からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

芝刈り

2015年08月09日 14時54分09秒 | 蜻蛉池日記
連日の35度超えのせいで庭の世話など全くやる気が出ませんでしたが、昨日は32度ちょっとだったので伸び放題となった芝を刈り込みました。芝用電動バリカンは意外に有効です。狭い庭ですが、これで二回目、買っておいて良かった。


蜻蛉池も布袋葵の元気が一番でいつもの薄紫の花です。一日しか咲きませんが、ホッとする花です。


芝刈りもやったのですが、ついでに水面の水草の整理とゴミ収集用に植木鉢を埋めておいた場所の浚渫をしましたが、粘土の濁りはなかなか治まりません。いずれまた続きをやるつもりです。

肝心の芝は、ご覧の状態でした。


これを刈り込むとご覧の変身です。



こうしておかねばなかなか線路を敷く気が起きません。
あとは思い切って置いて接続すればいいのです。が、半田メッキがまだ完全ではありません。



そうそう、本日は、塩辛蜻蛉と糸蜻蛉をそれぞれ一匹ずつ目撃しました。それにカナヘビ?もです。



次第に生物が増えてきているのを感じます。メダカの数は10数匹から減ったようですが、稚魚が5,6匹泳ぎ回っていました。


井戸掘り終了

2015年05月27日 20時38分32秒 | 蜻蛉池日記
最近はSNSにシフトしてここに書く余裕をなくしています。完全公開のここに書くには結構気を使うのでそれが面倒くさい。
とは言え、頭の整理で適当に書き殴るのも必要なんです。(笑)
最近のニュースは、前回触れた手掘りの井戸が完成したことです。
まだ濁り水がどんどん出てくる状態なので完成と云うには面映ゆいところですけど。

以前使っていた高級品から扱い易いガチャガチャポンプにグレードダウンしました。こちらが気楽でいいですね。途中に逆止弁を付けているので呼び水はほぼ必要なさそうです。一晩置いても確かになんともない。



ちょっと縁起のいいブランドだとか。




ピンぼけですが、完成直後に組み上がった水です。




建て替え前の家にも井戸とガチャポンがありましたが、今回の思い切りで以前と同じ環境が出来つつあります。この先は暇を見つけてガチャンガチャン水汲みをして透き通った水を目指します。

さて今日のblogの書式はこれでいいでしょうか。

追記
タイトルとジャンルを間違うという大ポカ、追加修正しました。5月29日


初夏の庭園造り

2015年05月21日 21時36分40秒 | 蜻蛉池日記
テンプレートを替えてみました。まだ不慣れです。

庭園ブログ風なので最近の池周辺トピックスにしてみました。水辺植物をコソコソと植えていますが、雑用が湧くように出てくるのでなかなかまともな整備に至りません。


グズグズしていると雑草繁茂、手を付けられない状態になることは分かっているのですけど。(^0^;)
そしてなかなか進まない庭園鐵道ですが、家の片付けが一段落したら手を付けるつもりです。庭での配置は決めましたので実行あるのみです。(^0^)


この辺を通して池の向こう側へ。



手前はこんな様子になります。



もちろんこのままではなく、玩具っぽくないレイアウト化を指向するつもりです。参考書はこれら。




そうそう、現在建て替えのために廃止した井戸の代わりに小さな井戸を掘削中です。震災対策とともに普段は撒水と池の水になる予定です。現在掘り終えたところで9m程度の深さ。あとは直径150mmの管を入れて仕上げです。
以前使っていた電動ポンプとちょっと雰囲気のあるガチャポンを設置します。高圧ポンプ付き手押しポンプは扱い辛くて評判が悪かったので誰にも使えそうな旧型に戻しました。


8m位の粘土層から木片が出て来ました。沖積層と云われる2万年前以上のもののようです。粘土層の下には砂礫層が、ここの掘り込みは人力では辛そうです。写真には出て来た石も入れておきました。この更に下には硬化した砂の層ですが、人力では無理なようです。
まあ水が出たのでいいのですけど。

この木片、数日を経て感想と高圧からの開放のせいか大きくひび割れています。乾燥したら保存措置かなぁー。

また試しつつ書き込んでいます。




こんなことがニュースでしょうか?


池のその後(新蜻蛉池)

2015年04月27日 20時45分58秒 | 蜻蛉池日記
前回ご紹介した造成中の池ですが、少しずつ進んでいます。先代の池はよく蜻蛉が飛来していたことから蜻蛉池と呼んでおりましたが、新しい池にもトンボが来てくれることを祈って蜻蛉池と名付けておきます。面積は広くなったもののポリ池なので見るからに人造です。
何とか自然の環境に近づけたいと思います。
作った場所も家族が集まる庭の中なので厳しく環境を問われそうです。蚊が湧くなんてことになると即撤去を申しつかりそうです。メダカをもっと増やしたいのですが、水質に一縷の不安ありです。

