からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

台風対策はどうしよう。

2019年10月10日 20時31分28秒 | 雑感
 出たところ勝負のネタ探し、今日は書きながら考えていますが、台風19号襲来が目下の課題、今回は今までどころでは無さそうで何が起きるのやら心配です。明日から雨続き、自宅の対策は非常用の用品色々ですが、必ず見落としがありそうで気になります。
つい最近、15号台風の被害状況を見て手配したのが、非常用バッテリー、高値安定かなと思いつつ必要なら仕方ないと入手。




到来すると色々差し込み口がありそれぞれどう使うのかを考えると無いものも結構あります。それらをかき集めている本日です。(^▽^)
LED照明ランプ。
携帯ラジオ。
携帯電話充電器
もちろんパソコン類電源
非常用バックアップとして太陽電池パネル
こんなものが集まりました。(^▽^)
もちろん飲料水やインスタント食品なども

東北大震災直後には秋葉原に出かけてバラックキットを作り、いざというときの備えに努力したものですが、今はあっさりと出来てしまうのですね。
鉛蓄電池、太陽電池からの電流制御器、12Vから100Vを取り出すアダプターを組み合わせてみました。



そしてヨット用の太陽電池パネル。この頃は高価でした。

余談ですが、
これまでは井戸水とガチャポンプと電動ポンプ、これを駆動する発電機があればいいと思い込んでいましたが、停電時に屋内の場面をイメージしていませんでした。雨に降り込まれた屋内では発電は無理、発電機はガソリンエンジンを最初導入したものの都合で2年ほど放置したらガソリンが傷み起動不能になりました。
其れで1年前にカセットボンベ式発電機に変更しました。

一昔前は少年探偵団のように手動発電機付き懐中電灯に憧れていたのですが、件のリチュウム電池の普及で電源確保が比較的容易になりました。
非常時に於ける家庭での電源確保方法もすっかり変わったと云うお話でした。

建て替えを終えた4年前にあらためて井戸を掘り直しました。旧井戸から5m程度離れた場所だったので幸いにも水が出てきました。直径20cm程度の小さな井戸ですが、家族が使う分は何とかなりそうです。普段は以前から使って居た電動ポンプを再利用し、停電の場合は発電機で使うつもりです。残念ながらそのまま飲料にするのは都市化の影響で無理なようですが、水質検査は最近水質が安定し濁ることも無くなったのでこれからお願いするつもりです。


井戸の深さは10m弱、手掘りの限界までやって貰いました。その先は砂礫なので機械でなければ無理みたいです。水脈は意外に浅くて4m程度と7-8m程度、その8m程度の地層から出てきたものが上の写真の木材と石でした。地層1mは一万年と考えると8万年前のものかなと井戸屋さんからジョークともつかぬ話が出ていました。数万年前のものには違いない。多摩川が暴れていた時代のものだろうか?

ライブスチームの整備計画

2019年10月09日 20時26分55秒 | 鉄道模型
庭園鉄道の漏電問題が片付いたのでライブスチームを動かそうと計画中です。とは言え台風19号がやって来ているので物語がどう展開するか不安です。
我が鐵道で運転可能なライブ蒸機は小型のものばかりで些か不満ですが、それでも蒸気で動かすのは趣味の醍醐味です。
蒸機単体では上手く動いているのですが、数両の編成では連結器が外れるトラブルが頻発したこれまでです。線路が波打っていることとポイント通過時に車両が上下することに原因がありました。ポイントは減らしたので多分クリア、線路状態の水平化は電動で運転し補修していきます。電動でもたまに外れる現状で孫の高速運転時は目を離せません。ただ、大型ゲージはNゲージ運転のように新幹線速度には上がらないのがgoodであります。(^0^)

静態保存から動態保存に移行予定はこの蒸機達であります。
ちょっと大きなHEISLER、ボイラー下にV型エンジンを持っておりセンターシャフトで前後の4軸の動輪を駆動します。以前の線路では動きましたが、やり替えた現状の環境では未走行です。

小さい歯車とチェーン駆動蒸機ですが、これなら確実走行します。扱いも簡単ですが牽引力が今一つ。ご愛敬の蒸機です。

メーカーの鳴り物入りで作ったものの貨車に水と燃料タンクが分離されており扱い辛く休んだままです。急カーブで接続ホースが上手く追随せず改良待ちのままになっています。
LGBで唯一のライブFrankSです。これは問題なく走ると思いますが、整備不良で無いことを祈ります。(^_^;

