(つづき)
コメントへの返信が遅くなり申し訳ありません。
もうしばらくお待ちください。
・「208番」の新設
ルートは、「野方~大河原~木の葉モール橋本前(旧橋本二丁目)~昭和新町~原往還~原~荒江四角~六本松~国体道路~天神方面」。
「木の葉モール橋本」とは、4月15日オープン予定の、スーパー「マルショク」を核とした商業施設である。
「木の葉モール橋本」は地下鉄七隈線橋本駅のすぐそばにあるため、朝の通勤時間帯の野方→木の葉モール方面、及び、夕方以降の木の葉モール→野方方面は、当然のように(笑)運行されない。
あくまで、「504番」「505番」などで、朝、都市高速経由で天神に向かったものが野方に戻ってくる便と、午後、天神から都市高速経由で野方方面に向かうため天神に送り込む便を有効活用したという感じである。
ただ、この「208番」、都心部を「天神方面」と表現したが、都市高速経由と直通運転する便だけでなく、他にも「博多駅行き」「那の津四丁目行き」がある(博多駅行きは六本松から先は「8番」となることは既にお伝えした通り)。
今から15年前の東部地区、及び、糟屋郡南部地区の大改正以降、運行ダイヤのパターン化、及びこれに伴う「YKF→DKH」が進められてきたのだが、近年は、その傾向にも限界が見てとれる。
今回の改正では、ほかにも、「152番」に「柏原営業所行き」ができたり、「79番」の都心向けは一日2本のみであるにも関わらず「大濠公園行き」と「福岡タワー南口」が一本ずつだったりと、「時刻表上のわかりやすさ&見やすさ、時刻の覚えやすさ」よりも、「運用の都合」が優先される傾向が顕著になってきた気がする。
なお、「木の葉モール橋本」バス停は、「下上津役一丁目」「室見五丁目」「大神神社前」などの仲間ということになる。
・「202番」の延長
現在の「原北中学校前」起終点から、一部が「~小田部五丁目~~壱岐農協前~橋本~木の葉モール橋本北口(新設)~大河原~野方」と延長される。
室見団地地区から郊外に向けては、「8番」(天神→国体道路→博多駅の統一番号としての「8番」ではなく、「西新~藤崎~室見団地~室住団地」の既存の「8番」。今回新たに都心部にも「8番」が走ることで、既存の「8番」には、“この先都心部には行けないよ!”という宣告が言い渡された感じである。既存の「8番」は「92番」などに変更してみては?)が小田部(4月からは「西福岡中学校東口」という西なのか東なのかよくわからない名称に変更される)経由で室住団地へ、「503番」が小田部五丁目経由で北から室住団地に入り野方へ、「202番」が室住団地は通らず壱岐農協前、橋本経由で野方へ…、と、過剰なほど多様な選択肢が提供されることになる。
「202番」の新たな系統は、博多駅や六本松でも時刻表では「野方行き」として案内されている。
野方が終点なので間違いではないのだが、「野方」に行くには明らかに遠回りなので、時刻表の「行先」欄は「むろみ団地方面」や「むろみ団地・野方」とでもしないと、室見団地に行きたい人をとりこぼして、かつ、野方に行きたい人が間違って乗って迷惑を被るという踏んだり蹴ったりな状態にもなりかねない気がする。
今回の延長は、昨年春の「46番」の延長と同じく、営業所まで戻る便を有効活用したという感じだろうか。
これまで「202番」だけが原北中学校止めという中途半端な状態だったので、そこから先に延びる可能性は低くなかったといえる。
個人的には、「博多駅~国体道路~…~室見団地~室見団地西口~室見新橋北(新設)~姪浜駅南三丁目(新設)~姪浜駅東(のりば新設)~姪浜駅南口~内浜ウエストコート東~石丸新町(のりば新設)~室見新橋北(新設)~原北中学校前~…~野方」のような運行形態(「姪浜駅南口~石丸新町~原北中~野方」は「1-8番」として運行)にしてみては?などと考えるのだがいかがでしょう(←事実と妄想を同じ記事で書くと紛らわしいですね。すみません)。
・小ネタ
駅の南にないのに「南口」を名乗っていた「古賀駅南口」は「リーパスプラザ前」に、住所とバス停名の間にずっと「ケ」の有無があった「桜ケ丘第一~第五」は「桜丘第一~第五」に、それぞれ改称。
また、“イメージだけの直行”は「直行」ではなくなり、「302番」として運行されるようになる。
曜日によって行先と番号が変わっていた「93番」と「3番」は、土日も「93番」(藤崎発着)となる。
(まだまだつづく)