さて、前の記事からどう変わったか。
布袋葵を浮かべ、鉢植えの水草を入れただけで印象が変わりました。




丸い水中の鉢は、茶碗蓮です。



そして次第に新芽が見えてきました。今日時点では水の上にだいぶ伸びています。多分最初の葉になるのでしょう。実はハスの栽培は初めてなので大変楽しみにしています。


こんな具合にたまにレポートしていくつもりです。
池周辺の植生は貧弱そのものです。池の水は栄養過剰、上手くバランスをとっていきたいものです。

続けて書いてみよう

2015年03月16日 21時57分53秒 | 蜻蛉池日記
と思っているのですが、何故か続きません。書かない、慣れない、書けないの後ろ向きな連鎖。期待している方も少ないと思うのでそれでいいと思いますが・・・
このところ連日造園工事が続いていました。家の工事が終わったのは11月中旬、その後塀の作り直し、駐車場や旧宅の通路工事など盛り沢山でやっと庭二手を付ける段階になったのですが、真冬という植え付けには最悪の季節となり暫く中断と云う間延びしたものになり、この度やっと終了です。まだ最終仕上げがありそうで金作に悩む最近です。(^0^;)

まだスカスカの庭ですが、今まであった蜻蛉池を忘れられずに中心に池を配置しました。もう少し暖かくなったらこの池をビオトープに変身させるつもりです。ビオトープにしたいと話してもなかなか職人さんには理解されませんが、ある意味私の方がノウハウをたっぷり持っているなと思っています。もちろん家族にも理解されないところが辛いのです。(^0^)



そしてこの狭い庭に45mmゲージの線路を敷こうという魂胆です。半径は1.2m以内。小さな蒸機しか走ることが出来ないと思いますが、ライブスチームをマイ鐵道で走らせるのが最近の夢。もちろん電気式蒸機にも併用したいのでややこしい課題も出ています。
課題を解決したいと思うことが活性化の薬だと思っています。

今日はこんなところです。(^0^;)

糸蜻蛉

2009年06月09日 13時33分27秒 | 蜻蛉池日記

 梅雨直前の涼しい日、久々の剪定で蜻蛉池そばの肥後椿を刈っていたらヒラヒラヒラと糸蜻蛉。忘れかけていた訪問者です。きっとこの池で生まれた蜻蛉でしょう。近づいても逃げません。やっぱり嬉しいものです。

Dc060914

 茶毒蛾の幼虫が発生していた別場所の椿は仕方なく消毒後さっぱり刈り込みました。この木の下には10数年前に死んだ愛犬の墓がありますが、そういえば明日が死んだ日です。周囲をすっきりしてあげました。

ちょっとだけやるつもりがエスカレートしてしまい結局ゴミ袋三倍分の作業となりましたが、これが限界です。樹形を整える仕上げを残して終了しました。

Dc060907

 茎が枯れてしまったジャガ芋を掘り起こすとちょっとだけです。これはアンデスです。収量は少ないと聞いていましたが少なすぎなのは日当たりが悪かったせいかも知れません。残りの株はまだ元気です。

Dc060905これは伸びすぎました。放置状態になっています。

Dc060908 

こんな具合にあちこち観察しつつモタモタと思いつき作業をしていたのでやっと昼食後の一服です。待ちくたびれた家人はとっくに食事を済ませてお出かけしてしまいました。


農作業のまとめ

2009年03月22日 10時14分46秒 | 蜻蛉池日記

さて今日は東京マラソンであります。昨日カミさんと銀座から浅草までコースの下見をしてきました。と云っても出場するわけではありません。エントリしてもとても当選するようではなさそうです。倅は応募したようですが見事に外れたそうです。この東京の大通りを歩き通したのは初めてでしたが、町々の変化が楽しめ散歩の楽しさを感じました。日本橋界隈は馴染みの老舗や日本各地のアンテナショップが集まっておりついつい時間オーバーとなってしまいました。島根県の店が三越の前にあって和菓子の試食に感謝。 だんだん饅頭というものが早速売ってありました。

Dc032215 いつ見ても不思議な日本橋のオブジェです。確かに空覆おう高速道路は余計なものに感じます。

と云うのが昨日でありましたが、散歩の話はさておき、この数日合間を見て農園の整備をし、やっと種蒔きに至りました。とにかく空いた場所を見つけての狭い農園なのでどうしても少量多品種になってしまいます。 ミニ人参、大根、蕪、二十日大根二種。いずれも昨年の貸し農園・アグリス成城で実績のあったものですが、雑草だらけだった我が家でどうなるのかビクビクものですが、今のところ空豆がぐんぐん大きくなっていますので順調のようです。でも勝負はこれからでしょう。これから胡瓜、トマトなどの本格的な実ものを狙っています。4月下旬に苗を出すとアグリスで聞いたのでそれまでは実地訓練のつもりです。 これまでは地中深く根を張っているドクダミの地下茎を丹念に除去しました。このネットワークの素晴らしいこと。(笑) 取っても取ってもなくなりません。とはいえまあまあ納得するところで終えたつもりなのでこの先は芽を見たら除去することで頑張ります。 Dc031509_2

数日前の空豆ですが、今は更に大きくなりました。一日で1-2cm程度延びているように感じます。

そういえばやっと蛙の産卵が終わりました。3月19日の明け方?と思われるのでこの日が2009年の記録日です。

ホームページにまとめておいた産卵記録は次の通りですが、各年がどのような気候だったのか定かではありません。 2003年(平成15年)まではほぼ3月3日頃に集中していたので近年の変動ぶりが目立ってしまいます。
   2004(平成16年) 2月25日
   2005年       3月16日
   2006年       2月26日
   2007年       2月20日
   2008年       3月16日

これを見ると2005年、2008年にほぼ同じ頃になります。昨年と同じ天気模様になるのでしょうか?

