(つづき)
既に公式にも発表されているが、3月17日より「新宮急行」がJR新宮中央駅に乗り入れるとのこと。

新宮東小学校~下深町間のルートが変わり、この間で駅東口地区に乗り入れ、新たに「下深町」「沖田」「新宮中央駅東口・IKEA前」を設置するとのこと。
「下深町」バス停は、“従来のもの”と“新設されるもの”が併存するというイレギュラーなカタチであることから、今回の経路変更はあくまで暫定的なもので、最終的にはまた別の形に移行したいという意図もありそうな感じである(現在の福祉センター前、特別支援学校前経由ではなく、道路整備が一通り済んだ後に、駅北側の踏切を渡って上の府に抜けるルートに変更する…とか。あくまで想像ですが)。
「新宮急行」の新宮中央駅乗り入れの可能性については、約2年前の記事で、
“JR新宮中央駅開業に伴い、西鉄バスの「新宮急行」が駅に乗り入れたりしないかな?などとも考えたりもしたが、そんな藪蛇なことはしないだろうな”
と書いていたのだが、今回、4月に大型商業施設「IKEA」が駅前に開業することから、あくまで「IKEA」がメインであり、JR駅乗り入れはその副次的な事象と考えるべきなのだろう(ナフコ、中村家具、ニトリにSAKODAと、このあたりはさながら“ファニチャータウン”の様相を呈することになる)。
ただ、「IKEA」以外にも理由はありそうであり、それは徐々にわかってくるものと思われる。
「IKEA」開業に合わせて、西鉄バスも何らかの対応はするだろうとは思っていたが、「26番」の新宮緑ヶ浜行きを駅西口に乗り入れさせるか、「23番」の大蔵行きを駅東口まで延ばすか、「赤間急行」の数便を駅東口に寄り道させるか…くらいのことかと思っていたので、「新宮急行」の経路変更というのは正直やや意外であった。
JR新宮中央駅には、現在「新宮町コミュニティバス・マリンクス」が既に乗り入れており、今年度の利用者数は目標ラインを上回るペースで推移しているそうなので、今回の西鉄乗り入れによって利用が減ってしまわないか懸念してしまう。
また、「IKEA」のオープンによる駅周辺の渋滞で、定時運行が難しくなる可能性も高そうである。
ついでに言うと、来週から走り始める「美和台コミュニティバス」の「新町ルート」は、「マリンクス」の相らんど線にも影響を与えそうである。
民間事業者がやらないから自治体がコミュニティバスを走らせたのに、後になって民間が参入してきてコミバスに影響を与える…という構図はどうなのかという気もするが、今後、こういう事態は他でも起きそうである。
「新宮急行」は、都心部で折り返しを行わず、連続運行(新宮方面→天神北ランプ→天神→蔵本→呉服町ランプ→新宮方面)を行っていることから、渋滞箇所をさらに郊外部にも抱え込むことで、オープン直後や休日などは、かなり遅れが発生しそうであり、毎日「新宮急行」を利用している者としては気掛かりである。
…というわけで、今年の春の大改正は「3月17日」ということでしょうかね??
(つづく)
既に公式にも発表されているが、3月17日より「新宮急行」がJR新宮中央駅に乗り入れるとのこと。

新宮東小学校~下深町間のルートが変わり、この間で駅東口地区に乗り入れ、新たに「下深町」「沖田」「新宮中央駅東口・IKEA前」を設置するとのこと。
「下深町」バス停は、“従来のもの”と“新設されるもの”が併存するというイレギュラーなカタチであることから、今回の経路変更はあくまで暫定的なもので、最終的にはまた別の形に移行したいという意図もありそうな感じである(現在の福祉センター前、特別支援学校前経由ではなく、道路整備が一通り済んだ後に、駅北側の踏切を渡って上の府に抜けるルートに変更する…とか。あくまで想像ですが)。
「新宮急行」の新宮中央駅乗り入れの可能性については、約2年前の記事で、
“JR新宮中央駅開業に伴い、西鉄バスの「新宮急行」が駅に乗り入れたりしないかな?などとも考えたりもしたが、そんな藪蛇なことはしないだろうな”
と書いていたのだが、今回、4月に大型商業施設「IKEA」が駅前に開業することから、あくまで「IKEA」がメインであり、JR駅乗り入れはその副次的な事象と考えるべきなのだろう(ナフコ、中村家具、ニトリにSAKODAと、このあたりはさながら“ファニチャータウン”の様相を呈することになる)。
ただ、「IKEA」以外にも理由はありそうであり、それは徐々にわかってくるものと思われる。
「IKEA」開業に合わせて、西鉄バスも何らかの対応はするだろうとは思っていたが、「26番」の新宮緑ヶ浜行きを駅西口に乗り入れさせるか、「23番」の大蔵行きを駅東口まで延ばすか、「赤間急行」の数便を駅東口に寄り道させるか…くらいのことかと思っていたので、「新宮急行」の経路変更というのは正直やや意外であった。
JR新宮中央駅には、現在「新宮町コミュニティバス・マリンクス」が既に乗り入れており、今年度の利用者数は目標ラインを上回るペースで推移しているそうなので、今回の西鉄乗り入れによって利用が減ってしまわないか懸念してしまう。
また、「IKEA」のオープンによる駅周辺の渋滞で、定時運行が難しくなる可能性も高そうである。
ついでに言うと、来週から走り始める「美和台コミュニティバス」の「新町ルート」は、「マリンクス」の相らんど線にも影響を与えそうである。
民間事業者がやらないから自治体がコミュニティバスを走らせたのに、後になって民間が参入してきてコミバスに影響を与える…という構図はどうなのかという気もするが、今後、こういう事態は他でも起きそうである。
「新宮急行」は、都心部で折り返しを行わず、連続運行(新宮方面→天神北ランプ→天神→蔵本→呉服町ランプ→新宮方面)を行っていることから、渋滞箇所をさらに郊外部にも抱え込むことで、オープン直後や休日などは、かなり遅れが発生しそうであり、毎日「新宮急行」を利用している者としては気掛かりである。
…というわけで、今年の春の大改正は「3月17日」ということでしょうかね??
(つづく)