コメントへの返信が遅くなり申し訳ありません。
もうしばらくお待ちください。
・「208番」の新設
ルートは、「野方~大河原~木の葉モール橋本前(旧橋本二丁目)~昭和新町~原往還~原~荒江四角~六本松~国体道路~天神方面」。
「木の葉モール橋本」とは、4月15日オープン予定の、スーパー「マルショク」を核とした商業施設である。
「木の葉モール橋本」は地下鉄七隈線橋本駅のすぐそばにあるため、朝の通勤時間帯の野方→木の葉モール方面、及び、夕方以降の木の葉モール→野方方面は、当然のように(笑)運行されない。
あくまで、「504番」「505番」などで、朝、都市高速経由で天神に向かったものが野方に戻ってくる便と、午後、天神から都市高速経由で野方方面に向かうため天神に送り込む便を有効活用したという感じである。
ただ、この「208番」、都心部を「天神方面」と表現したが、都市高速経由と直通運転する便だけでなく、他にも「博多駅行き」「那の津四丁目行き」がある(博多駅行きは六本松から先は「8番」となることは既にお伝えした通り)。
今から15年前の東部地区、及び、糟屋郡南部地区の大改正以降、運行ダイヤのパターン化、及びこれに伴う「YKF→DKH」が進められてきたのだが、近年は、その傾向にも限界が見てとれる。
今回の改正では、ほかにも、「152番」に「柏原営業所行き」ができたり、「79番」の都心向けは一日2本のみであるにも関わらず「大濠公園行き」と「福岡タワー南口」が一本ずつだったりと、「時刻表上のわかりやすさ&見やすさ、時刻の覚えやすさ」よりも、「運用の都合」が優先される傾向が顕著になってきた気がする。
なお、「木の葉モール橋本」バス停は、「下上津役一丁目」「室見五丁目」「大神神社前」などの仲間ということになる。
・「202番」の延長
現在の「原北中学校前」起終点から、一部が「~小田部五丁目~~壱岐農協前~橋本~木の葉モール橋本北口(新設)~大河原~野方」と延長される。
室見団地地区から郊外に向けては、「8番」(天神→国体道路→博多駅の統一番号としての「8番」ではなく、「西新~藤崎~室見団地~室住団地」の既存の「8番」。今回新たに都心部にも「8番」が走ることで、既存の「8番」には、“この先都心部には行けないよ!”という宣告が言い渡された感じである。既存の「8番」は「92番」などに変更してみては?)が小田部(4月からは「西福岡中学校東口」という西なのか東なのかよくわからない名称に変更される)経由で室住団地へ、「503番」が小田部五丁目経由で北から室住団地に入り野方へ、「202番」が室住団地は通らず壱岐農協前、橋本経由で野方へ…、と、過剰なほど多様な選択肢が提供されることになる。
「202番」の新たな系統は、博多駅や六本松でも時刻表では「野方行き」として案内されている。
野方が終点なので間違いではないのだが、「野方」に行くには明らかに遠回りなので、時刻表の「行先」欄は「むろみ団地方面」や「むろみ団地・野方」とでもしないと、室見団地に行きたい人をとりこぼして、かつ、野方に行きたい人が間違って乗って迷惑を被るという踏んだり蹴ったりな状態にもなりかねない気がする。
今回の延長は、昨年春の「46番」の延長と同じく、営業所まで戻る便を有効活用したという感じだろうか。
これまで「202番」だけが原北中学校止めという中途半端な状態だったので、そこから先に延びる可能性は低くなかったといえる。
個人的には、「博多駅~国体道路~…~室見団地~室見団地西口~室見新橋北(新設)~姪浜駅南三丁目(新設)~姪浜駅東(のりば新設)~姪浜駅南口~内浜ウエストコート東~石丸新町(のりば新設)~室見新橋北(新設)~原北中学校前~…~野方」のような運行形態(「姪浜駅南口~石丸新町~原北中~野方」は「1-8番」として運行)にしてみては?などと考えるのだがいかがでしょう(←事実と妄想を同じ記事で書くと紛らわしいですね。すみません)。
・小ネタ
駅の南にないのに「南口」を名乗っていた「古賀駅南口」は「リーパスプラザ前」に、住所とバス停名の間にずっと「ケ」の有無があった「桜ケ丘第一~第五」は「桜丘第一~第五」に、それぞれ改称。
また、“イメージだけの直行”は「直行」ではなくなり、「302番」として運行されるようになる。
曜日によって行先と番号が変わっていた「93番」と「3番」は、土日も「93番」(藤崎発着)となる。
(まだまだつづく)