Dc032034 メダカは健在です。生魚が3匹、稚魚が5匹昨秋より3匹の減ですが、世代交代は無事終わったようです。この蜻蛉池で養える容量は11-12匹であることがこれまでの経験から云えそうです。

さて本日はのんびり休むつもりです。と云うことはからくり生活が出来そうです。


春遠からじ

2009年02月20日 22時41分37秒 | 蜻蛉池日記

 昨晩遅くから冷たい雨でしたので農作業はお休みです。お昼前に寒い工場でちょっとだけ工作をしていましたが、つま先の冷たさに閉口したので雨上がりの散歩をしてきました。間違って艶あり黒で塗装した部品を手直しするために艶消しの黒を買ってきました。まあ、こんなことはどうでもいい話であります。 

 ところで、何とか再開モードになってきたホームページに最近の庭模様をまとめておきましたが、大きく変化するのは2,3週先のようです。それでも着実に春が歩んできています。寒さで固まっていた体が緩んでいくから不思議です。 生き物も同じようで冬眠から覚めた蛙が7,8匹も池に潜んでいる最近です。詳細はホームページの記録をご覧下さい

Dc021573

毎年頑張って書き始めるからくり庭園日記ですが、今年こそ尻すぼまりみしないようにコツコツやりたいと思っています。昨年のアグリス成城の野菜作り研修を生かして自給自足に近づけるのが目標でありますが、まず無理でしょう。(苦笑)

Dc021907 グロテスクな蛙だけではいささか気が咎めますので満開近くなってきた木瓜の花を載せました。1月31日に紹介した木瓜の花がこんなに咲いてきました。秋になって木瓜の実が沢山収穫できることを夢見ています。 数年前に作った木瓜酒が熟成され、意外に良い味になってきたことに気が付きました。

色々あって気がめいっていましたが、春が近づいたおかげか、今朝からこのような記事を投稿する気分になりました。


草取り

2008年07月22日 15時19分25秒 | 蜻蛉池日記

 この炎天下行きがかり上、午前中は草取りとなり、やっぱりグッタリ。 年寄りの冷や水というのでしょう?還暦なんですから。(笑)

街灯が伸びてしまった西洋紫陽花のおかげて点灯しなくなっていました。 いや正確には点灯するのだけれども紫陽花の葉の反射でお昼と勘違いしてお馬鹿さんな電灯が消えてしまうのです。 花も終わったのでやっと御輿を上げて少々刈り取って反射の影響を取り除いたのですが、今夜から点いてくれることを祈ります。 外をウロウロしていると、ついでにあれこれ声をかけられて草取りへ・・・ ついでにゴミボックスの掃除。 此処まで来たら仕方がないと、蜻蛉池周辺の三寸アヤメや姫セキショウも刈り込んでしまって明るい蜻蛉池にしてしまいました。これなら空を飛ぶ蜻蛉に水のありかを知らせることも出来るでしょう。狭い池なので繁茂しているカナダ藻を半分にし、後はボーッと眺めていました。

メダカの成魚が半分に減って現在3匹、ところが稚魚が10匹あまり泳いでいます。小さいのは1.5mm程度ですが、毎年繰り返される光景です。それにしてもイトミミズ効果なのか例年に増して稚魚が多いようです。お昼近くまで草を取っては池を眺めるを繰り返していました。 さすがに汗だくとなってしまい、午後は家の中に閉じ籠もっています。そろそろ外に出ようと動き始めました。

写真、撮っていません、また後日。


ヤゴの抜け殻

2008年07月18日 09時46分30秒 | 蜻蛉池日記

 忙しかった今週も終盤、これと並行して庭木の剪定をやってもらっていましたが、自分の守備範囲の蜻蛉池のことは放置したままで、またまた繁茂してきました。刈り込もうかとふと見るとヤゴの抜け殻が2匹分周囲の葉に残っています。 先日、赤堤小学校屋上のプールから救出し放流していたヤゴが無事巣立ったようです。そういえば昨日家を出る時に池近くの木に塩辛蜻蛉が一匹いるのを見つけましたが、あれがこのヤゴから羽化したものだったようです。

6,7匹放流したのでまだこれから飛び立ちそうで楽しみです。様子を見ながら周辺の草取りをしていくことにしました。 まずはともあれ一安心しました。 ヤゴを持って帰った子供達の結果はどうだったのでしょう。興味あります。

さて本日は一週間前に被雷したアンテナの工事ですが、どうやら午後は雨模様です。場合によっては明日に延期になりそうで弱りました。 こんな時は天気予報、外れて欲しいものです。(苦笑)