我が鐵道でまず無理なこんな蒸機も居るのですが、さるところに持ち込む必要があります。重いなぁ。


無事デビューした際の写真です。

このクラスの模型では珍しく本格的なピストン弁を持っています。
英國國鐵で最後に製造されたEveningstarです。5軸あって一軸はフランジレスでありますが、我が鐵道では如何ともしがたいのです。(^_^;



運転終了


朝の所感

2019年10月08日 09時08分56秒 | 雑感
自分のblogを開く癖が何とか付いてきた。こうでもしないと放置してしまう最近である。我ながらじじいになったなぁと思う瞬間である。書きたいことが色々あった時代から何を書こうかと思い浮かばなくなったのでちょっと焦って隔靴掻痒の状態であります。肩の力を抜いてのんびり行こう。ランキング登録等々にも知らんぷりのこのblogになっている。
まあ、自分の文書書きが駄目なならないようにお復習いしていると思えばいいのかな。目立たぬblogなので少々なことは書いてもいいかも知れない。
とは言え自分の趣味の世界に閉じて置いた方が無難だろう。

今朝は来客なのでこれでお終い。今日も復帰戦の試し書きになってしまった。

最近のNゲージレイアウト(試験投稿)

2019年10月06日 21時47分54秒 | 鉄道模型
入力フォーマットが変わったらしいので試し投稿です。(^_^;
このblogの投稿には相変わらず慣れていません。おまけに最近パソコンを新しくしたものだから其れへの移行をやりつつの投稿だからいけません。
実はやっとメールがまともになったところです。

だいぶ前の運行状況です。


タブレットから音声含めてコントロールしようと仕入れてはいるのですが、レイアウト周辺がガラクタの山なので思い止どまっています。

ターンテーブルは幸いにも可動しています。予備機が行方不明ですけど。


DCCは完全にお休み中、理由は線路上に障害物の山。
現在はかろうじてアナログ線が生きています(^_^;

線路磨きDL

2019年10月04日 21時17分05秒 | 鉄道模型

太陽光電池で池に小川の流れを追加し、併せて池を横断する架橋を廃止したあといつの間にか線路の短絡?が発生し、原因不明のまま一年余。ライブスチーム運転には支障が無かったのですが、小さな孫向けで設計したつもりだったのでやる気が失せて放置していました。

 

この度一念発起して(^▽^)運転しづらくて脱線を招きがちな退避線を廃止しシンプルな線路配置とすることにしました。当然短絡の原因追及もありました。じつは退避線に短絡の原因ありと思っていたのですけど・・・。
そうではなく、長い電源ケーブルの何処かでショートしていたようです。全く疑っていなかったケーブルでした。灯台下暗し。敵は足下にありでした。(^_^;

 

暫く休むとご覧の通りの線路状態です。廃線一歩手前の何処かの鉄道状態です。(^_^;

 

此をせっせと掃除しつつ復活、ご覧の単線にしました。その先の引き込み線はこれから見直す予定です。運転が楽に楽しめればいいと考え方をあらためました。

無事に電動が動くとなると次は線路状態です。長く雨ざらしにしたせいでジョイント間の導線が外れていたのを部分的に修復、単に面倒なだけですけどね。そして試験走行を繰り返すと元気に走るようになりましたが、部分的に息継ぎします。磨くと少し回復、線路表面の酸化膜のせいですね。庭園鐵道用の線路でも使わねば錆びる。(^_^;

そんな時にさるオークションで見かけたLGBの線路研磨DL、売り手は其処までご承知無いようでしたが、動作するとありましたので何とかなるだろうと思いきって落札した次第。


さてどう動かすものかと悩みました。研磨という操作方法がよく分かりませんでした。あれこれ触り、何とか理解出来たので我が鐵道に投入することにしました。

 

此が研磨用車輪、進行方向とは逆方向に回転します。研磨走行は一方向のみになっています。今のところ消耗していませんが、此の車輪は消耗品扱いになっています。フリー走行する場合は軽く回転するので運転の負荷にはなりません。

鉄道運行上の問題点は交流専用の我が社線で運転するにはその時だけは直流運転になります。子供達には理解しがたいのでしばらくは私専用のDLです。動かせば楽しい。

 

これが研磨する方向に動かした場合です。前照灯が3基点灯し、運転室上部の2基の警告灯が交互に点滅します。
警報器とランプカバーがありませんでしたので何とかせねばと思っています。

此のDLを導入したことで線路が思いの外綺麗になり安定した運転が出来るようになりました。最初に研磨投入したときは上手く磨いてくれず悩みましたが、線路があまりにも汚かったせいのようです。今では独特な音を立てながら線路磨きをやってくれます。

最近の我がからくり鐵道のhotニュースを紹介しました。