。しかしながら孫には敵いません。

数年運用すると線路の問題やら庭の課題も見えたので思い切って専門家に改造を依頼してみました。もちろんビオト-プ池と鐵道中心の改造なので楽しみながらやろうと思います。孫達やそのお友達が楽しめる環境を作ってあげようと考えていますが、さてどうなりますやら。もちろん私や友人らも楽しみたいものです。

 

こんな感じにします。最終案はがらり変わりそうです。

とにかく投稿してみました。(^0^;)

 


最近の蜻蛉池

2017年07月30日 18時16分57秒 | 蜻蛉池日記

ほぼ休止状態のblogですが、現実には色々取り組んでいます。その中で後ろ向きだった蜻蛉池の現状です。
手入れが悪いせいか水生植物の生育が良くありません。特に茶碗バスを咲かそうと二年前に数株植えたのですが、次第に衰亡してしまいました。ノウハウのある方々は日当たりが悪ければまず駄目とのこと、確かにその通りなので池周辺のレイアウト変更を考えたいと思います。

今年はコウホネが咲きました。

オタマジャクシが大量発生し順次ミニ蛙になって上陸しています。

ハエジゴクが越冬後再生しました。

蓮の葉は元気がありません。(^0^;)

この植物は元気です。なんだったけ?